1: 2017/08/22(火) 23:16:40.18 ID:CAP_USER
火星、夜間に猛吹雪発生か 研究
2017年08月22日 12:59  発信地:パリ/フランス

【8月22日 AFP】火星では、猛烈な吹雪が夜間にのみ発生するとの研究結果が21日、発表された。火星の天候に関する従来の理解を覆す結果だという。
 
火星の天候をめぐってはこれまで、低くたなびく雲から降る雪が、強風がない環境のなか、ゆっくりとまばらに地面に降り積もると考えられていた。しかし、英科学誌ネイチャー・ジオサイエンス(Nature Geoscience)に掲載された最新の研究論文では、氷粒子が数時間かけて徐々に降下するのではなく、嵐の中で数分以内に地表に達することが示唆された。
 
しかし、論文の主執筆者で仏パリ第6大学(Pierre et Marie Curie University)の惑星大気力学の専門家、アイメリク・スピーガ(Aymeric Spiga)氏はAFPの取材に、将来地球から火星に移住する人々は、わざわざスノーブーツを持参する必要はないと語る。「雪だるまを作ったり、スキーをしたりすることはできない」「火星の表面に立つと見えるのは、厚く積もった一面の雪ではなく、むしろ霜の厚い層に近いものだろう」とその理由を説明した。
 
火星の大気は地球の大気に比べて100倍希薄だが、それでも雲や風などの天候を発生させるだけの密度はある。水蒸気はほぼ含まれていない。事実、火星は本質的に極寒の砂漠で、地表には液体の水が事実上まったく存在していない。
 
だが、火星の北極では、塵(ちり)の層の下に水の氷が隠れている。2008年、米航空宇宙局(NASA)の着陸探査機フェニックス・マーズ・ランダー(Phoenix Mars Lander)が火星表面をシャベルで掘り、この水氷の存在を直接確認した。
 
さらに、フェニックスは局地的な天候を分析し、水氷の雲の下方で降雪の兆候を検出した。2台の周回探査機でも、特に火星の北極地域における夜間の天候を示唆する手がかりが見つかった。
 
これらの観測データは当時、科学者らを当惑させた。

続きはソースで

▽引用元:AFPBBNews 2017年08月22日 12:59 
http://www.afpbb.com/articles/-/3139996
ダウンロード (2)


引用元: 【惑星大気力学】火星では、猛烈な吹雪が夜間にのみ発生/仏パリ第6大学©2ch.net

2: 2017/08/22(火) 23:20:04.55 ID:LHDAqz4M
宇宙ヤバイ

3: 2017/08/22(火) 23:21:41.44 ID:Nn3jMkJB
火星には成層圏なさそうだし不安定な大気構造なのかな?

4: 2017/08/22(火) 23:26:35.17 ID:dYGNh3T6
クマムシなら生存できそう

11: 2017/08/22(火) 23:47:57.41 ID:k+3kvFoB
>>4
無理だよ

7: 2017/08/22(火) 23:37:18.43 ID:Ey+6NbuM
>この水氷の存在を
そういう言い方をするのか。 覚えておきまあす。

10: 2017/08/22(火) 23:45:56.54 ID:Ey+6NbuM
>>7
あまりなじみが薄いが、アンモニア水とは言うよね。すると、
アンモニア氷、
メタン氷、
とかも普通になるのだろうか。

12: 2017/08/22(火) 23:56:53.29 ID:nJN4bntB
>>10
アンモニア水はアンモニアの水溶液の意味だからだいぶ違う

8: 2017/08/22(火) 23:38:59.02 ID:gmka9+wX
氷水みたいでひゃっこそう

9: 2017/08/22(火) 23:42:48.23 ID:djAcHY9Q
火星移住は決定だな

14: 2017/08/23(水) 00:10:15.26 ID:LhQiM8uE
地磁気が無いのにどうして大気が吹き飛ばないの?

16: 2017/08/23(水) 00:21:40.25 ID:QiqcGG92
水があってもオキシドール=消毒液ならしいな

クマムシはオキシドールの中で生きられるのかな?

17: 2017/08/23(水) 00:33:41.42 ID:F8qyxztc
宇宙なんかより、世界中の人々の日々の生活の方が大変だわ。

19: 2017/08/23(水) 00:53:35.94 ID:jpX4uItC
火星は風力か原子炉でないと大規模発電はキツいかもな。

21: 2017/08/23(水) 04:01:48.71 ID:/YJ11+kV
ちなみに火星で砂嵐がおこるとか言ってるけれども
火星で砂嵐が起きた時
その砂粒の速さは軽く拳銃のスピードを超えるからね
 
これが探査機に当たるとどうなるか
機関銃で撃ちまくるのと同じ衝撃が探査機に生じる
もちろんこれでは探査機なんぞ持つはずもない
 
こういう弾準な計算で分かる程度のことすら一部の真面目な学者しか言わないどれど

26: 2017/08/23(水) 07:20:39.47 ID:VLrMParp
>>21
>機関銃で撃ちまくるのと同じ衝撃が探査機に生じる

嵐で銃弾と同じ質量の砂粒が飛んでくるのかよw
車の免許を取るときに運動エネルギーは質量に比例するって
習っただろw

39: 2017/08/23(水) 15:36:02.21 ID:/YJ11+kV
>>26
砂粒は一つじゃない
まとまって大量に吹き付ける
こういう単純な現象も想像できないかね?w

41: 2017/08/23(水) 16:45:00.85 ID:vW+7xin0
>>39
その割には地表の探査機は長持ちしてるな

46: 2017/08/23(水) 18:39:43.68 ID:zAKPOVVS
>>41
極地にいるわけではないからな

49: 2017/08/24(木) 08:37:35.53 ID:Z9+OHyeX
>>45
だから風のスピードが地球の猛吹雪程度なら 大気の圧力が低いので風圧は知れてるだろうが
それに飛ばされる砂粒が大きくなるはずがない 砂嵐って言ってるけど塵が舞い上がってるに過ぎない

22: 2017/08/23(水) 04:20:36.98 ID:YJP9mNd9
こういうのってシミュレーションであるていど分かりそうなものなのにな
太陽光の影響も計算できるだろうし
いろいろな物質の存在具合もわかるだろう
すくなくとも地表部分については

23: 2017/08/23(水) 04:23:27.92 ID:YJP9mNd9
地球上の気象予報みたいなものと同じようなことをやればいいわけだから。
地球上みたいに地点ごとの気温気圧湿度データがないから予報はできないだろって
いうかもしれないけど
とりあえずでいえば、具体的な何時何分の気象予報をしろって話じゃないわけだしな
おおざっぱにいってこの季節はどんな気象状態かって話がわかるだけでもいいわけだし

24: 2017/08/23(水) 04:31:36.17 ID:Yhxa2rzL
夜間の外出は凍死の危険があるな。

36: 2017/08/23(水) 10:47:19.38 ID:BoZUJ17x
地下で生活するしかないな

54: 2017/08/24(木) 19:21:33.47 ID:XZ5KLF0/
夜だけとはスケベだな