1: 2017/07/05(水) 20:30:13.28 ID:CAP_USER9
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/idg/14/481542/070500390/

2017/07/05 Peter Sayer IDG News Service
 量子コンピューティングの主要な構成要素を、独自のフォトニクスチップと通信機器用の既製部品を使って実現する新たな手法を、カナダの研究チームが考案した。


Credit: IBM Research
 この研究チームが開発したフォトニクスチップは、複数の色を重ね合わせた量子もつれ状態の光子のペアを生成できる。このペアは、2つの「qudit」(量子計算の情報の単位)として操作でき、それぞれが10個の値を取ることができる。

 古典コンピュータは複数の値に対して順番に操作を行う。一方、量子コンピュータは、変数が取り得るすべての値を同時に表すことができ、計算の最後で「正解」に収束する。コンピューティングのすべての問題にこの手法が役立つわけではないが、さまざまな形式の暗号化を解読する際に必要となる、大きな数の因数分解では特に有効だ。

 量子コンピュータの基盤として値を保持する要素は、本質的に不安定で、連携して機能させるためには、もつれ(エンタングルメント)というプロセスで結び付ける必要がある。計算を実行する間、すべてをもつれ状態に維持して機能させるのは、要素の数が増えるほど難しくなる。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/idg/14/481542/070500390/?ST=cm-hardware&P=2

 量子計算の要素のうちで最も基本的なのは、2次元の量子ビットで、2個の値(0と1)を同時に取ることができる。6量子ビットの量子コンピューターであれば、64個(2の6乗)の値すべてを取れる。だがそれには、6つの要素の量子状態を維持する必要がある。

 2016年7月に、ロシアの研究チームが、量子ビットを使って量子コンピュータを開発するよりも、もっと少ない数のquditを維持する方が簡単だとする発表を行った。

続きはソースで

翻訳:内山卓則=ニューズフロント
記事原文(英語)はこちら http://www.itworld.com/article/3205451/high-performance-computing/less-is-more-for-canadian-quantum-computing-researchers.html

ダウンロード (1)


引用元: 【技術】量子コンピューティングの新手法、カナダの研究チームが開発 [無断転載禁止]©2ch.net

3: 2017/07/05(水) 20:33:52.18 ID:q5nPZA370
なるほどねえ。
思った通りだったか。

4: 2017/07/05(水) 20:35:09.35 ID:B6RqqyNe0
この手の話しもう秋田。出来てから発表ヨロ

5: 2017/07/05(水) 20:35:20.85 ID:UIeFiIxS0
公開鍵暗号終了のお知らせか

6: 2017/07/05(水) 20:36:14.66 ID:2d2t4KK90
パスワード100桁以上が推奨になる日も近いな。

7: 2017/07/05(水) 20:38:47.86 ID:wMJash6F0
ビットコイン暴落はじまった

11: 2017/07/05(水) 20:52:26.96 ID:4h1rc8jS0
>>7 ブロックチェーン解けると言われてるよね。量子で。

22: 2017/07/05(水) 21:38:54.58 ID:mQNsJaCI0
>>11
量子コンピューティング以後のセキュリティの世界はどうなる事やら。

23: 2017/07/05(水) 21:41:16.62 ID:+LRx4t8K0
>>22
量子通信さえ実現できれば無限の計算能力でも破れない暗号ができるらしいね

8: 2017/07/05(水) 20:40:05.63 ID:bBKmK0Kf0
いつになったらPCやスマホが重い状況が改善されるのか

9: 2017/07/05(水) 20:40:16.29 ID:9QFRG2j40
49ビットなら公開鍵そろそろ終わるじゃん

12: 2017/07/05(水) 20:53:04.69 ID:W5HJtaMZ0
ない話じゃないとは思うけどな
無理そう

13: 2017/07/05(水) 20:56:45.38 ID:yAK8/CzA0
暗号プログラマーが失業する。時代は鍵師だな。

15: 2017/07/05(水) 21:01:39.85 ID:iwtEi6JY0
今のとこ、一般販売してる量子コンピュータって1社しかないんだっけ
それも確かカナダの会社だったような

16: 2017/07/05(水) 21:04:20.41 ID:4h1rc8jS0
グーグルが千億円単位出して買いそうなので、これは勝ち組になれるだろうね。
羨ましい。

18: 2017/07/05(水) 21:30:29.44 ID:oKS2l7kX0
日本はベンチャー潰し制度があるから無理

20: 2017/07/05(水) 21:35:34.62 ID:RDkh3TBa0
量子コンピューターできれば仮想通貨は瞬間に無価値になる

21: 2017/07/05(水) 21:37:42.36 ID:+LRx4t8K0
量子ビットって英語でquditなのか?qubitだと思ってたわ

25: 2017/07/05(水) 22:23:18.89 ID:YPkNtImi0
>>21
二つの状態を同時に持てるのがqubitでそれより多いものをquditと言うらしい

24: 2017/07/05(水) 21:52:10.74 ID:ecldCA6g0
この手の記事を読む度に本当に出来るのかよとしか思えない。

32: 2017/07/05(水) 23:07:02.37 ID:R4RhU9Q20
加熱する量子コンピュータ投資 オランダ 162億円 英国 378億円 EU 1200億円 日本 30億円 ←え?
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1499253444/

34: 2017/07/05(水) 23:13:24.16 ID:NFR8ke780
>>32
日本はただでフィリピンとかミャンマーとかの外国にお金をあげるのが専門です

42: 2017/07/06(木) 03:37:02.82 ID:ZBMS8yEC0
>>32
貧しい国

33: 2017/07/05(水) 23:12:42.53 ID:K1APsLN40
量子CPUは一気にきたなあ

36: 2017/07/05(水) 23:13:56.09 ID:6TT8kKkz0
対応OSが出来ないと普及はさせられないな

43: 2017/07/06(木) 04:31:36.46 ID:6IV0RLaJ0
無限の計算能力があるなら素数とか円周率の計算はどうなるんだろう?

44: 2017/07/06(木) 08:52:20.22 ID:6IV0RLaJ0
ふと思ったんだけど計算速度が無限大ならリーマン予想とかアルゴリズムつくってプログラムしたらどういう結果になるんだろう?

46: 2017/07/07(金) 20:03:55.58 ID:BFJGLnZt0
>>43>>44
計算速度が無限大なんじゃない
総当りチェックが得意なだけ

その代わりメモリ空間が少ないから今のところ計算できる問題のサイズが小さい

だから素因数分解は得意でも、円周率計算なんかはさせても意味がない
リーマン予想も反例を見つけるのは現実的じゃないし、
反例が無かったからといって、予想の証明ができるわけでもないから

48: 2017/07/08(土) 15:59:22.87 ID:olhu4QrE0
「条件分岐」や「条件を満たす間の反復」などはできるのですか?
また計算の途中での出力などできるのでしょうか?
またプログラムの動作がおかしいときに、途中にデバッグライトを
入れたり、またはデバッガーを動作させるなどは可能ですか?

観測をすると量子状態が壊れるのだとすると、無理ではないかと
思えるのですが。

49: 2017/07/09(日) 12:30:42.15 ID:IlIBCHaz0
>>48
そもそも使い方が違う
例えば42を因数分解するなら
42/Xが割り切れるqubitセットのときエネルギーが低く安定するように初期条件(プログラム)を入力する
実行するとqubitセットが全ての解の重ね合わせの状態になる
それを観測する事で、そのうちの一つを取り出すことができる

つまり実行プロセスは1ステップだから、デバックを入れる余地がない
複数の量子プロセスを使うなら、それぞれのプロセス毎に出力させる事はできるだろうね

基本的には初期条件から解まで数学的に解けることを示してからの初期条件入力だから、
その時点でデバックは終わってるんだよ
ノイマン式で言えばいまは計算式をブール代数で記述してるようなものだから
真空管と手動スイッチを組み合わせた初期コンピュータレベル

51: 2017/07/10(月) 07:38:24.85 ID:mp0YobNm0
>>48
計算の途中でqubitを見ることはできるけど
見たらそこで終わってしまうから
続行はできなくて最初からやり直し

14: 2017/07/05(水) 20:57:13.82 ID:nkTUwUg50
日本は何やってる。
安全保障にも直結する話だろうが。