1: 2017/08/09(水) 08:24:05.85 ID:CAP_USER9
国立がん研究センターは9日、がん患者を5年間追跡した生存率の集計結果を発表した。全てのがんの平均は65・2%だった。全国425のがん診療連携拠点病院などの拠点施設のうち、2008年にがんを診断した209施設の約21万件のデータを集計した。07年診断の患者を集計した前回より全体で0・9ポイント高かった。
部位別で見ると、5大がんでは胃70・4%、大腸72・6%、肝臓38・5%、肺39・1%、乳房(女性のみ)92・7%と、前回とほぼ同じ。今回は食道や膵臓(すいぞう)など六つのがんも集計し、施設ごとの生存率を初めて公表した。
ただし、患者の状態や年齢などにばらつきがあるため、施設間で単純に数字だけを比較することは難しい。同センターは「施設が治療結果を振り返り質の向上につなげることを期待している」という。
また、全国の427の拠点施設で15年にがんと診断された約70万件の診療情報も集計した。院内がん登録として毎年集計するが、今回特別に高齢者についての分析もした。75歳以上は、それ未満の年代と比べてがんと診断されても治療をしない割合が高かった。
続きはソースで
配信2017年8月9日07時38分
朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASK8742CFK87ULBJ007.html
部位別で見ると、5大がんでは胃70・4%、大腸72・6%、肝臓38・5%、肺39・1%、乳房(女性のみ)92・7%と、前回とほぼ同じ。今回は食道や膵臓(すいぞう)など六つのがんも集計し、施設ごとの生存率を初めて公表した。
ただし、患者の状態や年齢などにばらつきがあるため、施設間で単純に数字だけを比較することは難しい。同センターは「施設が治療結果を振り返り質の向上につなげることを期待している」という。
また、全国の427の拠点施設で15年にがんと診断された約70万件の診療情報も集計した。院内がん登録として毎年集計するが、今回特別に高齢者についての分析もした。75歳以上は、それ未満の年代と比べてがんと診断されても治療をしない割合が高かった。
続きはソースで
配信2017年8月9日07時38分
朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASK8742CFK87ULBJ007.html

引用元: ・【病】がんの5年生存率、65% 国立がんセンターが追跡調査 部位別は胃が70% 肺が40% 乳房92% [無断転載禁止]©2ch.net
2: 2017/08/09(水) 08:25:59.24 ID:At7MgTGP0
切除が簡単な順だよ
4: 2017/08/09(水) 08:27:26.48 ID:TBjV4vm+0
>>2
じゃあなくて検診が簡単な順だよ。
死に至る癌じゃないモノを癌と診断して治療するんだから生存率は上がって当たり前。
じゃあなくて検診が簡単な順だよ。
死に至る癌じゃないモノを癌と診断して治療するんだから生存率は上がって当たり前。
7: 2017/08/09(水) 08:28:36.37 ID:rtPaUQKl0
>>4
子宮体部より子宮頸部の方が検査しやすいから当てはまらない
子宮体部より子宮頸部の方が検査しやすいから当てはまらない
6: 2017/08/09(水) 08:27:53.13 ID:KfKHwpvM0
膵臓はヤバスギルな
64: 2017/08/09(水) 09:39:08.45 ID:1LxQlVkm0
>>6
肝臓の裏だから見つかる頃には手遅れが多い
肝臓の裏だから見つかる頃には手遅れが多い
88: 2017/08/09(水) 11:43:38.52 ID:PeIliTAa0
>>64
早期に見つかっても基本的にどうしようも出来ない
つまり検査すること自体が無意味
検査で見つかったところで
何も出来ないんだから
早期に見つかっても基本的にどうしようも出来ない
つまり検査すること自体が無意味
検査で見つかったところで
何も出来ないんだから
93: 2017/08/09(水) 15:03:38.66 ID:RONufYdA0
>>64
違うね
早期発見できたとしても膵癌は極端に予後が悪い
現代医学では、なった時点でほぼ終了
ゆえに癌の王様と呼ばれている
違うね
早期発見できたとしても膵癌は極端に予後が悪い
現代医学では、なった時点でほぼ終了
ゆえに癌の王様と呼ばれている
12: 2017/08/09(水) 08:31:09.40 ID:7qaXPK3f0
部位でなんでこんな違いが出るんだ
19: 2017/08/09(水) 08:34:28.06 ID:0PW3miQ1O
>>12
そりゃあ すい臓みたいに見つかりづらく発見したら手遅れ確定部位や初期症状が出やすかったり見つけやすかったり違いがあるからだろ
手術できない部位や同じ部位の癌でも発生箇所で切除の精度が変わる
そりゃあ すい臓みたいに見つかりづらく発見したら手遅れ確定部位や初期症状が出やすかったり見つけやすかったり違いがあるからだろ
手術できない部位や同じ部位の癌でも発生箇所で切除の精度が変わる
46: 2017/08/09(水) 09:11:20.37 ID:D9vUaIwS0
>>19
発見しやすさもあるけど、
なぜか特定の臓器は予後が悪い。
その元々の細胞の性質によるんだろうけど。
癌といっても一様じゃない、一応癌化する前の細胞の性質を残してるわけで。
発見しやすさもあるけど、
なぜか特定の臓器は予後が悪い。
その元々の細胞の性質によるんだろうけど。
癌といっても一様じゃない、一応癌化する前の細胞の性質を残してるわけで。
97: 2017/08/09(水) 15:40:08.63 ID:2dJCxIyn0
>>19
転移のしやすさもあるんじゃないかな。
肺や腎臓は血管が集まっているから、転移する頻度が高いからね。
早期発見しても、すでにあちこちに転移していることが多い。
転移のしやすさもあるんじゃないかな。
肺や腎臓は血管が集まっているから、転移する頻度が高いからね。
早期発見しても、すでにあちこちに転移していることが多い。
14: 2017/08/09(水) 08:33:11.09 ID:5TvKcPWW0
マックの人は、切除しても死ぬと知っていたのか
22: 2017/08/09(水) 08:36:49.19 ID:SjHXHPGe0
>>14
ジョブズの場合な奇跡的に早期発見できて助かる見込みが高かった
天運もってても自ら投げ出してあのざま
ジョブズの場合な奇跡的に早期発見できて助かる見込みが高かった
天運もってても自ら投げ出してあのざま
67: 2017/08/09(水) 09:41:08.79 ID://i0UxuN0
>>22
手術嫌がって宗教に逃げたからねえ…
手術嫌がって宗教に逃げたからねえ…
18: 2017/08/09(水) 08:34:18.24 ID:HDmjMCRX0
やっぱすい臓はきびしいんだね。
20: 2017/08/09(水) 08:35:44.78 ID:eMRW/YrR0
膵臓の低さがヤバイ
流石ガンの王様
流石ガンの王様
21: 2017/08/09(水) 08:35:58.08 ID:9ou5DEMH0
甲状腺癌は?
26: 2017/08/09(水) 08:39:57.94 ID:rtPaUQKl0
>>21
乳頭、濾胞なら90%超える。
未分化は予後が悪い。発見されたら余命一年と言われる。
乳頭、濾胞なら90%超える。
未分化は予後が悪い。発見されたら余命一年と言われる。
24: 2017/08/09(水) 08:37:00.65 ID:CDn03vso0
乳と前立腺は個体の生命維持にはあまり重要じゃないからか
29: 2017/08/09(水) 08:49:15.49 ID:r1n+ruqo0
>>24
若い頃にかかると精神的に死にそうだけどな
若い頃にかかると精神的に死にそうだけどな
25: 2017/08/09(水) 08:38:16.05 ID:oe6t5S060
これ年齢構成を考慮しないと意味なくない?
乳幼児が胃がんや肺がんにかかるとは思えん
乳幼児が胃がんや肺がんにかかるとは思えん
27: 2017/08/09(水) 08:48:15.40 ID:r1n+ruqo0
やっぱ肝臓と肺はダメなのな
28: 2017/08/09(水) 08:48:43.39 ID:sedyk22+0
腎臓も知りたかったなー
祖父が腎臓癌で死んだでな。
祖父が腎臓癌で死んだでな。
33: 2017/08/09(水) 08:55:44.08 ID:4lbdGCYL0
>>28
腎臓がんは比較的穏やか、生存率は高いのでは?
しかし、腎盂癌となると極端に生存率が低くなる
腎臓がんは比較的穏やか、生存率は高いのでは?
しかし、腎盂癌となると極端に生存率が低くなる
38: 2017/08/09(水) 09:02:12.31 ID:1u310UFs0
>>28
腎細胞がんは転移してなければ85%転移してれば30%で両方平均したら50%と昔聞いた。
腎細胞がんは転移してなければ85%転移してれば30%で両方平均したら50%と昔聞いた。
32: 2017/08/09(水) 08:51:36.85 ID:4T2o4Hoy0
すい臓の場合は仮に早期発見で切っても
再発する可能性も高いからな
再発する可能性も高いからな
49: 2017/08/09(水) 09:14:15.26 ID:WzYAba6n0
>>32
すい臓ってすい臓の周りに無数の血管が張り巡らされていて もしそこに触れて傷つけたりしただけで大出血して手遅れになる。
だからそもそも根本的にすい臓自体が切ったりの手術が不可能だから生存率低いって聞いた事あるんだがな?
すい臓ってすい臓の周りに無数の血管が張り巡らされていて もしそこに触れて傷つけたりしただけで大出血して手遅れになる。
だからそもそも根本的にすい臓自体が切ったりの手術が不可能だから生存率低いって聞いた事あるんだがな?
51: 2017/08/09(水) 09:21:22.95 ID:7wceaqnq0
>>49
しかも抗がん剤も放射線も効かないと言う…(´・ω・`)
しかも抗がん剤も放射線も効かないと言う…(´・ω・`)
127: 2017/08/10(木) 16:51:40.21 ID:eIcmam+r0
膵臓と言えば慢性膵炎なんかも怖い
中年になったらアルコールと脂質は控えとけ
中年になったらアルコールと脂質は控えとけ
≪デメカル血液検査キット≫「女性用ガン総合」セルフチェック
posted with AZlink at 2017.8.23
株式会社リージャー
売り上げランキング: 8243
コメントする