1: 2017/10/09(月) 00:25:21.39 ID:CAP_USER
世界遺産・小笠原の土壌動物壊滅-意外な生物が原因だったことを解明-
2017年10月 2日 09:00 | プレスリリース , メディア掲載 , 受賞・成果等 , 研究成果
 
小笠原諸島の森林では、落葉の下におびただしい数のワラジムシ類とヨコエビ類が住み、土壌動物―森の分解者として重要な働きをしていました。ところが1980年代以降、父島全域と母島の広い範囲でこれらの土壌動物が、忽然と姿を消してしまいました。その原因はずっと謎でしたが、東北大学大学院生命科学研究科の篠部将太朗氏(修士課程1年)らは、日本森林技術協会、自然環境研究センターと共同で、この奇妙な土壌動物の「集団失踪事件」の犯人が、80年代初めに小笠原に侵入した外来生物―陸生ヒモムシの1種であることを突き止めました(図)。
 
実験の結果、この陸生ヒモムシは、ワラジムシ類、ヨコエビ類、クモや昆虫など節足動物を広く捕食することがわかりました。母島の調査から、陸生ヒモムシの侵入地点では、その捕食によりワラジムシ類とヨコエビ類がほぼ全滅、土壌中の節足動物全体も激減したことがわかりました。またワラジムシ類を主食とする肉食性昆虫も姿を消していました。母島南部では、陸生ヒモムシの分布域が徐々に南に拡大するにつれ、土壌動物の乏しいエリアが南に拡大しています。今のところこれを抑止する手段は無く、母島の土壌生態系は遠からず壊滅するものと予想されます。
 
父島と母島の在来の森林生態系は、陸生ヒモムシの食害のため、分解者の主軸を失い、危機的な状況にあります。小笠原では、父島と母島以外の島では、この陸生ヒモムシの侵入状況は不明であり、緊急にその分布調査と、未侵入の島への拡散防止対策を実施する必要があります。
 
外来の陸生ヒモムシが生態系に大きなダメージを与えていることが示されたのは、これが世界で初めてです。この事例は、外来生物の影響は、環境により異なること、外来生物の侵入が生態系に及ぼすリスクを、事前に正確に予想することは困難であることを意味しています。
 
本研究成果は国際科学雑誌Scientific Reports電子版に掲載されました。

続きはソースで

▽引用元:東北大学 2017年10月 2日 09:00
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/2017/10/press20170929-02.html

図 ハゴロモの1種を捕えた外来陸生ヒモムシ。母島・乳房山にて(撮影:森英章)
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/newimg/pressimg/tohokuuniv-press20170929_02.jpg
ダウンロード


引用元: 【生態系】世界遺産・小笠原の土壌動物壊滅 意外な生物が原因だったことを解明/東北大

2: 2017/10/09(月) 00:27:15.90 ID:WvRybI0j
ネコじゃないのか。

3: 2017/10/09(月) 00:29:11.39 ID:phq6jg+w
「ヒモムシ」で画像検索すると・・・・・・

6: 2017/10/09(月) 00:47:59.62 ID:kZpt86+8
むしろ、「ヨコエビ類」っていうのが、陸に棲んでいるっていうのが気になった。

7: 2017/10/09(月) 01:53:33.58 ID:PFoQilL1
この手の「生き物が移動したらあかん」という風潮は何なの
事象を捉えるタイムスケールが小さ過ぎない?

17: 2017/10/09(月) 09:44:29.89 ID:Orke/zU2
>>7
世界遺産とかぜんぶ人間の勝手な思い込みだからな

ただの自然淘汰なのにw

今にヒモムシの時代が来るよ

45: 2017/10/09(月) 14:55:01.88 ID:YJbwiNlY
>>7
環境は安定してるのが人間にとっては一番都合がいいんだよ
変化するとあれやこれや新たな対策しなきゃならなくなる

8: 2017/10/09(月) 01:58:17.11 ID:GyB21iKi
ヒトという種が心地良い自然しかヒトは許容しないのですよ

9: 2017/10/09(月) 02:18:36.10 ID:LTB6ubrH
よくわからんが、土壌動物を食い尽くしてるのなら
いずれヒモムシも絶滅する事になるのでは?

11: 2017/10/09(月) 03:03:54.63 ID:oBz3N7az
>7
「人為的に」ってのが抜けてるぞw
事象とかタイムスケールとかの問題じゃなくて、チミの認識能力の問題だと思われ。

13: 2017/10/09(月) 06:56:58.92 ID:/81+yQYt
ヒモムシだけをターゲットにし遺伝子改良した強毒ウィルスを開発して散布すれば
いんでない?

16: 2017/10/09(月) 09:08:32.10 ID:TNdv1PxS
それがどうやって持ち込まれたのか。観光客の靴や持ち物なのか
貨物の野菜類や材木とか知りたいところだが。

18: 2017/10/09(月) 10:12:57.62 ID:X04Q4XAH
意図して導入した場合はともかくこの手の小型生物や植物についてはもう放っておくしかないよな
駆除しようとして◯虫剤やら天敵導入するとろくなことが起こらないし
ものすごいコストかけて対策する以外は人や物の出入り止めない限り侵入防げないからどうしようもない

27: 2017/10/09(月) 11:46:59.94 ID:p0l0mIWg
ヒモムシを食べるヒモムシダイスキムシを放てばよい。

33: 2017/10/09(月) 12:42:43.62 ID:KzIZDP+f
>>27
すると ヒモムシダイスキムシダイスキムシ が増殖するからやっぱり生態系は壊れる
 

42: 2017/10/09(月) 14:03:36.62 ID:p0l0mIWg
>>33
うん。だから、へんちくりんな生態系にシフトするのねw

これさあ、隕石とかにくっついてきたんじゃね?w

28: 2017/10/09(月) 11:50:58.80 ID:8Q27cwDu
中国人が乱獲ついでに放っていったんだろ

35: 2017/10/09(月) 12:52:12.30 ID:ChtD71hr
東北大学のプレスリリース詳細が興味深い
もともといたヤツと見分けがつかないとか
侵入じゃなくて進化したんじゃないのか

36: 2017/10/09(月) 13:13:28.55 ID:vgMMMBjy
コウガイビルとか豹柄の巨大ナメクジとかを導入して、
バトルロワイヤルでいいんじゃない。

40: 2017/10/09(月) 13:53:05.10 ID:AkYzfsLg
しかし昆虫を含む節足動物を広汎に絶滅に追い込むって、凄いな
昆虫は地球の歴史上の大絶滅もほぼ無傷で乗り越えてきたんだがな(ペルム紀末の1回を除いて)

41: 2017/10/09(月) 13:56:27.10 ID:krqcs4m8
ミリ単位の小さな虫かと思ったら
数センチのヒル、ミミズのイメージに近いんだな。

47: 2017/10/09(月) 15:08:39.47 ID:ya4tZuSF
土壌改善をする虫が絶滅したら早晩草木が刈れ、はげ山になり、小動物や哺乳類も絶滅しそうだな。

49: 2017/10/09(月) 15:37:42.41 ID:fh664AG5
>今のところこれを抑止する手段は無く、
>母島の土壌生態系は遠からず壊滅するものと予想されます。
もう手遅れってことかよ・・

52: 2017/10/09(月) 16:01:43.78 ID:oids0YkP
ワラジムシとかは確かに強力な分解者だけど、それで全てって訳でもないしな。恐らくキノコ類が暴殖してまた別な分解のサイクルが始まるだけだよ。落葉とかは争奪戦が起きる優良な食料源なんだから、放っとくはずがない。壊滅は脅しすぎ。

53: 2017/10/09(月) 16:14:26.43 ID:oids0YkP
論文を見てみたら、分解者の主軸が居なくなって実際にどんな害が森林に起きたかが全く書かれてない。
ヒモムシが定着して短くない時間が経ってるわけで、現時点で未分解物の増加による被害の証拠が無いなら、生態系が危機的は根拠が無い。
ヒモムシ侵入の影響の研究としては面白いが、それ以上ではない。

56: 2017/10/09(月) 18:56:57.87 ID:bqSJT0Yn
>>53
外来種ガーって言っておけば天からカネが降って来るんだからそれ以上の追求は無用なんだよ
不確実な不安を喧伝した利益誘導は一種のテロ行為何だけど、補助金生活者は理解できているのかな?

55: 2017/10/09(月) 18:10:51.99 ID:jSkb68EL
陸生のヨコエビ自体は、本土にも結構普通に見られるし、海外でも広く分布している。
そっちは特定の捕食者の影響を受けているなんて聞いたこと無いが、小笠原の陸生ヨコエビはそんなに固有度が高いのか?
むしろ、ヨコエビやダンゴムシ自体も植物の土壌とかに紛れて人為的に本土から渡ってきた可能性があるが…?

62: 2017/10/10(火) 10:32:20.66 ID:VxI5sJrn
>>1
繁殖できない陸生ヒモムシを放つ

65: 2017/10/11(水) 07:57:35.98 ID:qHHrgrqs
東日本だとヨコエビではなくよく似た別の生き物トビムシがたくさんいて
冬、春が近づくと雪の上にたくさん出てくるのだけど
それぞれどういう分布になってるんだろ

59: 2017/10/10(火) 04:50:27.04 ID:04sZIyvS
外来種でヒモ見たいな生物ってまるで・・・・