1: 2017/09/30(土) 23:12:07.32 ID:CAP_USER
津波がれきが「いかだ」に、海洋生物が集団移動 米研究
2017年9月29日 13:14 発信地:マイアミ/米国

【9月29日 AFP】2011年の東日本大震災による津波でながされたがれきが「いかだ」のような役割を果たし、その後数百種類の水生生物がそれに乗って海を渡り、米国に移動しているとの研究結果が28日、発表された。
 
米科学誌サイエンス(Science)に掲載された研究論文によると、2012年から2017年にかけて米国に流れ着いた津波のがれきを調べたところ、確認された生物種は合計289種に上ったという。

確認された生物種は二枚貝、ぜん虫、甲殻類、ウミウシなどで、3分の2近くが過去に一度も米西海岸で確認されたことがない生物だった。
 
論文の共同執筆者で、米スミソニアン環境研究センター(Smithsonian Environmental Research Center)の海洋生物学者のグレッグ・ルイズ(Greg Ruiz)氏は「これらの沿岸生物の大半が長期間海上で生き延びるのは不可能と考えていた」と話す。

「だが、いろいろな点で、これまではその機会があまりなかっただけ。現在では、プラスチックが津波や暴風雨などと結びつくことで、こうした機会が少なくない可能性がある」

続きはソースで

▽引用元:AFPBBNews 2017年9月29日 13:14
http://www.afpbb.com/articles/-/3144869

米西海岸のオレゴン州ニューポート近郊の浜辺で、青森県三沢港から流れ着いた浮桟橋に付着していた海藻や二枚貝などの海洋生物(2012年6月5日撮影、資料写真)。(c)AFP/Oregon Parks and Recreation (OPRD)
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/d/7/700x460/img_d7f3d0ca9d4fd67667a10f70a79ef528233352.jpg
ダウンロード


引用元: 【環境/海洋】津波がれきが「いかだ」のような役割 数百種類の海洋生物が集団移動©2ch.net

3: 2017/09/30(土) 23:18:17.60 ID:bo1l4YsX
倒木とか木の実とか色々あると思うんだが。
人間だけが自然をコントロール出来ると考えるのはおこがましいとは思わんのかね。

12: 2017/10/01(日) 00:02:21.24 ID:egPy+Ngo
>>3
木だと腐ったり沈んだりするのかも。
人工物だと腐らないしプカプカ浮いて行っちゃうってことかな。

21: 2017/10/01(日) 16:31:34.75 ID:qu8+LPl5
>>3
誰も思ってなくね?

4: 2017/09/30(土) 23:23:28.33 ID:eKJ56QhZ
外来種がどーのこーのというのは長い目で見たら全く
本質的な問題ではない、とテレ東の番組を見ながらいつも思う。

生物は拡散してナンボやろと。

ホ◯・サピエンスだって初めは一部の地域にしかいなかったのが、
世界各地で大型ほ乳類を絶滅させながら全地球に広がって
いったんだぜ。

5: 2017/09/30(土) 23:27:55.61 ID:bK29DFIz
平安時代に起きた貞観地震のがれきも太平洋を超えて西海岸に流れ着いて
当時のインディアンに拾われたりしたんだろうか

7: 2017/09/30(土) 23:39:29.83 ID:iwAdzGMS
見たことないやつが初めてウミウシ見たらビビるだろうな

8: 2017/09/30(土) 23:43:11.56 ID:2SLn6gY1
「外来種は本当に悪者か? 新しい野生 THE NEW WILD」

科学ニュース板の住人なら一読はしておいてほしい書籍

9: 2017/09/30(土) 23:43:18.32 ID:CstAll3j
実は地球人類も同じように、ほかの星から漂着した

10: 2017/09/30(土) 23:58:39.37 ID:8b8r9MK1
現存する最古の神社 出雲大社は出会いの神であり
その実は漂流物からくる新しい文化を迎えたところ

13: 2017/10/01(日) 00:03:32.68 ID:UrttXQvM
このようにして、7300年前の日本の海底火山大噴火時も、日本人が世界中に離散して世界中に文明の種を蒔いた

16: 2017/10/01(日) 11:30:23.77 ID:GPB7/6EB
まあ人類文明が発達する前から倒木にと一緒に大洋を渡った種は結構居たんだろう

20: 2017/10/01(日) 15:22:19.81 ID:FGLszL6R
海流の関係で比較的簡単にいく場合とそうでない場合がある
それが良ければ3大洋と言えども今回のように越える事もあるしなければ津軽海峡程度の距離でも難しい
ちなみにガラパゴスがそうかは知らない

22: 2017/10/01(日) 16:37:38.69 ID:P0zf9t4x
定期的にこうやって撹拌され、生態系の刺激になるんやね

23: 2017/10/01(日) 16:53:35.59 ID:bZOPaHNX
>>1
こう言う大規模自然災害が引き金になって、生物の
移動があったんだろうな

24: 2017/10/01(日) 18:39:53.21 ID:FGLszL6R
ただし、この記事ではガレキがあったから、という前提なのは注意すべきだろう
これまでも何万年何十万年或いはそれ以上の年月があったのにそれらの生物がいなかったと言う事は
文明の発達による特別なガレキが多かったせい、としか考えられないわけで。
東日本大震災のみに限っても過去にも同様の貞観地震など何回何十回もやってたわけで
ガレキによる生物移動が増えた事を警告する意味で言ってるんじゃないのかね、この記事や学者の主旨は。

32: 2017/10/01(日) 20:56:08.69 ID:IF1D8ISw
>>24
移動はしたが環境等が合わなくて結局死滅したのでいなかった可能性もあると思う

33: 2017/10/01(日) 22:40:54.87 ID:dS1zVoMi
>>32
少数個体が移住しても、創始者効果で不利な形質が広がってしまったり、遺伝的多様性が低いから環境変化への耐性が弱かったりと
生存には不利な要素が多いから、定着はしにくいだろうな。

25: 2017/10/01(日) 19:31:37.48 ID:zXVa/58e
ノアの箱舟ってこんなんだったんだろうな。