1: 2018/01/11(木) 14:37:46.89 ID:CAP_USER
食品に含まれる乳酸菌が作り出す物質が腸内で免疫細胞を活性化させる仕組みを、マウスを使った実験で初めて解明したとフランスのパスツール研究所などのグループが発表しました。
この研究は、フランスのパスツール研究所が大手食品会社の「明治」と共同で行ったものです。

グループでは、乳製品に含まれる「OLL1073R-1」と呼ばれる乳酸菌が作り出す物質「多糖類」に注目しました。
そして、この多糖類をマウスに1週間投与したところ、腸内で免疫反応を担うT細胞の量が、水だけを飲ませたマウスと比べておよそ2倍から4倍に増えていたということです。

続きはソースで

NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180111/k10011284691000.html
ダウンロード


引用元: 【免疫学】乳酸菌が腸内の免疫細胞活性化 初めて解明

2: 2018/01/11(木) 14:40:03.92 ID:DNC2cc1q
マミー飲んでて本当によかった

3: 2018/01/11(木) 14:53:33.88 ID:bbSHRa+g
ヤクルト飲んでて良かったw

4: 2018/01/11(木) 14:54:43.60 ID:AA2fjvFP
おまいら増粘多糖類をもっと食え

5: 2018/01/11(木) 15:02:14.62 ID:zMVUxx2z
R-1高いからあんまり買わない(´・ω・`)

35: 2018/01/11(木) 21:06:39.28 ID:CRuftNqg
>>5
作れ

6: 2018/01/11(木) 15:06:25.85 ID:tvcD2JQj
とうにょうだからあかんわ

12: 2018/01/11(木) 15:19:30.16 ID:hPv45h4i
>>6
ノンシュガー食べればいいだろ

7: 2018/01/11(木) 15:08:50.83 ID:RwKrS+lv
乳酸菌だけ?酪酸菌やビフィズス菌は?ラックビーだけでいいの?3種類入ってるビオスリーの方がいいの?
腸内細菌の餌になるイヌリン、ガラクトオリゴ糖、レジスタントスターチあたりとってりゃ良いのか?

8: 2018/01/11(木) 15:10:01.37 ID:7ereHgRU
日本の大手食品会社が関わってるなんて信用できない

9: 2018/01/11(木) 15:13:19.23 ID:mNVJXfii
ビフィックス置いてる店が少なくて困る

11: 2018/01/11(木) 15:15:35.84 ID:Js/0eJqZ
飲む乳酸菌てな効かない。

14: 2018/01/11(木) 15:23:22.63 ID:gl8cD9+H
>>11
おいらは実感している。
ある時、下痢がひどくて止まらず、なぜか薬箱に入っていた乳酸菌の錠剤を使用してみた。
かなり即効的に効いた。めっちゃ効いた。

説明書には一日3回のしようが基準だが一日3回も飲む必要は普通はない。
一度飲めば2~3日効く感じ。
まあ、自分の場合はね。最近は体調によって週に1~2回使用している。
ウンチが見事になったw

ヨーグルトとかよりも錠剤お勧め。
安いし。

16: 2018/01/11(木) 15:35:10.52 ID:HPqBMcQD
>>11
騙されたと思ってヤクルト400飲んでみろよ
初日~2日 2本ずつ 
3日目から1本で1週間続けてごらん
4日目にはオナラが5分毎に「ブフォっ」 「ブフォっ」って止まらない
肛門がヒリヒリし出した所でお腹がスッキリしてるから

18: 2018/01/11(木) 15:44:18.70 ID:LW/sVpap
>>16
普段から下痢気味の奴は飲むなって事だな。

22: 2018/01/11(木) 15:52:00.27 ID:dEx0bv82
>>18
下痢でも便秘でも腸内環境が悪化しているって事で、腸内フローラの正常化は必要。
男の強い味方エビオス錠は腸にも良い。

15: 2018/01/11(木) 15:28:33.50 ID:YicxClFV
飲んだら花粉症がよけい悪くなった
と思う人はその乳酸菌が合わない

何でも良い方に働くとは限らない。

19: 2018/01/11(木) 15:48:50.73 ID:11+QSgbq
>水だけを飲ませたマウス

水しか飲んでない方のマウスの免疫が低下しただけではないのか?

20: 2018/01/11(木) 15:49:52.56 ID:9Ytmo2nL
 

  _ノ乙(、ン、)_乳製品だけなの?納豆は?納豆?

23: 2018/01/11(木) 15:53:07.76 ID:OSLFUnZd
お前らちょっと待て
免疫細胞が活性化すると何がどう良くなるんだ?

25: 2018/01/11(木) 16:05:19.11 ID:11+QSgbq
>>23
いろんな病気になりにくくなる、はず

47: 2018/01/12(金) 13:46:12.25 ID:ouSLgUMq
>>25
アレルギー症状なんかは悪化しそうだな。

29: 2018/01/11(木) 17:33:58.90 ID:z3dKCd+j
同じの飲むよりいろいろ日替わりで飲んだ方が、効果良いよう気がする

30: 2018/01/11(木) 18:27:35.25 ID:ZEYRubfW
>>29
やっぱりそうかなぁ。毎日ビオフェルミンを飲んでいて、
最初の頃は毎日が快便だったんだけど、最近は便秘ぎみなんだよなぁ・
便もフン詰まりみたいな便で、する度に血圧がぶち切れそうになる。

32: 2018/01/11(木) 19:01:27.40 ID:xoxHTHxX
>>30
おれもそう
下痢の時にはいいがビオスリー飲みつづるとすごい便秘になって下剤も効かず看護師に摘便してもらうハメになった。

56: 2018/01/14(日) 17:18:48.48 ID:NqeOtoK2
>>32
ダイエットかなにかで毎日納豆3パック×3食と豆腐しか摂取しなかった人が腹痛で倒れて
病院で「腸内細菌が納豆菌しか居ない」って腸不全判定喰らった人がいたねえ

63: 2018/01/19(金) 11:06:38.81 ID:xU/qK5B0
>>56
ねーよ(笑)

31: 2018/01/11(木) 18:48:23.56 ID:pPu0JHrb
ビオフェルミンを飲みつつヨーグルト食べたり納豆食べたりすればいいんじゃ?
自分は某メーカーの乳酸菌錠剤を飲み始めて半年だが、確かに初期程便通への効果は感じなくなったが
この冬は不思議なほど風邪ひかんわ
風邪の子と同じ部屋に寝てもうつらない
去年まではすぐにもらってたが

37: 2018/01/11(木) 21:33:47.14 ID:8ugQh7SW
乳酸菌って酸っぱい漬け物でもいいんだろ?
まあ最近のスーパーの漬け物は調味液につけてるだけで発酵させてないから駄目だけど、自家製なら大丈夫だべ

40: 2018/01/11(木) 22:14:38.37 ID:uhoEtH6j
何で乳酸菌ってそんなに人間にフレンドリーなんだ

61: 2018/01/19(金) 06:50:50.31 ID:pMFptwqU
>>40
逆かも
乳酸菌と仲良くできた種族だけが生き残れたのかも

51: 2018/01/13(土) 13:59:27.58 ID:WJ4ChYt/
T細胞の量が増えると逆に身体に良くない可能性もある。
それは今後の研究待ちなんだよね。

55: 2018/01/13(土) 18:18:58.57 ID:2EPSZhHA
糠漬けたべてりゃいいんだよ