1: 2017/11/08(水) 11:41:26.68 ID:CAP_USER
【11月8日 AFP】1億4500万年前に生息していたネズミ似の動物の歯を英国の大学生が発見した。
この動物は人類の遠い祖先に当たるという。古生物学誌「Acta Palaeontologica Polonica」が7日に報じた。

 歯は、英イングランド(England)南西部ドーセット(Dorset)の海岸で採取した岩石から見つかったもので、英ポーツマス大学(University of Portsmouth)の学生、グラント・スミス(Grant Smith)さんが岩石を詳細に調べていた際に気がついた。

 ポーツマス大の研究員、スティーブ・スウィートマン(Steve Sweetman)氏は、「歯はこの時代の岩石からはこれまで見つかっていない種類のもので極めて貴重。
彼はそれを2つも発見した」と述べ、
「見つかった歯について意見を求められのだが、一目見ただけで開いた口がふさがらないほど驚いた」と初めて歯を見た時のことを説明した。

 歯はそれぞれ異なる2種類の動物のものと考えられている。どちらも小型で、体が毛皮で覆われており、夜行性で、昆虫やおそらく植物などを食べていた可能性が高いという。

 スウィートマン氏は「これらの歯は、餌を突き刺したり、かみ切ったり、砕いたりすることが可能な高度に進化した種類のものだ」と説明。

続きはソースで

(c)AFP

画像:英国の大学生が発見した、1億4500万年前に生息していたネズミ似の動物の歯。英ポーツマス大学提供(2017年11月7日提供)
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/7/5/700x460/img_75a5f98a73c19a001930d69adc94bace56646.jpg

AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3149714?pid=19532529
images


引用元: 【考古学】1億4500万年前の人類の遠い祖先「ネズミ」の歯、英大学生が発見

2: 2017/11/08(水) 11:44:01.04 ID:aflxBySl
裸出歯鼠か?!

4: 2017/11/08(水) 12:06:40.03 ID:8q0DPZ/H
でっかい(大小の)恐竜がはびこっていたそうだね。
そのころの哺乳類って、小さなネズミとかのサイズだったそうだ。
なぜそんなに世界がコロンと変わったのか。 わかんねー。

5: 2017/11/08(水) 12:07:40.23 ID:RzkKfXva
>哺乳類の系統に属する、これまでに知られている中で最古の動物であることは疑う余地がない

なにしれっと嘘ついてんだ
ジュラ紀の哺乳類化石はけっこう発見されてる

6: 2017/11/08(水) 12:22:06.70 ID:8q0DPZ/H
古生代の始まりの頃から、現代の生物の先祖は全部揃って出てきたそうだ。
両生類、爬虫類、哺乳類が、ほぼいっぺんに生じたように見える。
ヘンかもしれないが、化石の証拠をみると、そんなように見えるのさ。

9: 2017/11/08(水) 14:12:58.08 ID:sXi+5iGQ
ジュラ紀白亜紀向井亜紀
三大地質時代区分な

10: 2017/11/08(水) 20:47:27.70 ID:tUZUyN30
このネズミがなぜ6500万前の生物大絶滅期を生き延びたのか誰か教えて。

11: 2017/11/09(木) 04:23:24.50 ID:jEHySYd7
>>10

①小さいから食料が少なくて済んだんじゃない?
・葉っぱみたいな草食でも生き延びられるし
・仲間の屍も食べていたろうし。

②大型よりは繁殖能力もあるし。
・弱い為にすぐ死ぬから早目に子作りして沢山産んで何匹か喰われても~みたいな考えだったのでは?
・卵を生んで孵化してからでないと世に出て来れないヤツラに比べて即世の中に生れ堕ちるからこの世に存在出来るスタート地点でも頭数が大型の爬虫類や両生類より多かった。

③更に哺乳類より繁殖能力の高い昆虫も食べていたから餌も豊富だったのかも。
味はともかく腹一杯になれば、あとは安全な場所を探して寝るだけ。

食べ物の量にこだわらないから安全な場所へもすぐ移動出来たし、
隕石とか天災からも逃げられた。

④身体が小さいから大食漢の天敵からも標的になりにくかった。

⑤それらが複合的に作用しあって奇跡を起こしてある程度地球が安定した時代までこれた。
  ↓
⑥その後、弱いから頭を使って生き延びるしかなくて脳みそが発達したので道具や火を武器に出来た。
(我々と違って、パワーが強いゴリラ族の進化がそれ↑を顕著に証明している事でも解る)

こんなトコじゃね?

12: 2017/11/10(金) 00:40:01.56 ID:+YJ8VhEM
>>10
爬虫類は長距離移動出来ないからじゃないか?
哺乳類と鳥類は、肝臓や皮下に脂肪を貯めて長距離移動できたので、
環境変化に適応できた。
爬虫類にそうした脂肪貯蔵の仕組みはない。
6500万年前には食料不足地域と寒冷化から逃げる必要があった。
今でも、爬虫類の子孫の鳥は、寒い季節に南に移動して夏に北に戻るだろ?

13: 2017/11/10(金) 12:22:03.60 ID:ho4nihIL
爬虫類も太ると内臓脂肪が溜まったりする
あとトカゲなんかは尾が太くなる

14: 2017/11/12(日) 09:04:15.49 ID:p947AeCv
うちの家系はねずみ顔なんだが、
やっぱり先祖の血が濃いのか。