1: 2017/11/14(火) 01:10:01.13 ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171113-00010000-nknatiogeo-sctch
 今から2000年ほど前、ローマ市民マルクス・ノウィウス・トゥブラは、護民官に当選した記念に、故郷の小さな町に日時計を寄贈した。碑銘によると、本人が自費で設置したものだという。

 イタリア、ローマから南に80kmのリーリ渓谷にあるインテラムナ・リレナスという町の遺跡を発掘していた考古学チームが、古代ローマの政治家が当選記念に寄贈した石灰岩の日時計を発見した。インテラムナ・リレナスは紀元前4世紀に建設された小さな町で、西暦6世紀までに廃墟となったと考えられている。

 日時計のくぼんだ表面には、時刻を表す11本の線と、これらと交差する3本の曲線(夏至、冬至、春分および秋分との近さを表す)が刻まれている。ここに影を落としていた鉄製の柱は、現在はほとんど失われている。

 英ケンブリッジ大学古典学部のアレッサンドロ・ラウナーロ氏は、碑銘の入った日時計が発見されることは非常に珍しく、これは「特別な発見」だと言う。ラウナーロ氏は、同大学のマーティン・ミレット氏とともに2017年の発掘調査チームを率いた。

 日時計の下にはラテン語で「マルクス・ノウィウス・トゥブラ」という名前が刻まれていて、カーブした縁には、この人物が護民官の職にあり、日時計の代金を自費で支払ったという説明が刻まれている。「故郷の町に日時計を寄贈することで、当選を祝いたかったのでしょう」とラウナーロ氏は言う。

続きはソースで

http://amd.c.yimg.jp/amd/20171113-00010000-nknatiogeo-000-4-view.jpg
ダウンロード (2)


引用元: 【考古学】2000年前の古代ローマの日時計を発見、碑文を解読

2: 2017/11/14(火) 01:12:27.63 ID:+eSKYaj/0
3000年前の腹時計発見中はまだかね?

5: 2017/11/14(火) 01:15:50.83 ID:pskLTlc70
ラテン語ってなんで使われなくなったの?

7: 2017/11/14(火) 01:19:06.22 ID:cEbS1O/s0
>>5
ローマがゴート族に支配されたからやで

18: 2017/11/14(火) 01:46:17.01 ID:Mdt8gR6y0
>>7
こらこら、ラテン語はフランス語やらイタリア語やらスペイン語に変化して生き残っただろう

活用やらがゲルマン人でもわかる程度に退化したけどな

43: 2017/11/14(火) 03:10:55.24 ID:tdgRUESW0
>>18
ローマ領に雪崩れ込んできた来たとき、
ラテン語とギリシャ語で格が5つ、ゲルマン人の言葉は格が7つもあったようだが。
ゲルマン人の末裔の今の言葉で名詞の格は、ドイツ語やアイスランド語で4つ、デンマーク語やオランダ語で2つになってる。

45: 2017/11/14(火) 03:34:15.27 ID:gO+RNIm20
>>43
サンスクリット語は9格だか11格だかあるそうだからアーリア語族の文法は時代とともに簡略化されてるのかね

70: 2017/11/14(火) 06:20:13.00 ID:yr/S6xrA0
>>45
古典サンスクリット(パーニニ文典)は8格

21: 2017/11/14(火) 01:54:57.36 ID:za+UBfTx0
>>5
19世紀の終わり頃まで、学者(文系も理系も)には使われていたけどね
まぁ、おもに文書でだけど

72: 2017/11/14(火) 10:04:34.36 ID:tdgRUESW0
>>21
文系は19世紀頭までだな。最後までしつこく残ってたのは宗教学くらい。
決定的になるのはウィーン会議。反仏で固まってたから実用面では過去のものになっていたラテン語を引っ張り出してきて
使えなさを再確認した。実用面では17世紀中頃のミュンスター会議・ウェストファリア条約が末期だな。
19世紀の段では学問・芸術はまだ特恵層だけのものだから、欧州各地の宮廷王侯貴族の共通語のフランス語で行われていた。
理系のうち、自然科学は、政治的中立を旨とし、また宗教との対立から、無駄に格調高さを要していたから、割と長くラテン語が
使われていた。単語は難しくても、政治・芸術・哲学等々とはちがって表現そのものは平易だから、ラテン語での記述も容易だし。
産業革命以降に急進展した工学・医学・化学等の実学では、分野を引っ張ってる場所の言語、英語、ドイツ語等が優勢になってくる。

76: 2017/11/14(火) 11:06:15.73 ID:TVQ8EiUF0
>>72
ディカプリオの映画・華麗なるギャッツビーでも、アメリカの上流家庭どうしの電話の最初の応答はフランス語だったな。

94: 2017/11/15(水) 06:21:08.14 ID:1l7QKB3r0
>>76
大正天皇や侍従もフランス語が話せたな。欧州のみならずアメリカや日本でも上流階級には必要だった。

77: 2017/11/14(火) 11:12:54.77 ID:c0vU34sV0
>>5
使われていないから変化しないという理由で生物学では今でも学名に使ってるし、欧米では教養レベルの物差しだな。

87: 2017/11/14(火) 19:54:51.70 ID:Ub9IMD6I0
>>77
オックスフォードやケンブリッジに行くような子は、ラテン語の読み書きを高校で習うんだよな。
モンティパイソンが、キリストの生涯のパロディ映画でネタのしていたのを想い出した。
ユダヤ独立運動に加わった人公が、ローマ軍団駐屯地の塀に「ローマ人は帰れ!」と落書きしたら、
ローマ兵に見つかって文法を直され、朝まで正しい文章を書き取りさせられるというヤツ。

8: 2017/11/14(火) 01:20:44.17 ID:ScDn3wKW0
広場の日時計って割と実用的なインフラだったんか、なるほど

9: 2017/11/14(火) 01:25:13.00 ID:f+1S32yu0
開けちゃいけない扉を開けたんじゃないの… なんか起きなきゃいーが…

11: 2017/11/14(火) 01:26:50.40 ID:1pyxJWMm0
公園や学校のグラウンドにある時計みたいなものかね?

13: 2017/11/14(火) 01:27:43.71 ID:pskLTlc70
言語が無くなるって想像してたら恐くて眠くなってきた

24: 2017/11/14(火) 02:19:23.15 ID:drCAuJGj0
>>13
おやすみ

16: 2017/11/14(火) 01:41:32.11 ID:Ruf4go2w0
雨や曇りの日はどうしてたんだろう

39: 2017/11/14(火) 02:59:53.14 ID:tdgRUESW0
>>16
お休みだから時刻も不要

19: 2017/11/14(火) 01:48:46.69 ID:f/d7Dglc0
ラテン語で書かれてるんなら解読もクソもないだろ

写真の最初のMと途中のMFって何だ?

52: 2017/11/14(火) 05:29:01.52 ID:R9p70l740
>>19
M、Fの前後に点が打ってあるな
なんかの略語なんじゃないの

83: 2017/11/14(火) 15:42:50.98 ID:mpTz1oMw0
>>52
碑文の表記は
M・NOVIVS・M・F・TVBVLA
まず古代ローマのアルファベットでは「U」はなくて「V」を使っていた
Mは個人名マルクス(Marcus)の頭文字
古代ローマでは男性の個人名(プラエノーメン)の数は二三十個ほどと非常に少ないので碑文では頭文字だけで済ませる事が多かった
NOVIVSは氏族名(ノーメン)のノヴィウス(Novius)
M・FはM(arci) F(ilius) の略で「マルクスの息子」という意味で、父親も同じ名前だったことを示している
TVBVLAは第三名(コニョーメン)で同氏族同個人名の他人と区別するためのニックネームのようなものだが、のちには家族名や称号のような扱いになってる

つまり「マルクス・ノヴィウス・トゥブラ(マルクスの息子)」という意味になるそうだ
こういう碑文は刻める範囲が小さかったり職人に払う報酬を節約するためにこうやって略する場合が多かった

98: 2017/11/15(水) 10:22:26.56 ID:Lm+JB1Dm0
>>83
ブルガリがBVLGARIってかくようなものか。
Uの代わりにVを使ってたとしても、「ヴ」の発音とはどうやって区別してたんだろう?(ラテン語にあるかどうか知らないけど、古くからありそうな、novaとか9の意味のnoveとか?前後が母音か子音かとかで区別?)

99: 2017/11/15(水) 11:25:06.85 ID:7nJ0H+y80
>>98
区別する必要がなかった

20: 2017/11/14(火) 01:50:28.59 ID:E5agCK2w0
古代ローマってある意味
摩訶不思議だよな

文化が消え去るし(´・ω・`)

28: 2017/11/14(火) 02:27:00.03 ID:UfjVEw/D0
>>20
文化消えてないよ
東西分割後の東ローマでちゃんと生き残ってるぞ
ただし現地化して文化自体が変わっていったけどな

85: 2017/11/14(火) 19:42:43.01 ID:xHzv03310
>>20
フン族のせいで民族大移動

22: 2017/11/14(火) 02:04:12.71 ID:G5+GGK6L0
神社も大概日時計みたいなもんだな

34: 2017/11/14(火) 02:47:50.28 ID:SgXPMcfs0
日時計いいなあ