1: 2018/01/25(木) 20:23:47.21 ID:CAP_USER
科学技術の研究論文数で中国が初めて米国を抜いて世界トップになったとする報告書を、全米科学財団(NSF)がまとめた。

 中国を始めとする新興勢力が研究開発費を大幅に増やして力をつける一方、日本はインドにも抜かれ、存在感を低下させている。

 報告書は各国の科学技術力を分析するため、科学分野への助成を担当するNSFが2年ごとにまとめている。

続きはソースで

図:科学技術分野の論文の推移
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20180125/20180125-OYT1I50017-N.jpg

読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/science/20180125-OYT1T50061.html
ダウンロード


引用元: 【論文】科学論文数、日本6位に低下…米抜き中国トップ[18/01/25]

3: 2018/01/25(木) 20:33:01.72 ID:B1gXQSsY
アメリカももうダメかもわからんね

4: 2018/01/25(木) 20:33:10.49 ID:BRaTk9Qi
日本は役人が研究をだめにしている。

29: 2018/01/25(木) 23:28:57.08 ID:kHPLNGF+
>>4
ほんとこれだよな!

5: 2018/01/25(木) 20:40:59.76 ID:GPBbGTZD
同じ黄色人種として中国応援するよ
アジア人でも科学の発展に貢献できることを証明してくれ

7: 2018/01/25(木) 20:45:45.90 ID:6zrzXMH9
人口比考えれば自然ではあるがね

そもそも日本は研究者を大事にしないし

8: 2018/01/25(木) 20:49:04.66 ID:gdPeY9I/
小保方みたいになったらヤバいから警戒して出せないだろw

9: 2018/01/25(木) 20:54:08.93 ID:28oPrE9s
数じゃなくて 質の問題なんだよね バカ

14: 2018/01/25(木) 21:21:26.92 ID:tqNui6wu
>>9
インパクトファクターは2年前に中国に抜かれてる。

インドには勝てているけどね。

10: 2018/01/25(木) 21:00:11.56 ID:BVi0p4V7
まあ、日本政府は水素自動車の研究に1000億円単位の 税金を垂れ流しているんだから
まともな、研究に金なんか回るわけがないよ

12: 2018/01/25(木) 21:02:37.87 ID:bxRIQ+rc
インド伸びてるな

13: 2018/01/25(木) 21:11:51.24 ID:66MomDe5
痛みなくして改革なし
改革なくして成長なし
今こそ米百俵の精神で頑張ろう

15: 2018/01/25(木) 21:24:12.68 ID:QcO43UaD
何についての論文なんだろ?
むかし日本でも博士なのに余りにもニッチな研究で
何処にも就職できないとか問題になってたよね?

16: 2018/01/25(木) 21:27:31.35 ID:M7vWQuVN
とある技術分野の論文を読んでても、なんか中国とインドがやたらと多くなってきてる
なかには「おっ!」っていうレベルのも結構有って、こういうの軍事転用されたらマジやばいんじゃ?
と思うことが多い

日本ではそういうレベルの研究ができるのはほぼ国立大に限られているから
小泉がアメリカに言われてやった国立大の独立行政法人化で
ガンガン予算を減らしまくってるのが凄まじく効いてるわ・・・

その割にどうでもいい私立大には補助金出しまくってるしw

17: 2018/01/25(木) 21:29:14.72 ID:VunTgv/F
人工知能の分野はまじ中国多い
世界一になるのは間違いない

18: 2018/01/25(木) 21:36:33.52 ID:JGJZIQK8
日本の医者は海外から変な目で見られてる
それはあまりにも博士が多いから
開業医も博士だらけ
臨床医の実に2~3人に一人が博士持ち
昔から日本の医学界では博士は足裏についた米粒と言われる
取らなくても良いが取らないと気持ちが悪い そんなことを表した言葉
開業してから博士号を取る奴も多い
医学部時代の同期が教授になったりして適当な論文書いて送れば博士をもらえたりする

26: 2018/01/25(木) 22:44:19.33 ID:C+Jw+y07
>>18
優秀な人間が医師などという生産性のない専門家になることは、そろそろ阻止されなければならないが、現場の感覚としてその方向にシフトしているようだ。

管見では、ここ20年は医学部に進学してくる子たちはシビれるほど優秀なのがけっこういたのだが、ここ三年、偏差値は変わらんのに、むしろ鈍臭くなってきた。
代わりに理学部に進学してくる子に、切れ者が急に増えてきた。偏差値は変わらん。
これは個人の感覚に過ぎず、また、最優秀層が海外医学部へ進学しているとも聞くのでわからんが。

45: 2018/01/27(土) 02:33:24.76 ID:S9dU2I2B
>>26
あんた今日本の医学部はここ40年で一人当たりの論文のパフォーマンスが一番低いって
知らんだろ。今の20~30代が一番実績出せてないの。医学部は

22: 2018/01/25(木) 21:50:44.00 ID:XWQufiou
 


日本は文系天国だもんな、
理系をないがしろにすれば国は疲弊する。


 

24: 2018/01/25(木) 22:29:45.97 ID:oyksMQoU
少子化進む中で、論文数の推移が横ばいから減少傾向にあるのは
特に不思議でもなんでもないような……
それにしても中国の伸びは凄いな。単なるコピペみたいのがどのくらい占めてるのかわからんが
質の高いものも一定割合であるんだろうし、どこまで行くことやら……

27: 2018/01/25(木) 22:59:02.53 ID:FrgTiMab
シナの科学の内本物はどれだけあるのやらww

28: 2018/01/25(木) 23:23:59.09 ID:4d79ZToc
だって雑用が多いんですもの

32: 2018/01/25(木) 23:59:45.96 ID:VunTgv/F
>>28
それな
でもそれだけじゃなく日本人は基本的にインプットが少なすぎる・・・

31: 2018/01/25(木) 23:58:27.00 ID:P+FpM2tk
量どころか質も転落してるのに中国馬鹿にしてる状況じゃねえわ

34: 2018/01/26(金) 00:22:24.36 ID:cVu7m0MH
中国は研究に関してはまず日本と姿勢が違う、奴らは日本で特許の無いもの見つけたら持って帰るからな

37: 2018/01/26(金) 08:45:20.58 ID:mbKK6qDd
これで優秀な人間が理工学部に入るだろうか?

医学部→医師 1250 万円 東京都立墨東病院 東京都 27歳 男性 2016年頃 【良い点】 都立の病院にしてはものすごく給料がよい。

法学部→弁護士 1500 万円 弁護士法人西村あさひ法律事務所 東京都 29歳 男性 2017年頃 【良い点】とにかく給料は高い

理工学部→研究者 有期雇用の焦りから論文不正

46: 2018/01/27(土) 02:35:16.81 ID:S9dU2I2B
>>37
すでにたくさんノーベル賞受賞者出していますが彼らは優秀ではなかったのかな?

60: 2018/01/30(火) 03:09:37.38 ID:ankxejqo
>>46
これまでノーベル賞取った人の時代は良かったけど、今後の日本はもう取れないって
話になってるのに、お前は何を言っているんだ?

47: 2018/01/27(土) 02:54:43.41 ID:S9dU2I2B
>>37
っていうかアインシュタインもニュートンもダーウィンもそういう基準で人生決めて
研究してたと思う?

49: 2018/01/27(土) 17:40:06.84 ID:PzYDP0Xg
>>47
すそ野が痩せればアインシュタインなんぞ出てこんよ
さらに言うと国力のためにはアインシュタインも欲しいが普通にコツコツ進めてくれる研究者100人のほうが重要
はっきり言って今の日本の研究のレベルは中国より圧倒的に落ちるし、たぶんインド相手ですら怪しいぞ

51: 2018/01/28(日) 15:34:23.10 ID:jjSmc0VE
>>49
> すそ野が痩せればアインシュタインなんぞ出てこんよ

完全に同意

> さらに言うと国力のためにはアインシュタインも欲しいが普通にコツコツ進めてくれる研究者100人のほうが重要

これも完全に同意
そしてコツコツ進める研究者を可能な限り大量に育成し安定した研究ポストと適切な額の研究予算とを与えて維持することが最も重要

そういう意味では我が国は応用の見えない単なる知的遊戯としてのビッグサイエンスの巨大プロジェクトからは撤退すべき
少なくとも中心となってプロジェクトを推進し費用も負担するホスト国からはね

そういう点で最も速やかに撤退を表明すべきプロジェクトは国際リニアコライダー計画ILCだ
これは建設費だけでも1兆円を要し、更に保守し運転するための維持コストも膨大な額になる

1兆円の建設費の大半は日本国内に還流するから良いのだという主張もあるが、それならば同じ1兆円をもっと国民が必要とする
社会インフラの建設や老朽化したが今後も必要なインフラの補修や改修に投入するほうが国力の維持向上にとって遥かに効果的

あるいは1兆円を普通の研究者に投入する場合は、1人1年当たり平均1000万円の研究費と1000万円の賃金を与えて40年間雇用するのに使えば
1250人もの研究者を現状よりも増員できることになる

実際には、ILCが数十年の装置寿命を終えるまでに運転や保守・性能向上などにも非常な高額の費用を発生するので、上の1250人という数字は
数倍になるのは確実だ

つまりビッグサイエンス、それも100年以内の期間での応用が全く見えない知的遊戯だけのための巨大プロジェクト1つを放棄するだけで
数千名の研究者を増員し維持し続けられるということだ

この数千名を我が国がお家芸としているが今後中共などから追い上げられるリスクの高い材料科学(物性物理、化学、材料工学、冶金などの諸分野)と
現在そして将来的に極めて重要であるにもかかわらず、我が国が必ずしもリードしているとは言えず現状のままではビハインドになる可能性の高い生命科学などの分野に、
重点的に配分して増員すれば国力増強に極めて有効に貢献できる

我が国の国力の維持向上に派手な1兆円の打ち上げ花火と地道だが重要な研究者の増員のどちらが有効か、改めて言うまでもないだろう

38: 2018/01/26(金) 09:11:01.73 ID:rUsA/emN
他国の論文数の伸びが凄いな
そんなに新発見が有るのか?

40: 2018/01/26(金) 10:50:29.00 ID:Rs/gQHm2
>>38
発見がなくたって論文なんか書ける
ということを中国が証明してるじゃんよ
どんな小さな事でも英文誌に投稿する根性が無いって事さ

39: 2018/01/26(金) 10:34:29.95 ID:xSg7DKpc
心配ない。10年後には復活するよ。
何しろ将来なりたい職業の1位が博士・研究員なのだから。

41: 2018/01/26(金) 11:22:00.02 ID:kn0oWiDp
資源の乏しい日本は、科学技術の発展、創造力でしか
生き残れない。しかし、アベは世界に円をばらまき、
日本の科学発展の基礎となる国立理系学部の予算を
削って、あたら貴重な人材を貧困層に追いやっている。
自民政権が続く限り、日本の科学創造力はますます
衰えて、三流国家になり、中国がアジアのリーダー
になるには間違いない。

52: 2018/01/28(日) 16:48:14.33 ID:7nItvXPb
高エネルギー(要するに素粒子実験)、核融合、などの物理系工学系のビッグサイエンス
原子力(原子炉)、宇宙ロケット、地震予知、これらも多額の資金を費やした。
そのうち、コンピュータ、生命科学、なども金食い虫になった。

48: 2018/01/27(土) 03:01:36.06 ID:hgpeeUQw
金の問題もあるけど
研究するための物理的時間をくだらない学内事務で奪われているのが大きいと思う
入試の試験監督など外注で済むものはそうしてもいいと思うんだが