1: 2017/08/05(土) 09:30:48.82 ID:CAP_USER
人間と
ロボットに
境界はない!?
~「人間とは何か」を考えるロボット研究~
ロボット工学者・石黒浩 さん

世界的なロボット工学者の石黒浩さんが生み出したアンドロイドは、もはや人間との見分けがつかないほどだった。間近で見ると、そのリアルさに驚かされる。現代のロボット工学は、こんなにも人間に近いところまで到達している。
けれども石黒さんは、さまざまなロボットを開発しながら、「“人間とは何か”を考えるためにロボットをつくっています」と話す。
人間そっくりのロボットは、鏡みたいにわたしたちのことを映し出しているのかもしれない。ロボットを見つめることで見えてくる「人間」とは一体何なのか。
取材・文:国木田芳/写真:黒田光一/編集:川村庸子

「人間を理解する」ためにロボットを生み出す

石黒さんは、ロボットをつくることで「人間とは何か」という問題を考えていらっしゃいますよね。一体どういうことなのでしょうか?

石黒 すべてのロボットは、人間の活動に関わっています。人間は、人間の能力を機械に置き換えてきたわけですから、当然ですよね。見本は「人」にあるわけです。だから、ロボットの研究をすることは、「人間とは何か」という問題を考えることと切り離せない。僕は、「人間を理解する」ためにロボットを研究しているわけです。

これまでのロボット研究は、動きを重視するばかりで、人間らしい「見かけ」にあまり重点を置いてこなかった。でも、「人との関わり」においてロボットを考えるならば、見かけの問題は非常に重要です。
だから、ロボットにおいて「人間らしさ」を追求するならば、動きだけではなく「見かけ」を考えなければならない。
僕たちは、観察に基づいて人を人として認識しています。ロボットが人間に近づいていくと、人は親近感を感じますが、人に非常に近づく一歩手前で「不気味の谷」に落ちるんです。話し方や動き方をひとつひとつ見て、一箇所でもおかしいところがあると、不気味だと感じてしまう。ゾンビみたいなものですね。ゾンビはほとんど人間だけれど、少しだけ非人間的なところがあって、気持ち悪いと感じる。これは、人が人とそれ以外のものを瞬時に区別するための基本的な脳の機能です。

2006年に、僕自身をモデルにした、自分そっくりのジェミノイドという遠隔操作型のアンドロイドをつくりました。見た目は、モデル本人そのもの。遠隔操作型で、マイクとスピーカーが内蔵されており、離れた場所にいるオペレーターと普通に会話ができます。対話した人は、僕本人と話しているように感じます。
「人間らしさ」を再現していくなかで、僕自身の無意識の動きまでをプログラムしていきました。自分の意識していない部分までを、そうやって考えていく。だから、ロボットをつくることは人間を理解すること。「人間を映し出す鏡」でもあるんです。

続きはソースで 

http://toshin-sekai.com/interview/21/
ダウンロード


引用元: 【インタビュー】 人間と ロボットに 境界はない!? ~「人間とは何か」を考えるロボット研究~ ロボット工学者・石黒浩 さん [無断転載禁止]©2ch.net

2: 2017/08/05(土) 09:33:59.74 ID:EhfoJc5i
すごいロボットだなww
ロボットの言いなりになってりゃ間違いない世の中きそうだww

4: 2017/08/05(土) 10:07:24.11 ID:vra+GvPd
AIの普及にいちばん大きな妨げとなるのは
富と権力を支配しておきたい連中であった。

中国も、
質問を制限したAIでいいから導入すれば
行政処理の効率は上がるだろうに。

不都合な質問に対しては
「その質問は対象外です」とか
「なんであれ中国は偉大です」
とかテキスト表示するようにプログラムしとけばいいだけだろ。

8: 2017/08/05(土) 10:49:21.29 ID:Wa29+DTM
ワタシハニンゲンデス

9: 2017/08/05(土) 11:48:10.58 ID:BC2shGez
ロボットつうか暗泥

11: 2017/08/05(土) 16:28:11.42 ID:3zKPivEd
世界の浜辺の向こうには何があるのかな

16: 2017/08/05(土) 18:12:54.87 ID:Z0CQfD/E
こういう哲学的なロボット学者はいらない
答えがない研究だし

19: 2017/08/05(土) 22:51:07.24 ID:sRFAQiFd
人間が人間を理解してないからねえ
理解しようとしないと言った方がいいか
自分で作ってみるのがおそらく一番てっとり早い

22: 2017/08/05(土) 23:11:26.65 ID:WTNGM6mY
AIといっても恣意的になんとでも作れるところが怖いところだよ。
あまり、AIを信用し過ぎてはダメだ。

23: 2017/08/05(土) 23:11:26.89 ID:k0swlpkd
俺も人間に近すぎるのか、よく不気味だと言われるんだよな
不気味の谷間の住人か

24: 2017/08/05(土) 23:38:03.07 ID:yjIQnVcp
マツコロイド、面白かったのに。打ちきり。

26: 2017/08/06(日) 01:22:12.56 ID:7tnrizEB
非・非人間は人間といえるのか?

27: 2017/08/06(日) 15:16:49.28 ID:/HO8B0hH
これ、三年以上前のインタビューだぞw
おまけに完全丸コピじゃねえか

37: 2017/08/07(月) 16:40:11.07 ID:7lX6ajAD
>>27
この手の議論は遥か昔からある
3年で結論が出たら、哲学者としても凄いぞ

28: 2017/08/06(日) 16:15:00.73 ID:VmKyTUd5
人間そのものが資本主義の中でロボット化されてきたからね。
つまり「生産性のない人間は人でなし」と見なされてきた。
今度はロボットから人間がそう言われる番が来るんだよ。「人でなし」とw

31: 2017/08/06(日) 21:49:24.52 ID:+a+z3Xoy
自分をすら理解出来ない人間が人間を語るのは浅薄だとは思わないのかな?

34: 2017/08/07(月) 13:30:40.31 ID:1YoPPEIY
生産・社会活動は全てロボットに任せて、人は快楽活動に専念する世が来る!!!

36: 2017/08/07(月) 16:38:50.85 ID:7lX6ajAD
アドラーの流れを組む目的論や行動主義が流行れば、スワンプマンも人間
つまりロボットも外部からの反応が、人と同じなら人間

38: 2017/08/07(月) 17:05:34.03 ID:1bXgcAtV
そうそう、ロボットやAIの反乱より
人間の機械への感情移入の方が危険

44: 2017/08/10(木) 10:29:33.23 ID:K69Rx0t+
ロボットは人間と全然違う形の方がいいんじゃないの?
ヒト型をしてると余計な思い入れをするだけだと思う。

45: 2017/08/10(木) 10:52:15.39 ID:gkA8Oi0m
人間は肉、ロボットは物。

46: 2017/08/10(木) 17:30:36.41 ID:JA5gr5Fj
SFなら、亡くなった妻にそっくりのアンドロイドを作ってみたが、
ある日、妻だけが歳を採らずに、自分だけが歳をとっている
ことを認識して愕然となり、。。。というストーリーが考えられるな。

48: 2017/08/10(木) 18:37:20.23 ID:vGHUg8m0
"あなたは人を信じますか?"ってAIに聞いてみたいね
"人は死んだ。我々が人を造ったのだ"言いだすと思う
AIが信仰を持てるかは疑問だ

53: 2017/08/12(土) 12:47:56.64 ID:UOqZxQpe
ロボットは人間の理念型なので、人間そのものにはならない。
人間の理想化された形態になる。
つまりロボットからみれば人間は欠陥だらけの障碍者に見える。
そうなったとき、ロボットが人間をどう価値評価するか、それが人類の運命を決める。

54: 2017/08/12(土) 14:06:51.17 ID:pp2TbdJz
ロボットは眠れるの?

55: 2017/08/12(土) 22:43:53.00 ID:jv6z8rh/
記録の最適化やガベジコレクションなどシステムチェックに要する時間を睡眠とするなら

43: 2017/08/10(木) 10:20:26.55 ID:oIxV7uDd
生命があるという事は大きいよな
有機か無機かの違いとか