1: 2017/11/24(金) 07:57:01.08 ID:CAP_USER9
http://c01.newswitch.jp/index/ver2/?url=http%3A%2F%2Fnewswitch.jp%2Fimg%2Fupload%2FphpGCxq4f_5a161146cfd9a.jpg

 ー米国学術界の状況は。
 「米国は基礎的な研究は国の資金にサポートされているが、工学系の研究室はほとんど民間資金で運営している。国のサポートは小さく、民間から資金を集められなければ研究を続けられない。工学系の教授の50%は自分の会社を持っていてほぼ100%が企業向けにコンサルしている。教授はベンチャー経営者のようなものだ。企業へのコンサルで接点を作り、共同研究の資金を集める。これを原資に研究体制を整える。私はベンチャー2社を経営しているが、多い方ではない」

 「我々は教授4人のチームで研究センターを運営しており、教授一人約10人のドクターコースの学生を雇っている。私は年間で約1億円集めないと研究室が倒産する。このためチーム全体では年間4億円を集めている。窒化ガリウム系デバイスの研究では私たちが米国1、2位の規模になる」

 ー2000年に渡米した直後から営業回りができたのでしょうか。
 「始めからできたわけではなく、同僚の教授に助けてもらった。普段は2人か3人で企業を回り、共同研究を提案している。企業がどんな研究なら納得するか、産業界出身者でないと勘所がわからないだろう。実際、工学系の教授は企業経験者がほとんどだ。米国の教授はスポンサーを探して世界中を飛び回る。私はサウジアラビアやロシア、マレーシアなど可能性があればどこにでも飛んで行く。米国研究者にとって中国企業はいい顧客になった。研究成果が出れば、真っ先に企業に次の共同研究を提案しにいく。学会は招かれれば講演するが発表は学生に任せる」

 ー企業との共同研究で学生を教育できますか。
 「大学の仕事は学生を育てて、論文を書かせることだ。そのため秘密保持契約(NDA)は、できるだけ結ばない。NDAを結んだら成果を発表できず、学生の業績にならない。共同研究の成果物は特許だ。特許の実施権を提供して納得してもらっている。研究費は年間約1億円にのぼる」

 ー日本では工学系が産学連携で研究資金を稼ぎ、間接経費として大学に回すというシナリオが期待されています。
 「工学系の資金が理学系に流れることは、まずないだろう。米国でも国からの研究予算は、その40-50%を間接経費として大学本部に収める。だが民間企業は費用対効果に厳しく、企業は無駄金を払いたがらない。大学側も寄付金などの形式にして間接経費の規定に触れないように対応している。原則は認められないはずだが、大学の法務部門も柔軟なパスを用意しているのが普通だ。制度こそあるものの、すべて交渉可能だ。また大学への寄付は企業にとっては節税になる。億万長者が自分の名前を後世に残すためにビルを建てたがる。ミシガン大学などは、建設用の敷地が足りないと担当者が漏らすほど寄付が集まっている」
 
 「米国では政府は大学の経営に口を出さない。日本では大学が一つ一つ文部科学省にお伺いをたてて、官僚主義で検討もされずに認められない。米国の研究者は自由だ。実力があれば資金を集め、大学と交渉していく。そしてスポンサーとなればロシアや中国など、米国の仮想敵国にさえ通い詰める。日本の大学は日本の企業だけ相手にして、チャンスをつぶしている」

続きはソースで

配信2017年11月23日
日刊工業新聞 ニュースイッチ
https://newswitch.jp/p/11126

ダウンロード (1)


引用元: 【日本の科学】ノーベル物理学賞受賞の中村氏 「日本は研究者から選ばれない。上意下達が過ぎる」★2

3: 2017/11/24(金) 07:58:52.90 ID:9w7GGwEe0
【上意下達】
じょういかたつ

じょういげだつじゃないからねw
恥かかないよーにw

11: 2017/11/24(金) 08:03:32.92 ID:2Dhh5Wmp0
>>3
勉強になった

159: 2017/11/24(金) 08:37:53.32 ID:+4/9tLi40
>>3
なあに、間違っていてもそれが広まってしまえば、あらたしい読み方になるのさ。

6: 2017/11/24(金) 07:59:17.73 ID:2uerrSWW0
こんな給料安い国、誰が選ぶんだよw

259: 2017/11/24(金) 09:05:05.76 ID:k95uXIIF0
>>6
安くない
必需品の物価が高いだけ
デフレになると賃金が下がる人らをインフレで支えてる
その底辺もインフレの物価で割りを食ってて
デフレにした方がみんなwinwin

298: 2017/11/24(金) 09:21:31.68 ID:nGyLV7qD0
>>259
最近はアジア諸国と比較しても安いんだが

326: 2017/11/24(金) 09:36:38.13 ID:cVZVJmZv0
>>259
デフレ下では赤字企業だらけで倒産ラッシュ
winはほんの一握りの人間だけになるんだが

8: 2017/11/24(金) 08:01:22.72 ID:SXmRn/dI0
学生時代を振り返ってみても理数系が得意な人と英語が得意な人はわかれてる気がする。
両方得意な稀有な人のみ成功できるのか。

12: 2017/11/24(金) 08:03:45.06 ID:TzIXsJXr0
>>8
英語くらい覚えられなくて数学が理解できるのかという疑問。
単にサボってるだけでしょ。

13: 2017/11/24(金) 08:05:08.20 ID:Ichlm2cP0
>>8
それは中途半端な大学の場合ですよ
入試がほぼセンター試験で決まるので
英語も数学も高得点の人は上位大学に行くからです

107: 2017/11/24(金) 08:27:47.06 ID:GqLUbxpw0
>>8
あほ?
理系が本当に(お前のレベルじゃなくw)得意なら、100%英語ぐらいやればできるようになるぞw
そもそも理系の論文って英語だしw

284: 2017/11/24(金) 09:14:56.40 ID:wcTzMu4W0
>>107
いや理系でも論文は英語と限らない。
ノーベル物理学賞受賞の益川敏英氏は、英語が大の苦手。

301: 2017/11/24(金) 09:22:24.22 ID:pgogz6Ur0
>>284
外国の理系が日本語覚えろと言われたらスポイルされる気はするよなw

脳のちがう領域だとかんじる
まあ天才みたいのは両方できるんだろうけど

327: 2017/11/24(金) 09:36:46.98 ID:HdqTHjQo0
>>284
まあまあ・・・
論点はそこじゃないからw
英語圏に生まれたら全員英語できるけど、全員が理系を勉強する国でもちゃんと理解できるのは1割もいないってことだよw

9: 2017/11/24(金) 08:02:12.04 ID:P7SXo6Mu0
特許のお祭りなんだから、特許もとれない研究なんてお呼びじゃないんだよ。

14: 2017/11/24(金) 08:05:33.42 ID:6Y9bHv/j0
職人気質があればあるほどアメリカには行かないと思うけど

235: 2017/11/24(金) 08:56:40.19 ID:mAv/Hml10
>>14
職人気質って新しいことを覚えられない無能が自賛するための手段だからね

一つのことを10まで極めるよりも3つのことを9まで鍛えるほうがエンジニアリングの世界では必要

252: 2017/11/24(金) 09:03:40.09 ID:0tHXsCJq0
>>235
結局は経営者が上手く扱えるかって事が全部だと思う
人材としちゃ後者の方が欲しいけど、前者が必要なときもあるし

15: 2017/11/24(金) 08:05:36.35 ID:j2Dp12gR0
>>1
仰る通り過ぎるけど、そこまで認識していながら政治家にはなってくれないんだよね

日本のマスゴミは戦後一貫して『政治家を悪い仕事』だと国民を洗脳し続けてきたから、政治家を目指す若者が極端に少ない

だからタイゾーみたいな能力の低い人間でも政治家になれてしまう。

まずは、マスゴミを作り替えるべき

183: 2017/11/24(金) 08:41:56.02 ID:ccD1PZxk0
>>15
タイゾーの中の人を調べるとびっくりするよ
あれはタイゾーを演じてるんだよ
あのBMW欲しいのインタビューはマスコミのヤラセみたいなもん
その前にスーツ着て1時間以上まともに話してて着替えさせられて、最後のリップサービスだけ放映させられてる

195: 2017/11/24(金) 08:44:59.12 ID:GqTEzYln0
>>183
タイゾーはたまに経済番組とかで話すけど
口調は同じでも頭いいと思うわ。
記憶力も相当なもん。
勉強のアタマだけでなく純粋に賢いと思う。

16: 2017/11/24(金) 08:05:44.30 ID:7kw3b1dS0
なんでも米国と比べるなよw

20: 2017/11/24(金) 08:06:34.47 ID:2AXRGCuT0
アメリカの研究者は国のサポートがあるのに、成果は中国企業に売り込みに行く、
まで読んだ。

29: 2017/11/24(金) 08:09:53.72 ID:K71zEjmq0
現実にシャープ東芝その他不正企業と、経営者が無能の所為で日本の大企業の技術は衰退していってるしな

30: 2017/11/24(金) 08:10:29.96 ID:+IlnyNrA0
大学の外から資金集められない研究者はダメってことかな

41: 2017/11/24(金) 08:13:51.13 ID:8kcTnxV00
功成り名遂げて、感謝する人、不平を言う人、人それぞれ

44: 2017/11/24(金) 08:14:12.01 ID:K17lDZ0K0
研究と商売を両立しなきゃいけないのってどうなんだろうね。
いいとこ悪いとこあるよな。

50: 2017/11/24(金) 08:15:36.50 ID:vNx3mHfJ0
ノーベル賞もらうために研究してるわけじゃないからね。

58: 2017/11/24(金) 08:18:01.49 ID:6TeT3p3k0
大学は助成金もらってるでしょ
つまり研究資金の方に回さない大学が悪い

63: 2017/11/24(金) 08:19:47.21 ID:yaZIYLZt0
日本が不正や手抜きで成り立ってたのは最近の大企業の不祥事露呈から明らか
結局研究より手抜きで成長してただけ

64: 2017/11/24(金) 08:19:51.00 ID:euigZK4B0
逆を言うといくら優秀な人でも、資金集めというビジネスの部分が下手だとアメリカじゃどうにもならん、って事だわな…

173: 2017/11/24(金) 08:39:07.65 ID:bZYFHDnp0
馬鹿は大学に行けないアメリカのシステムは良いな。
日本は馬鹿でも学士様