1: 2018/02/02(金) 14:46:58.29 ID:CAP_USER
ヒトの直立二足歩行は、手のひらを地面につけるサルの四足歩行から直接進化した、とする研究結果を、京都大理学研究科の森本直記助教らのグループがまとめた。
ヒトの歩行は、チンパンジーやゴリラなどのように指の背を地面につける
「ナックル歩行」から進化したとする従来の学説とは異なる内容で、英科学誌サイエンティフィック・リポーツで31日発表した。

 ヒトに最も近い類人猿であるチンパンジー、次に近いゴリラはともにナックル歩行をしているため、
ヒトも二足歩行の前段階ではナックル歩行をしていたとする学説が有力だが、否定する研究者もいて結論は出ていない。

 グループは、0歳から大人までのチンパンジー、ゴリラの膝の骨である大腿(だいたい)骨の標本をコンピューター断層撮影し・・・

続きはソースで

図:従来と今回の説
https://amd.c.yimg.jp/im_siggpaCMjTOsDzQKi_4dRQY6fg---x400-y174-q90-exp3h-pril/amd/20180131-00000161-kyt-000-9-view.jpg

京都新聞
http://www.kyoto-np.co.jp/local/article/20180131000183
ダウンロード (3)


引用元: 【人類学】ヒトの祖先、いきなり二足歩行? 京大、従来説に異論[01/31]

3: 2018/02/02(金) 14:49:34.30 ID:DJ3fZmZn
タイムマシン発明したほうが早いだろ

4: 2018/02/02(金) 14:52:09.59 ID:0QB5Baoz
いきなり2足で歩き出したサルがいてもおかしくないよな。周りのサルはおかしがるけど

5: 2018/02/02(金) 14:52:56.36 ID:3EMgVqYA
人間て、やっぱり当初から頭がおかしかったのかな。なんで二足歩行なんてのを定着させたのか
な。その結果得たものは多いのだろうが、しかしそれは結果的に得ただけのことであって、当初は
二足歩行なんて、デメリットは山ほどあっただろうが、いいところなんてなかったと思うけどな。受け
を狙ったのかな。不思議だよな。

38: 2018/02/02(金) 19:47:39.74 ID:3tmNyMw2
>>5
違う。
ある種の形態の突然変異。
ある種の身体障害と言い換えても良い。

突然変異で骨格が変化して、二足歩行しかできなくなった、もしくは二足歩行の方が楽になった。

進化ってのは、そういうもんだ。

49: 2018/02/03(土) 01:06:24.17 ID:wu63gfaM
>>38
人類水中進化説ってのがあるね
温暖化した遠浅の海なら足腰への負担も軽くなる

76: 2018/02/03(土) 14:10:27.88 ID:qoCemBOH
>>49
水中進化説は
体毛も水中では抵抗となり邪魔だったので
自然となくなる事になった。と言っているよね。

82: 2018/02/03(土) 19:35:16.66 ID:OCz5NFo4
>>76
あと、人間は水中に潜ると
水圧で肺や心臓といった重要な臓器以外の血管を縮小させて血液を生命維持に必要な器官に集中させるんだってね
どうして、こんな機能が備わっているのか
それも水性人間説の根拠の一つだとか

89: 2018/02/04(日) 23:02:44.25 ID:QqMMWxMa
>>49
人類水中進化説は完全否定されたと聞いた
俺も好きな説だったけど
今じゃあボツネタで誰も追ってないそうだ

91: 2018/02/05(月) 14:08:42.54 ID:s1UwJgnq
>>89
完全否定されたわけじゃなく、立証が不可能であり、考古学的物証が無いので、希薄な説に留まっているというのが実態

6: 2018/02/02(金) 14:55:52.04 ID:w9lXIWXi
移動速度は遅くなるし
一度に長距離を移動しなきゃいけない理由もないし
手だって最初からそんなに活用できなかっただろうし
最初に二足歩行し始めたやつらはただの変態だったと思う

8: 2018/02/02(金) 14:57:20.07 ID:yb8OnVhT
それよりも他の猿がいつまで経ってもアホなのが気になる

9: 2018/02/02(金) 14:58:55.93 ID:L2OetIDU
うちの犬も、ある日突然いきなり二足歩行を始めるんだろな。

10: 2018/02/02(金) 15:00:48.69 ID:0LkpyoGn
木から下りて地面に手を付いたら手が痛かったんだよ

11: 2018/02/02(金) 15:04:39.78 ID:J6iD6yKH
他の猿より前足が短くて後ろ足の長い奇形の猿がいたんだろう。
そいつが二足歩行をはじめた。
その子孫が我ら人類。

12: 2018/02/02(金) 15:05:42.42 ID:JVO4ebC4
臆病な猿が威嚇状態のまま移動を始めたんだよ

13: 2018/02/02(金) 15:06:48.18 ID:M7GrU5Rd
地球外生命体の遺伝子操作があったからに決まってるだろ

21: 2018/02/02(金) 15:47:42.03 ID:u51cgiz7
>>13
その地球外生命体はどうやってそんな技術を手に入れたんだ?
生まれた時から技術持ってたと?

47: 2018/02/02(金) 22:03:40.38 ID:Kupo16tM
>>21
ずっと先に進化してたからに決まってるだろ

58: 2018/02/03(土) 09:38:59.93 ID:mePtydj3
>>47
哺乳類時代に先行する恐竜時代に、我々のように二足歩行から火の使い方を覚えて糖類を摂取し脳が肥大化して知的生命体になった種が
科学を発展させて宇宙進出して1億年以上経過して超文明を築き上げて
内部対立の結果、地球の生態系をリセットして哺乳類時代が到来し
哺乳類で一番知能が伸びた猿をベースに遺伝子工学によって我々が生み出された
ってことか?

14: 2018/02/02(金) 15:07:47.84 ID:AnlVZ/N/
突然二足歩行する犬は結構いるでしょ
短い距離なら

18: 2018/02/02(金) 15:22:07.40 ID:NRMU+S8J
>ヒトも二足歩行の前段階ではナックル歩行をしていたとする学説が有力

だいぶ前からヒトの祖先にナックル歩行をしていた段階があると思ってる研究者はほぼゼロだったんだが

25: 2018/02/02(金) 17:27:10.61 ID:dkNak90x
今の類人猿や高等な猿は、しょっちゅう二足歩行をしている
その回数が多くなったのは、想像に難くない
二足歩行には、骨格だけでなく、三半規管や脳など、総合的な発達が必須
徐々に二足歩行の機会が多くなったと考えるのが自然と思う

27: 2018/02/02(金) 18:18:11.26 ID:0LkpyoGn
道具の使い始めに木の棒を杖にして歩いたかも

28: 2018/02/02(金) 18:25:11.03 ID:04TKUs83
「個体発生は系統発生を反復する」という経験則で考えればいい。
ヒトの幼児がナックルウォークしないんだから、
我々の御先祖様もしなかったんだろう。

29: 2018/02/02(金) 18:26:35.12 ID:ELmYYO81
赤ん坊の成長見ろよ

30: 2018/02/02(金) 18:28:01.61 ID:7149hMB6
ヒトの骨格だと、
ナックル歩行する方がしんどいらしいしな。

33: 2018/02/02(金) 18:42:19.87 ID:HcfH8mtP
人類の祖先は宇宙人なんだから当たり前

43: 2018/02/02(金) 20:35:23.68 ID:/otDulaj
こんなの赤ちゃんの立ち上がりを見れば一目瞭然だろ。
「4つ足のはいはい」から、「つかまり立ち」そして「2足歩行」だよ。

途中に「ナックル歩行」は入らない。
従来説は、現行の類人猿の形態に引きずられた誤謬。

51: 2018/02/03(土) 03:00:11.95 ID:vOuzjhX7
仮に「ヒトの祖先」が二足歩行でも「ヒトの祖先の祖先」は四足歩行なんでしょ?