1: 2017/12/20(水) 07:28:35.10 ID:CAP_USER
国内最大の断層帯「中央構造線断層帯」について、政府の地震調査委員会は、これまで四国沖と考えられていた西の端が大分県まで達しているとする新たな評価を公表しました。
全長はおよそ440キロとなり、全体が同時に動いた場合、四国や九州北部、近畿などの広い範囲が震度6弱以上の激しい揺れに襲われると想定されています。
国内最大の断層帯、「中央構造線断層帯」は、これまで近畿から四国北部を通って四国の西の伊予灘に達し、全長はおよそ360キロと考えられてきました。

しかし、最新の研究で、伊予灘の海底にある活断層と大分県の別府湾から由布市にかけてのびる活断層がほぼつながっていることがわかり政府の地震調査委員会は「中央構造線断層帯」の西の端が大分県まで達しているという新たな評価をまとめ、19日公表しました。

この結果、全長はおよそ440キロとなったほか、全体を10の区間に分けて評価した結果、それぞれの区間で起きる地震のマグニチュードは、「6.8程度」から最大で「8.0程度もしくはそれ以上」と想定されました。

このうち愛媛県内を通るおよそ40キロの区間は、地震発生の危険度を4段階で示す「発生確率のランク」が最も高い「Sランク」となっています。

さらに断層帯全体が同時に動くことも否定できないとしていて、この場合、マグニチュードは「8.0程度もしくはそれ以上」で、四国や九州北部、近畿、それに中国地方などの広い範囲が震度6弱以上の激しい揺れに襲われるほか、断層に近い大阪と奈良、和歌山、徳島、香川、愛媛、それに大分などの一部の地域では、震度7となるおそれがあると予測しています。

地震調査委員会の委員長で東京大学地震研究所の平田直教授は「内陸の浅いところで起きるため揺れで大きな被害が出る可能性がある。
建物の耐震化など事前の備えを十分に進めてほしい」と話しています。

関連ソース画像
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20171219/K10011263751_1712191356_1712191409_01_04.jpg
図:発生確率のランクを公表
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20171219/K10011263751_1712191356_1712191416_01_06.jpg

続きはソースで

NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20171219/k10011263751000.html
ダウンロード (3)


引用元: 【地震】中央構造線断層帯 西端は大分まで到達 地震調査委

2: 2017/12/20(水) 07:33:51.83 ID:SE/XJmw4
瀬戸内海の海岸沿いやゼロメートル地帯はアウト

3: 2017/12/20(水) 07:36:40.90 ID:NLBovSjo
なぜ小出しにするの?

島原半島南部まで連なってるじゃんw

4: 2017/12/20(水) 07:38:32.79 ID:vuJXgjof
中国までいってるだろ

5: 2017/12/20(水) 07:46:13.62 ID:n9gR6JL2
東側だって、三重県越えて
渥美半島まで行ってるんじゃないの?

7: 2017/12/20(水) 08:12:30.45 ID:A40+lTUc
>>5
さらに長野・八ヶ岳を経て茨城の鹿島あたりまでって説もあったかと

8: 2017/12/20(水) 08:20:25.35 ID:fixLtimx
>>7
その通り、東端は、フォッサマグナ(糸魚川静岡構造線)を横断して、太平洋に抜ける。

少数説では、
太平洋から北に曲がり福島県沿岸の双葉断層が中央構造線の一部をなして、宮城沖に抜ける。

6: 2017/12/20(水) 08:07:15.27 ID:fixLtimx
え、
中央構造線の西端は、大分県どころか、九州を横断して熊本県も横断し、八代海に達するというのが常識だろ。
ただ、途中に海と阿蘇山があって、ルートが確定していないだけで、ルートについてはいくつかの説がある。

今回の調査では、不明確だった大分県までのルートが確認されたというだけのニュースだろ。

中央構造線に無知な記者が、記事書いたんだろうな。

9: 2017/12/20(水) 08:47:28.23 ID:yqeWeTU5
あれ? 熊本ぶち抜いて海に達してるんじゃなかったっけ?
この前の熊本地震とかこれなんでしょ?

10: 2017/12/20(水) 08:50:10.62 ID:NoNYbCSL
東は浜松まで伸びてるだろ
なんで東側は大阪に北上してることになってるんだ?
愛知県の南側で半島状態で三重県とつながりそうなのは明らかに巨大断層帯だろ

16: 2017/12/20(水) 11:02:22.82 ID:KdYhoOdV
>>10
浜松まで伸びている断層と,大阪あたりで北上する断層の両方があるということだろう。
そもそも,生駒山,奈良盆地をみるに,明石海峡から琵琶湖へ抜ける断層帯と中央構造
線を繋ぐ南北の大きな断層があるということなのだろう。

日本の並行した断層の距離が縮まる隘路部では狭くなる部分に引きずり込まれる岩盤は
縦というか斜めに崩れないと入っていかないように思える。

12: 2017/12/20(水) 09:14:53.85 ID:09QvCC80
>>1
日本の地震研究だけは信用できない
日本の地震学者、特に東大地震研は最低レベルの無能集団

14: 2017/12/20(水) 09:48:29.87 ID:BHAIcC39
>>12
ちゃんと研究してる人は信用できるが
政府が政治的に利用としてる組織にいる学者は信用できない

学生時代、そういう地震学者のゼミに入ろうと思って何度か研究室に足を運んだけど
数学もできない、資料は集めてるけど統計的に調べもしない、そもそも現地に足すら運ばない
典型的な口先だけの御用学者だったんで、その人のゼミに入るのはやめた

13: 2017/12/20(水) 09:28:11.31 ID:fmwQNo4H
原発の再稼働審査に合格するまで隠しますw

15: 2017/12/20(水) 10:30:33.36 ID:nxx5G3dM
中央構造線が自称南海トラフ地震の正体だ
プレートの先端だけどなw

17: 2017/12/20(水) 11:10:38.84 ID:K4zGO0rB
学者が発表してマスコミが取り上げて騒いだところに大地震は来ない、
名前が上がらなかった県がヤバイんだよ。

19: 2017/12/20(水) 12:06:58.67 ID:YhBnOYEO
四国電力は中央構造線の真上に建設されてるが
断層は活断層ではないとか
休眠してるとか
アホなことを言ってるらしいwww

20: 2017/12/20(水) 12:19:32.96 ID:rMJmttqL
>>1
今更

熊本、大分の地震はこれでしょ

21: 2017/12/20(水) 13:05:48.32 ID:7k9doaPC
谷筋を通る内陸の幹線道路とか、
奥まった内陸まで続く沖積平野とか、
そもそも川筋とか、湖とか。

そういった、人間の活動にとってなじみが深い場所は、
大抵断層が地形形成のスタートだと思うな。

22: 2017/12/20(水) 13:10:20.82 ID:nGDjo/Lt
今更?
東側は常陸から311の震源地まで続いてるだろ

23: 2017/12/20(水) 19:15:26.04 ID:/LEFQoDC
http://pds.exblog.jp/pds/1/201604/07/10/d0174710_1429014.png
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d1/e9497d3261193c95a750b9da96a5aca6.jpg

京大の地震研究だと完全にパックリと日本列島は割れていて、割れているところが
地震多発危険地帯

これだと原発のほとんどがアウトで原発行政ができないから、京大の研究は無視して
原発に都合がいい東大の政府御用のヌルイ地震研究データだけ出す

26: 2017/12/21(木) 17:30:08.54 ID:yy+1Bp8g
30年以上前から
衛星画像見てれば、日本列島に明らかな亀裂があるのでわかってたことなんだけど?

29: 2017/12/22(金) 20:09:58.28 ID:Y9b2XKJD
これ、逆に中央構造線断層帯の地震の可能性を指摘されて、ドツボにはまる可能性が出てきたのじゃ・・・。

31: 2017/12/23(土) 08:51:45.72 ID:DxwPpfy2
東北を上回る地震が起きるので原発は無理

11: 2017/12/20(水) 09:11:56.65 ID:vEAPxGLX
研究予算つけてもらう都合で小出しなのか