1: 2017/12/11(月) 02:38:02.31 ID:CAP_USER9
イトミミズで汚泥減量、処理費用削減へ実験中
2017年12月10日 18時29分
http://www.yomiuri.co.jp/science/20171209-OYT1T50022.html

 下水を浄化する際に発生する汚泥の処理にイトミミズを役立てようと、和歌山県が下水処理施設「那賀浄化センター」(岩出市)で実験を進めている。
 汚泥の量を減らすと処理費用の削減につながるためで、2019年度まで実験を続け、有用性を確かめる。
 イトミミズは糸のように細い長さ数センチのミミズで、下水管や溝に生息。

続きはソースで

ダウンロード

引用元: 【科学】イトミミズで汚泥減量、処理費用削減へ実験中 和歌山・岩出市

3: 2017/12/11(月) 02:43:32.89 ID:dQFj/O7N0
汚泥なんて食って旨いんかね?

4: 2017/12/11(月) 02:44:14.82 ID:/3VJBEfe0
イトミミズで水を浄化する意図
人間とはいとおかし

5: 2017/12/11(月) 02:44:44.03 ID:LwXS21DQ0
そんだけ活発な生き物なら野生のイトミミズは大繁殖しないのかな?

13: 2017/12/11(月) 03:37:18.33 ID:haTAvEGl0
>>5
ドブ川なんて大量発生してんじゃん

19: 2017/12/11(月) 04:17:04.85 ID:B76dh0rvO
>>5
ちょっと前中国のどっかで大量発生してて話題になってたぞ

7: 2017/12/11(月) 02:46:35.09 ID:/3VJBEfe0
雨上がりのドロドロの所でたまに大量に見かけたりするな
雨で苦しんでるのではなく泥を食ってたんか可愛い奴め

9: 2017/12/11(月) 02:48:12.95 ID:U67ZYd0+0
どんどん発生する汚泥に糸ミミズで対処できるのか?
コストパフォーマンスが成り立つのか?
ただの研究費の無駄遣いでは?

14: 2017/12/11(月) 03:39:40.87 ID:8a09ioCc0
>梅加工場で実験した際には、汚泥の約8割を減らせたという。

実験とはいえ8割も減らせたというのには驚いた

16: 2017/12/11(月) 03:57:45.54 ID:BA4DgEtN0
汚泥が消える分だけイトミミズが増えるわけじゃん
イトミミズも寿命があるからいつか死んで死骸も出るだろうし

34: 2017/12/11(月) 07:04:16.10 ID:rpMvGjGC0
>>16
> 汚泥が消える分だけイトミミズが増えるわけじゃん
> イトミミズも寿命があるからいつか死んで死骸も出るだろうし

糸ミミズが有機物を三つの
「水」と「二酸化炭素」と「わずかな糞」に
燃やしてしてくれる。

75: 2017/12/11(月) 12:26:53.64 ID:60WvHE1W0
>>34
ミミズが分解してガスにされるから嵩が減っていいんだけどせっかくなら燃やして燃料にした方がよいような気もするけど、
汚泥の燃料化って乾燥の問題とかで頓挫したんだっけ?

70: 2017/12/11(月) 12:09:42.71 ID:tmDJZA+50
>>16
厳密にはイトミミズの体内バクテリアが有機物を分解。
人間が手間と燃料使って焼却する代わりに、勝手に増えて有機物燃焼してくれる。

71: 2017/12/11(月) 12:14:39.39 ID:s/dKNN5X0
>>70 有機物じゃないとおもうんだよな。
有機物ならミミズでなくても分解できる。

72: 2017/12/11(月) 12:20:49.87 ID:xAESN7UP0
>>71
無機物を分解すると思うの?

87: 2017/12/11(月) 17:18:23.78 ID:lsXLpyXn0
>>16
熱帯魚の餌として売ればいい

17: 2017/12/11(月) 03:59:43.87 ID:O1IZ8JOW0
小さい頃外で遊んでたら脚にミミズ腫れができたんだよ
かーちゃんこれなにーって聞くと
「あんたまた悪い事したでしょ!悪い子はミミズに咬まれてミミズ腫れができるのよ!」って言われて
それ以来ミミズに咬まれてミミズ腫れができるのだと大学出るまで信じてた

20: 2017/12/11(月) 04:57:02.50 ID:Uqm+rAWi0
イトミミズの処理はどうするんだ?
釣りの餌にでもするのか?

21: 2017/12/11(月) 05:15:28.40 ID:j41EWdEj0
>>20
貴重なタンパク…

27: 2017/12/11(月) 06:28:44.51 ID:Xr2eNSC00
>>20
ミミズも糸ミミズもその成分が血液の凝固を溶かす薬になるとか聞いたことがある

31: 2017/12/11(月) 06:54:17.07 ID:lM2UgiCy0
>>27
ヒルジンかな
ヒルが血を吸うのに出す物質

29: 2017/12/11(月) 06:42:39.96 ID:m8241nel0
>>20
イトミミズで魚の養殖すればいいんだろ。ウナギとかなら使えるんじゃね?
それで上手く循環すれば理想的だし、この研究もそこを目指しているんだろ

だけど問題は汚泥に含まれる重金属なんじゃないかな
カドミウム入りイトミミズとかになっちゃうと怖いw

25: 2017/12/11(月) 05:57:28.60 ID:bJI/rZbp0
最近はイトミミズも見なくなった
子供の頃はちょくちょく見かけたように思うのだが

26: 2017/12/11(月) 05:59:33.76 ID:B76dh0rvO
>>25
下水処理技術も発達して川も綺麗になったからな
そら見ないよね

43: 2017/12/11(月) 07:53:03.11 ID:Nme2YvP20
田舎もメダカやタニシや蛍がいなくなってるけどな
子供の時にはたくさんいたのに10年でほぼ見なくなった
水質汚染というよりは農薬の影響だろうけど
悲しいなぁ

57: 2017/12/11(月) 08:34:12.76 ID:9IskGrtT0
>>43
川や用水路の改修でコンクリート化してるから。あれで生物多様性が破壊されてしまった。
蛇やカエルが住みやすい環境は、きちんと多様性が維持されるんだよね。土壌も豊になる。

74: 2017/12/11(月) 12:21:51.42 ID:lM2UgiCy0
>>43
うちの地元はホタル保護してますって上流より住宅地がある中流域の方がめっちゃ増えてる
水清くして魚住まずだな

90: 2017/12/11(月) 18:25:33.61 ID:M9LmGGJf0
>>43
ところが東京都多摩エリアに蛍が帰って来てるんだな。

47: 2017/12/11(月) 08:09:03.50 ID:p7UMdAtv0
どんなにきれいでも川の水を飲めば腹を下す

50: 2017/12/11(月) 08:18:41.86 ID:m8241nel0
タニシやホタルだって、ある程度汚れていないと棲息できないんだけどね
今の田舎の川は、きれいすぎてホタルが棲めないんじゃないの?

52: 2017/12/11(月) 08:21:54.95 ID:DOBSlIuj0
>>50
ホタルについてはエサのカワニナが生息できるかの問題だろうねえ。
カワニナも水の汚れには強い方だけど農薬の種類によっては全滅しちゃうと思う。
ザリガニ以外の淡水エビが少ない環境も農薬の影響が大きいはず。

53: 2017/12/11(月) 08:27:38.12 ID:AIlMg/ql0
汚泥なんか食って美味いのかね