1: 2017/07/08(土) 08:29:29.80 ID:CAP_USER9
「最近、人の名前が出てこない……」。そんな中高年のもの忘れ改善をうたう市販の医薬品の発売が続いている。漢方薬に使われる生薬のエキスが主成分で、厚生労働省がガイドラインを示したことを受けて各社が発売した。
ただ、薬が効能をPRする「加齢による中年期以降の物忘れ」と認知症は異なり、厚労省は販売時に注意喚起するようメーカーに求めている。
市販の漢方薬でシェア1位のクラシエ薬品は、「アレデル顆粒(かりゅう)」(税抜き1900円)を売り出した。
思い出せなかった「アレが出てくる」という意味で商品名を付けた。商品の外箱には「物忘れを改善する」と表記してアピールする。
小林製薬は、錠剤タイプの「ワスノン」(同3700円)を発売。同社によると、含まれる成分が「脳内の情報伝達を活性化する」という。
ロート製薬も「キオグッド顆粒」(同1800円)を売り出した。売れ行きは好調という。
続きはソースで
(村井七緒子)
小林製薬の「ワスノン」
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170706003234_comm.jpg
ロート製薬の「キオグッド顆粒」
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170706003232_comm.jpg
クラシエ薬品の「アレデル顆粒」
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170706003231_comm.jpg
配信 2017年7月8日07時39分
朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASK6X46Q6K6XULFA00Y.html
ただ、薬が効能をPRする「加齢による中年期以降の物忘れ」と認知症は異なり、厚労省は販売時に注意喚起するようメーカーに求めている。
市販の漢方薬でシェア1位のクラシエ薬品は、「アレデル顆粒(かりゅう)」(税抜き1900円)を売り出した。
思い出せなかった「アレが出てくる」という意味で商品名を付けた。商品の外箱には「物忘れを改善する」と表記してアピールする。
小林製薬は、錠剤タイプの「ワスノン」(同3700円)を発売。同社によると、含まれる成分が「脳内の情報伝達を活性化する」という。
ロート製薬も「キオグッド顆粒」(同1800円)を売り出した。売れ行きは好調という。
続きはソースで
(村井七緒子)
小林製薬の「ワスノン」
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170706003234_comm.jpg
ロート製薬の「キオグッド顆粒」
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170706003232_comm.jpg
クラシエ薬品の「アレデル顆粒」
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170706003231_comm.jpg
配信 2017年7月8日07時39分
朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASK6X46Q6K6XULFA00Y.html

引用元: ・【お薬】物忘れと認知症は違います 「もの忘れ改善薬」続々と商品化 厚労省「注意喚起を」 [無断転載禁止]©2ch.net
2: 2017/07/08(土) 08:31:30.92 ID:mLpXoBmA0
これ効果あるの?論文とかあるの?
4: 2017/07/08(土) 08:36:12.64 ID:44fGsSsy0
みょうがを食わなければいい
6: 2017/07/08(土) 08:37:46.93 ID:pAOi1YS/0
>>4
スレタイ見てミョウガエキス配合?って思った。
スレタイ見てミョウガエキス配合?って思った。
104: 2017/07/09(日) 10:10:54.66 ID:bW4rS6Mw0
>>4
うちの母親はミョウガが好きで、何か忘れると
「ごめんね。お母さん、ミョウガ食べちゃったから忘れちゃった」
ミョウガの味噌汁は不味いから出さないでと言ってるのに
「作る前にミョウガつまみ食いしたから忘れてた。ごめんね」
うちの母親はミョウガが好きで、何か忘れると
「ごめんね。お母さん、ミョウガ食べちゃったから忘れちゃった」
ミョウガの味噌汁は不味いから出さないでと言ってるのに
「作る前にミョウガつまみ食いしたから忘れてた。ごめんね」
5: 2017/07/08(土) 08:36:39.53 ID:i7r0/L4t0
こういうのはプラシーボ効きそうだな
7: 2017/07/08(土) 08:38:29.34 ID:IeOAjYNp0
>>1
薬品はダジャレばかりだから誤用がなくならない
薬品はダジャレばかりだから誤用がなくならない
8: 2017/07/08(土) 08:38:32.52 ID:Q3qKCS3F0
薬の名前ってなんか独特だよなあ
10: 2017/07/08(土) 08:41:39.07 ID:4xWZYz2k0
>>8
でも、買うときは
「あれ何だっけ、ほら油でウ◯コがするっと出るやつ…何とかデル…オイルデル?!」ってなるから
このネーミングでいいのよね
でも、買うときは
「あれ何だっけ、ほら油でウ◯コがするっと出るやつ…何とかデル…オイルデル?!」ってなるから
このネーミングでいいのよね
22: 2017/07/08(土) 09:21:13.75 ID:g5ZZlKIa0
>>10
間違えて便秘の薬処方されそう
間違えて便秘の薬処方されそう
9: 2017/07/08(土) 08:39:41.74 ID:6eX/BKVV0
すげー副作用ありそう
14: 2017/07/08(土) 08:53:41.75 ID:cbHCYtok0
記憶力を鍛える訓練もしないで、いきなり薬剤に手を伸ばす時点でその脳は終わってるわ
16: 2017/07/08(土) 08:54:32.40 ID:LORfmw0a0
認知症と違うなら、それは痴呆
単なるボケ老人
単なるボケ老人
133: 2017/07/10(月) 10:12:39.86 ID:KDlL3HZk0
>>16
> 認知症と違うなら、それは痴呆
> 単なるボケ老人
いや、それ一緒や、節子。
※ボケ、痴呆の言葉に差別的要素があるとしてこれらの症状を表すのには
現在では基本的に「認知症」という言葉が当てられています。
> 認知症と違うなら、それは痴呆
> 単なるボケ老人
いや、それ一緒や、節子。
※ボケ、痴呆の言葉に差別的要素があるとしてこれらの症状を表すのには
現在では基本的に「認知症」という言葉が当てられています。
17: 2017/07/08(土) 08:55:52.97 ID:I6smRlrM0
もの忘れより、
古い記憶や習慣が、今現在のルーチンに唐突に割って入るのが困る。
古い記憶や習慣が、今現在のルーチンに唐突に割って入るのが困る。
20: 2017/07/08(土) 09:06:40.31 ID:1KPghrN80
>>17
記憶の抑制(干渉)って言うやつです。
よくある事です。順行と逆行があります。
記憶の抑制(干渉)って言うやつです。
よくある事です。順行と逆行があります。
18: 2017/07/08(土) 08:57:33.54 ID:DWoULSuG0
考える力、とか書いてあったからDHA買ったんだけど効くかな?
21: 2017/07/08(土) 09:15:26.78 ID:y6a83lGC0
あれこれ記憶が薄れて世間がボンヤリ見えたほうが、ストレス無くて幸せ。
23: 2017/07/08(土) 09:22:30.64 ID:g5ZZlKIa0
でもまあマンネリ気味になった脳に刺激を与える薬は効果あるよ
効果がなかったらそれはそれが脳の性能の限界
効果がなかったらそれはそれが脳の性能の限界
26: 2017/07/08(土) 09:29:39.60 ID:VG8RZbp30
どの会社の商品もパッケージの人の顔イラストがどれも左を向いてるのはなぜ?
31: 2017/07/08(土) 09:48:28.02 ID:djJnhBUk0
>>26
描きやすいから
描きやすいから
44: 2017/07/08(土) 10:41:22.79 ID:lPjcy6K+0
>>31
もっと正確にいうと右手の手首回すだけで描けるからだな。
左ききなら多分右向きの方が描きやすいだろう。
もっと正確にいうと右手の手首回すだけで描けるからだな。
左ききなら多分右向きの方が描きやすいだろう。
68: 2017/07/08(土) 18:01:22.59 ID:djJnhBUk0
>>44
>左ききなら多分右向きの方が描きやすいだろう。
そういうもんでもないらしいって浦沢直樹の番組でやってた
>左ききなら多分右向きの方が描きやすいだろう。
そういうもんでもないらしいって浦沢直樹の番組でやってた
30: 2017/07/08(土) 09:32:36.29 ID:i7r0/L4t0
脱水症状でもボケたようになるという記事を昔読んだんだけど、
うちの婆さんが無気力で何かと反応が鈍くなったときに観察した
ら水分を摂っていなかったな。
こまめにお茶を飲むようにしてもらったら復活した。
うちの婆さんが無気力で何かと反応が鈍くなったときに観察した
ら水分を摂っていなかったな。
こまめにお茶を飲むようにしてもらったら復活した。
37: 2017/07/08(土) 10:00:37.36 ID:Tf+JVURI0
>>30
マジか?
ちょっと水飲んでくる
マジか?
ちょっと水飲んでくる
39: 2017/07/08(土) 10:05:29.70 ID:uoXzsy+60
>>30
お茶飲んだらトイレ行くだろ
お茶飲んだらトイレ行くだろ
48: 2017/07/08(土) 10:53:52.28 ID:oi+hbXGJ0
>>30
それカフェインや
それカフェインや
41: 2017/07/08(土) 10:07:44.60 ID:KqkMJDbP0
忘れたほうが幸せだよ
42: 2017/07/08(土) 10:08:48.02 ID:GQqaRoqb0
忘れるようなことは大事じゃないっていうのは嘘だろ
49: 2017/07/08(土) 10:54:43.18 ID:J7wTv+Ga0
飲んでる人に「何飲んでるの?」って聞いたら「えーあれだよあれ」って言われそう
51: 2017/07/08(土) 10:56:16.81 ID:RYUrIgwx0
つか、市販薬なんて飲むなよ まず医者に相談しろ
40: 2017/07/08(土) 10:06:11.91 ID:QOeMZTuy0
これを買った事忘れて何個も買ってくるんだろ?
認知症を絶対治したい人が読む本 認認介護の老夫婦に奇跡を起こした
posted with AZlink at 2017.2.12
岩田 明
現代書林 (2017-02-16)
売り上げランキング: 80861
現代書林 (2017-02-16)
売り上げランキング: 80861
コメントする