1: 2017/12/02(土) 22:33:46.23 ID:CAP_USER
火山の「超巨大噴火」、従来説より高い頻度で発生か 研究
2017年11月30日 10:16 発信地:パリ/フランス
【11月30日 AFP】文明を消滅させるほど大規模な火山の「超巨大噴火」が最後に起きたのは今から約2万5000年前とされているが、この種の噴火は平均で1万7000年ごとに発生するとの最新の推算結果が29日、発表された。
地球惑星科学の専門誌「Earth and Planetary Science Letters」に掲載された研究論文によると、超巨大噴火は5万年~70万年ごとに発生するとこれまで考えられていたという。
論文主執筆者のジョナサン・ルジェ(Jonathan Rougier)氏はAFPの取材に、超巨大噴火の発生頻度に関する最新の推算で定められた推定値の範囲は5000年~4万8000年で、最良推定値として平均1万7000年に1回という結果が得られたと語った。「噴出物が1兆トン以上の超巨大噴火は、これまで考えられていたよりはるかに頻繁に発生することが、今回の研究で分かった」
これほどの規模の爆発的な火山噴火は、地球の気温を劇的に低下させ、大半の植物の成長が困難になると考えられる程度にまで空を暗くする可能性がある。
直近の超巨大噴火は2万5000年前、ニュージーランドのタウポ(Taupo)で発生した。この数千年前には、日本の姶良(あいら、鹿児島県)で大噴火が発生していた。
この2つの噴火は、それぞれ1兆トン以上の噴出物を大気中にまき散らした。その影響は、直径2キロの小惑星が地球に衝突したのにほぼ匹敵する。
続きはソースで
▽引用元:AFPBBNews 2017年11月30日 10:16 発信地:パリ/フランス
http://www.afpbb.com/articles/-/3153545
米ワイオミング州イエ◯ーストーン国立公園のアッパー・ガイザー・ベイスンにある温泉池モーニング・グローリー・プール(2016年5月14日撮影)。(c)AFP/Mark Ralston
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/1/4/1000x/img_14d2757efb8cdc82d09f849cb0900a49292138.jpg
2017年11月30日 10:16 発信地:パリ/フランス
【11月30日 AFP】文明を消滅させるほど大規模な火山の「超巨大噴火」が最後に起きたのは今から約2万5000年前とされているが、この種の噴火は平均で1万7000年ごとに発生するとの最新の推算結果が29日、発表された。
地球惑星科学の専門誌「Earth and Planetary Science Letters」に掲載された研究論文によると、超巨大噴火は5万年~70万年ごとに発生するとこれまで考えられていたという。
論文主執筆者のジョナサン・ルジェ(Jonathan Rougier)氏はAFPの取材に、超巨大噴火の発生頻度に関する最新の推算で定められた推定値の範囲は5000年~4万8000年で、最良推定値として平均1万7000年に1回という結果が得られたと語った。「噴出物が1兆トン以上の超巨大噴火は、これまで考えられていたよりはるかに頻繁に発生することが、今回の研究で分かった」
これほどの規模の爆発的な火山噴火は、地球の気温を劇的に低下させ、大半の植物の成長が困難になると考えられる程度にまで空を暗くする可能性がある。
直近の超巨大噴火は2万5000年前、ニュージーランドのタウポ(Taupo)で発生した。この数千年前には、日本の姶良(あいら、鹿児島県)で大噴火が発生していた。
この2つの噴火は、それぞれ1兆トン以上の噴出物を大気中にまき散らした。その影響は、直径2キロの小惑星が地球に衝突したのにほぼ匹敵する。
続きはソースで
▽引用元:AFPBBNews 2017年11月30日 10:16 発信地:パリ/フランス
http://www.afpbb.com/articles/-/3153545
米ワイオミング州イエ◯ーストーン国立公園のアッパー・ガイザー・ベイスンにある温泉池モーニング・グローリー・プール(2016年5月14日撮影)。(c)AFP/Mark Ralston
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/1/4/1000x/img_14d2757efb8cdc82d09f849cb0900a49292138.jpg

引用元: ・【地質学】文明を消滅させるほど大規模な火山の「超巨大噴火」 従来説より高い頻度で発生か
2: 2017/12/02(土) 22:51:55.14 ID:2qMfPr5O
超古代文明オカルトがはやりそう
91: 2017/12/04(月) 06:48:49.36 ID:Slgipl2c
>>2
自然災害で消滅すようじゃただの古代文明じゃね
自然災害で消滅すようじゃただの古代文明じゃね
3: 2017/12/02(土) 22:54:49.42 ID:UnBxpZL/
直径数十メートルの天体なら、地球への衝突は数千年に一度の確率。
広島型原爆の数千倍の威力。
確率だから数年後にあってもおかしくない。
広島型原爆の数千倍の威力。
確率だから数年後にあってもおかしくない。
29: 2017/12/03(日) 03:03:33.46 ID:cHdW4lml
>>3
都市に落ちなければ全く問題ない。
現実に広島型原爆の3,000倍以上の水爆の爆発実験も行われているが、実験による死傷者は発生していない。
都市に落ちなければ全く問題ない。
現実に広島型原爆の3,000倍以上の水爆の爆発実験も行われているが、実験による死傷者は発生していない。
4: 2017/12/02(土) 22:59:43.15 ID:gd5pGHSa
エドガーケイシーの予言の数値に近づいてきたな
5: 2017/12/02(土) 23:04:26.17 ID:rCadbLmg
想定外って言えば済む。
6: 2017/12/02(土) 23:05:45.53 ID:UnBxpZL/
科学技術の進歩がもっと早まらないと、人類は天災に対応できずに絶滅する。
AIにしろ、ロボットにしろ、量子コンピュータにしろ、もっと進歩を早めねばならない。
特に、太陽系脱出の技術を完成させねばならない。
AIにしろ、ロボットにしろ、量子コンピュータにしろ、もっと進歩を早めねばならない。
特に、太陽系脱出の技術を完成させねばならない。
8: 2017/12/02(土) 23:21:29.76 ID:nd2zuGpU
7000年前にやられて鹿児島の縄文文化は一時期しんだよな
17: 2017/12/02(土) 23:51:36.47 ID:sYFCAOdP
>>8
九州全土な
九州全土な
36: 2017/12/03(日) 07:32:14.45 ID:jRpo4zRl
>>8
火山雲で東北まで覆われた
火山雲で東北まで覆われた
11: 2017/12/02(土) 23:28:24.32 ID:WFli3/LR
>>1
>この種の噴火は平均で1万7000年ごとに発生するとの最新の推算結果
>直近の超巨大噴火は2万5000年前、ニュージーランドのタウポ(Taupo)で発生した
上の2つの事項から、
超巨大噴火は、いつでも起こって不思議ではないってことだよな。
というより、もう平均期間をトックに過ぎてるから、明日にも起きる可能性がある。
それに関連して、九州の阿蘇の今の動きが不気味なんだよな。(阿蘇は、過去に超巨大噴火をやってるしな)
>この種の噴火は平均で1万7000年ごとに発生するとの最新の推算結果
>直近の超巨大噴火は2万5000年前、ニュージーランドのタウポ(Taupo)で発生した
上の2つの事項から、
超巨大噴火は、いつでも起こって不思議ではないってことだよな。
というより、もう平均期間をトックに過ぎてるから、明日にも起きる可能性がある。
それに関連して、九州の阿蘇の今の動きが不気味なんだよな。(阿蘇は、過去に超巨大噴火をやってるしな)
84: 2017/12/03(日) 18:20:38.23 ID:erhjEOKr
>>11
地震と違って噴火は起きないからと言って発生確率上がんないんじゃないの?
地震と違って噴火は起きないからと言って発生確率上がんないんじゃないの?
87: 2017/12/03(日) 21:43:32.40 ID:VuNt6x2E
>>84
マグマ溜まりに溜まるマグマが増えるから、普通に上がる
マグマ溜まりに溜まるマグマが増えるから、普通に上がる
12: 2017/12/02(土) 23:34:54.73 ID:hFCXLL+a
人口が70億の状態で破局噴火で気候変動が来たらどうなるか
想像もつかないな
想像もつかないな
14: 2017/12/02(土) 23:40:26.09 ID:UnBxpZL/
人間の文明、科学技術は、ただひとつ太陽系脱出のためにある。
地球の生命は他の星から来たもの。そして再び他の星へ向かう。
生命は繁殖し続ける。宇宙を汚染し続けると言ってもよい。
地球の生命は他の星から来たもの。そして再び他の星へ向かう。
生命は繁殖し続ける。宇宙を汚染し続けると言ってもよい。
20: 2017/12/03(日) 00:23:15.23 ID:XJGcUxCR
>>14つづき
もし人類の太陽系脱出が、火山噴火や小惑星衝突に間に合わなかったらどうなるか?
その場合でもタンパク質のレベルでは生き残るかもしれない。運がよければDNAレベル
でも生き残るかも知れない。そうすれば宇宙を漂って、遂には他の天体に届くだろう。
噴火や惑星衝突にも耐えるDNAを収納するカプセルを大量に作っておくのが良い。
もし人類の太陽系脱出が、火山噴火や小惑星衝突に間に合わなかったらどうなるか?
その場合でもタンパク質のレベルでは生き残るかもしれない。運がよければDNAレベル
でも生き残るかも知れない。そうすれば宇宙を漂って、遂には他の天体に届くだろう。
噴火や惑星衝突にも耐えるDNAを収納するカプセルを大量に作っておくのが良い。
69: 2017/12/03(日) 08:39:06.88 ID:oohR5Cf5
>>20
そんなに丈夫だとDNAがカプセルから出られないよ
そんなに丈夫だとDNAがカプセルから出られないよ
21: 2017/12/03(日) 00:29:56.49 ID:G/osGoBU
地球の活動も段々鈍って火星みたくなるんじゃね
大規模噴火の可能性は低いのでは
大規模噴火の可能性は低いのでは
117: 2017/12/05(火) 21:28:22.74 ID:oFyQe5o2
>>21
火星には太陽系最大の火山 オリンポス山があるわけだが
しかも活火山らしい
まあ240万年ほど噴火の形跡が無いけどねw
火星には太陽系最大の火山 オリンポス山があるわけだが
しかも活火山らしい
まあ240万年ほど噴火の形跡が無いけどねw
25: 2017/12/03(日) 01:25:17.79 ID:uUfV16zD
阿蘇山麓の熊本地震から一年半、そろそろだよな?
26: 2017/12/03(日) 01:26:46.53 ID:E/PLOKSk
もうひとまわり小さな噴火を心配しろよ
箱根が本気出したら横浜市民全滅なんだよ
箱根が本気出したら横浜市民全滅なんだよ
100: 2017/12/04(月) 14:48:24.75 ID:7WICq32v
>>26
首都圏全滅だろ
首都圏全滅だろ
112: 2017/12/05(火) 18:53:58.70 ID:NxjZHqSB
>>100
富士はそんだけの規模無い
阿蘇とは違う
富士はそんだけの規模無い
阿蘇とは違う
116: 2017/12/05(火) 19:53:05.07 ID:340LjlYE
>>112
箱根山の話してんだけど、?
箱根山の話してんだけど、?
31: 2017/12/03(日) 05:48:19.93 ID:s5c0xZs5
>この数千年前には、日本の姶良(あいら、鹿児島県)で大噴火が発生していた。
九州の南半分が火砕流に呑み込まれて、本州でも木造家屋が倒壊するレベルの降灰量だしな
九州の南半分が火砕流に呑み込まれて、本州でも木造家屋が倒壊するレベルの降灰量だしな
32: 2017/12/03(日) 05:48:36.31 ID:2Y09t+Ok
厚い火山灰層の下に埋もれている超古代文明の遺跡が、想像もしなかったようなところに沢山あるんだろうね。
33: 2017/12/03(日) 06:42:01.18 ID:/mBasAPR
トバカタストロフでは現生人類は1万人まで減ったんだっけ?
ホ◯サピエンスは知能の高さでギリギリ絶滅は免れたが、他はすべて滅んだ
次の巨大噴火じゃ近いところまで逝くんじゃない?
ホ◯サピエンスは知能の高さでギリギリ絶滅は免れたが、他はすべて滅んだ
次の巨大噴火じゃ近いところまで逝くんじゃない?
106: 2017/12/04(月) 20:47:56.49 ID:ZW1Cdbyv
>>33
知能の高さというか、既に全世界に広範囲に広がってたから生き延びれる地域に居たホ◯サピエンスが生き残れた
他の原人類は固まってたから全滅した
知能の高さというか、既に全世界に広範囲に広がってたから生き延びれる地域に居たホ◯サピエンスが生き残れた
他の原人類は固まってたから全滅した
34: 2017/12/03(日) 06:53:27.18 ID:sbjk+Wf/
ここまでの噴火でなくても長野県と群馬県の境にある浅間山は江戸時代の天明3年(1783年)に大噴火して
火砕流での死者は千人単位だったが利根川が埋まった事で大洪水引き起こしたり
降灰は江戸や銚子にまで達し、碓氷峠から倉賀野、新町の間は田畑全て降灰し、その形状すら判別できない状況になり
関東一円に堆積した火山灰は、農作物の生育にも影響を及ぼし、既に始まっていた天明の大飢饉に拍車をかけ
数年で人口が100万人近く減少してる
火砕流での死者は千人単位だったが利根川が埋まった事で大洪水引き起こしたり
降灰は江戸や銚子にまで達し、碓氷峠から倉賀野、新町の間は田畑全て降灰し、その形状すら判別できない状況になり
関東一円に堆積した火山灰は、農作物の生育にも影響を及ぼし、既に始まっていた天明の大飢饉に拍車をかけ
数年で人口が100万人近く減少してる
35: 2017/12/03(日) 07:18:41.94 ID:B5Q+wyxe
しかし植物は絶滅していない
101: 2017/12/04(月) 14:49:52.38 ID:7WICq32v
>>35
裸子植物が瀕死の重傷
裸子植物が瀕死の重傷
70: 2017/12/03(日) 08:45:00.38 ID:K6mI0NtO
遠い未来ではこういうのにまで備えるようになるのかねぇ
とりあえず今起こったら人類の大半はなす術もなく餓死するな
とりあえず今起こったら人類の大半はなす術もなく餓死するな
【リニューアル】これならイザというときも満足できます!5年保存の非常食・防災グッズを18種類セットにした【3日間満足セット】
posted with AZlink at 2017.12.12
株式会社サイボウ
売り上げランキング: 3143
コメントする