1: 2017/06/25(日) 23:33:35.54 ID:CAP_USER9
富士通研究所 肺炎のCT画像、AIが診断支援
日本経済新聞:2017/6/25 21:10
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGG23H3V_V20C17A6TJM000/
■富士通研究所 コンピューター断層撮影装置(CT)を使った検査で、医師による肺炎などの診断を人工知能(AI)で支援するシステムを開発した。
過去の症例データから類似の画像を数秒で探し出し、医師に提示する。
医師が診断するまでの時間を約10分と、現在の約6分の1に短縮できる見込み。
2018年度以降の実用化を目指す。
対象としたのは、呼吸困難に陥る間質性肺炎や肺気腫など。
続きはソースで

日本経済新聞:2017/6/25 21:10
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGG23H3V_V20C17A6TJM000/
■富士通研究所 コンピューター断層撮影装置(CT)を使った検査で、医師による肺炎などの診断を人工知能(AI)で支援するシステムを開発した。
過去の症例データから類似の画像を数秒で探し出し、医師に提示する。
医師が診断するまでの時間を約10分と、現在の約6分の1に短縮できる見込み。
2018年度以降の実用化を目指す。
対象としたのは、呼吸困難に陥る間質性肺炎や肺気腫など。
続きはソースで

引用元: ・【医療】富士通研究所 肺炎のCT画像をAIが診断支援、症例データを数秒で医師に提示©2ch.net
3: 2017/06/25(日) 23:34:58.47 ID:gtzVZCbA0
どうせ富士通製じゃなくて、どっかのスタートアップの作ったものを担いでるだけだろ
今の富士通に新しいモノを作る技術なんてまったくない
今の富士通に新しいモノを作る技術なんてまったくない
47: 2017/06/26(月) 01:14:17.13 ID:Af2p5izy0
>>3
そうなんだけど、AIのソフトなんて誰かが作った優秀なやつを使えばいいんであって
肝になるのは学習させるためのビッグデータをどう集めるかだから
今回は広島大学のデータを使うことのできた富士通の手柄
この実績を元に富士通の電子カルテ導入してる病院のビッグデータ集めまくって、国が主導するAIの病理診断でイニシアチブ取りたいんだろ
そうなんだけど、AIのソフトなんて誰かが作った優秀なやつを使えばいいんであって
肝になるのは学習させるためのビッグデータをどう集めるかだから
今回は広島大学のデータを使うことのできた富士通の手柄
この実績を元に富士通の電子カルテ導入してる病院のビッグデータ集めまくって、国が主導するAIの病理診断でイニシアチブ取りたいんだろ
5: 2017/06/25(日) 23:36:05.76 ID:UNgdfTli0
今ごろできたのか
まえからkaggleとかでよさげコード公開されとるやん
まえからkaggleとかでよさげコード公開されとるやん
7: 2017/06/25(日) 23:36:49.04 ID:VIDq3wDj0
検死に使えよ。全身に範囲を広げて
8: 2017/06/25(日) 23:37:34.71 ID:7uUXMo2L0
医者が失業する時代が来るとはなぁ~
最終的には外科医もいなくなりそう
最終的には外科医もいなくなりそう
11: 2017/06/25(日) 23:43:04.44 ID:Z/+Yeh9Y0
「街のかかりつけ医」よりも最新の医学知識を反映したAIの方がええかもな。
43: 2017/06/26(月) 00:59:59.49 ID:n53wDKOI0
>>11
なお、画像と診断結果を入力してるのは勤務医にも開業医にもなれなかった…、なんでもない
なお、画像と診断結果を入力してるのは勤務医にも開業医にもなれなかった…、なんでもない
12: 2017/06/25(日) 23:43:29.91 ID:aVkiwCjN0
肺ガンのレントゲン確認も、嫌々やってる医者が見るより、コンピューターが判断した方が確実なんじゃ?
13: 2017/06/25(日) 23:43:41.52 ID:HpZTkhu20
>AIは約85%の割合で選ぶことができた。
なんか微妙に低い気がするんだが、この位でいいのか
なんか微妙に低い気がするんだが、この位でいいのか
19: 2017/06/25(日) 23:51:28.66 ID:MBVl7odq0
>>13
実は人間医師の診断もそれくらいの精度
だからセカンドオピニオンが有効とされる
実は人間医師の診断もそれくらいの精度
だからセカンドオピニオンが有効とされる
14: 2017/06/25(日) 23:44:16.42 ID:tYscKdqO0
誤診は少ないほどいいに決まってる
15: 2017/06/25(日) 23:45:44.78 ID:sKB0GZE10
>>1
>約3万枚のCT画像データをAIに学習させた。
AIじゃなくて単なるIF分岐みたいなもんじゃねえの?
>約3万枚のCT画像データをAIに学習させた。
AIじゃなくて単なるIF分岐みたいなもんじゃねえの?
16: 2017/06/25(日) 23:46:44.91 ID:x2Fi5uH10
人間の医師の診断精度が解らないからなんとも言えない。
18: 2017/06/25(日) 23:49:43.86 ID:/fEjsRJq0
>>16
そんな数字を公表したら大変なことになりそうだなw
そんな数字を公表したら大変なことになりそうだなw
17: 2017/06/25(日) 23:47:06.25 ID:mrGW7HDJ0
シンギュラリティはよ
25: 2017/06/26(月) 00:06:35.97 ID:nLSr8bHY0
>医師があらかじめ正解としていた症例を、AIは約85%の割合で選ぶことができた。
「医師があらかじめ正解としていた症例」の何%が実際に正解だったのかも知りたいね。
医師が正解としていなくてもAIが選んだものが実は正解だった%が高ければ実用としてありうるよな。
「医師があらかじめ正解としていた症例」の何%が実際に正解だったのかも知りたいね。
医師が正解としていなくてもAIが選んだものが実は正解だった%が高ければ実用としてありうるよな。
27: 2017/06/26(月) 00:12:08.42 ID:kzuAOyfD0
放射線科終了のお知らせ
29: 2017/06/26(月) 00:14:34.44 ID:asDD4q2l0
>>27
放射線科は治療分野もやってるから、いきなりそこまでにはならないよ。
検診分野はどうなるかわからないけど。
放射線科は治療分野もやってるから、いきなりそこまでにはならないよ。
検診分野はどうなるかわからないけど。
31: 2017/06/26(月) 00:17:29.78 ID:kzuAOyfD0
>>29
でもほかの科に比べたら影響は甚大じゃない?
でもほかの科に比べたら影響は甚大じゃない?
32: 2017/06/26(月) 00:18:03.37 ID:6yIn592T0
>>27
むしろ、解放のお知らせだろ。
むしろ、解放のお知らせだろ。
33: 2017/06/26(月) 00:24:58.55 ID:kSVsrCKA0
第四次産業革命だね
36: 2017/06/26(月) 00:41:20.21 ID:KLu33bVG0
>>33
日本に必要なのは第四次産業
日本に必要なのは第四次産業
34: 2017/06/26(月) 00:29:07.63 ID:1MusWWQE0
判断ミスの責任は誰が待つの?
50: 2017/06/26(月) 01:19:50.37 ID:vBHv5jyZ0
>>34
下請けがもつんじゃね?
だから富士通はどんだけ失敗しても痛くも痒くもないんだから
下請けがもつんじゃね?
だから富士通はどんだけ失敗しても痛くも痒くもないんだから
52: 2017/06/26(月) 03:02:55.45 ID:ySdHU4y70
>>50
IT屋さんがそんなリスク持つわけない。
結局医者が最終判断をするわけで医者の仕事は大して変わらん。
中国人医師に読ませるのも同じなので、そういう遠隔診断は流行ってない。
IT屋さんがそんなリスク持つわけない。
結局医者が最終判断をするわけで医者の仕事は大して変わらん。
中国人医師に読ませるのも同じなので、そういう遠隔診断は流行ってない。
38: 2017/06/26(月) 00:43:02.41 ID:KLu33bVG0
医者の質が落ちていくな
短期的な意味ではなくて長期的観点で。
短期的な意味ではなくて長期的観点で。
44: 2017/06/26(月) 01:00:55.31 ID:wK8lf7e+0
>>38
心配ないよ
医者の質が落ちれば落ちるほど見逃しが多くなって
患者の犠牲によりいいデータが収集できてより賢いシステムへと進化する
心配ないよ
医者の質が落ちれば落ちるほど見逃しが多くなって
患者の犠牲によりいいデータが収集できてより賢いシステムへと進化する
39: 2017/06/26(月) 00:46:52.46 ID:NPwSIfvu0
>>1
これだとパターンをAIが探し出してないからディープブルーとかには
対抗できないな。
CTと病状の結果から画像パターンを勝手に探し出してくるくらいじゃないと。
これだとパターンをAIが探し出してないからディープブルーとかには
対抗できないな。
CTと病状の結果から画像パターンを勝手に探し出してくるくらいじゃないと。
41: 2017/06/26(月) 00:57:45.38 ID:n53wDKOI0
単にデータベースから類似形状を検索するだけのを、人工知能と言い換える簡単なお仕事です
54: 2017/06/26(月) 05:21:25.65 ID:yjBGRXCG0
ヤブ医者が減るかな?
コメントする