1: 2018/02/01(木) 15:58:41.88 ID:CAP_USER
南太平洋に浮かぶミクロネシア諸島のピンゲラップ島は、別名「The Island of the Colorblind(色を識別しない人たちの島)」と呼ばれる。
これは英国の神経学者オリバー・サックスが1996年、人間の脳に関する自著で使った呼び名で、この島に先天的に色の見えない住民が比較的多いことに由来する。

 同島がこうした遺伝的背景をもつようになったきっかけは、一説によると、1775年の猛烈な台風によって人口が一時的に激減したことにあるという。
この台風を生き延びた島の統治者が、1色覚(色を識別しない視覚)となる希少な遺伝子を有しており、やがてその遺伝子が後の世代に受け継がれていくこととなった。

 今も島民の10%ほどが1色覚の遺伝子を持っていると考えられており、その割合は、一般に3万人に1人とされる発現率に比べて極めて高い。

ベルギー人写真家のサンヌ・デ・ヴィルデ氏は、ピンゲラップ島と色覚多様性の概念に発想を得て、遺伝をテーマとした一連の作品を製作している。
2015年に島を訪れた際、彼女は色を判別しない人々の目に映る世界を表現するシリーズ写真を撮影した。


 一部の作品は白黒写真だ。しかし彼らの中には、赤や青などをかすかに知覚できる、1色覚とは異なるタイプの人もいた。そこで彼女は赤外線で撮影できる装備やレンズを用いて、特定の色を変化させたり、弱めたりして撮影を行った。
さらにその後、色を判別しにくい人たちに、できあがった写真に水彩絵具で着色するよう依頼し、彼らには世界がどのように見えているのかを表現してもらった。

続きはソースで

画像一覧
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/photo/18/013000043/ph_thumb.jpg
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/photo/18/013000043/07.jpg
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/photo/18/013000043/02.jpg
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/photo/18/013000043/03.jpg
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/photo/18/013000043/04.jpg
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/photo/18/013000043/05.jpg

ナショナルジオグラフィック日本版サイト
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/photo/18/013000043/
ダウンロード (1)


引用元: 【遺伝/民族学】色の見えない人々が住む太平洋の島[02/01]

3: 2018/02/01(木) 16:13:15.02 ID:yEyjAe/1
>>1
日本でも昔の村はこんな感じだったんだろうな

4: 2018/02/01(木) 16:19:51.05 ID:jcz/IVfn
>>3
昔の日本は緑したたるきれいな国だったんだよ
戦国時代にやって来た宣教師とか明治初めに日本を旅行した
イザベラバードが感銘を受けている

何とか半島は違うよ

5: 2018/02/01(木) 16:23:32.90 ID:V+ddpxiT
一方聴覚は普通の人間の数倍帯域が広く
40kHzまで伸びているのであった

45: 2018/02/04(日) 12:53:49.54 ID:hWvI0S+0
>>5
マーサズ・ヴィンヤード島は耳の聞こえない人が多く住む島で、島民が普通に手話で
会話するとかって話だ

6: 2018/02/01(木) 16:29:21.34 ID:6wIz+13H
全人類に視覚が無くなっても、生産性の低下は十数パーセントだという試算がある。

8: 2018/02/01(木) 16:45:12.08 ID:zxLV/K15
イヌがそうだな
代わりに嗅覚が発達してる

9: 2018/02/01(木) 17:02:18.32 ID:AMFwf0m2
色覚正常でも色がどのように見えているのかは証明できない
信号の緑は共通認識できても自分の緑と他人の緑が同じとは限らない

10: 2018/02/01(木) 17:03:03.88 ID:mXU57rEF
ポリネシアって自力到達の人はほとんどいないからな
大航海時代に障害を理由に捨てられた人たちの末裔と考えるほうが妥当

48: 2018/02/05(月) 20:46:52.43 ID:HQPw57XF
>>10
よくもまあそんなわけのわからない嘘をつけるな
4じゃないけど朝鮮人かよw
哺乳類がそもそ目が夜に適応していて色覚が少ない
人等の一部の哺乳類が環境に適応して例外的に再度後天的に三色見えるようになった
だから根本的に色覚に関する遺伝子が不安定なんだろうな

11: 2018/02/01(木) 17:03:58.77 ID:ex04IQRF
単純な白黒の世界とは、また違うんだな

13: 2018/02/01(木) 17:07:23.71 ID:d8EtpA6S
遺伝が前提みたいな内容になってるけど大丈夫なんか?
あの関係の話題は発狂する類の輩がいるのでさらっと書かれてるのが衝撃的で良かった

14: 2018/02/01(木) 17:11:39.07 ID:fIMVhTN8
淘汰圧はかからないのか?

19: 2018/02/01(木) 19:17:17.46 ID:a37ZRLqO
>>14
色が判別できても生存に特に有利ってわけでもないんだろう。

24: 2018/02/01(木) 22:54:58.84 ID:Cz05+JSd
>>19
有利だぞ。例えば果実が熟しているかどうか分かる。

44: 2018/02/04(日) 12:42:57.39 ID:hWvI0S+0
>>19
処理する色が増えると天敵発見と対処が遅れるんじゃね?シャコみたいな例外もあるけど。
天敵と食料や異性の色認識を優先して進化してたりしてな

生き物のサイズと知覚波長って関係あんのかね。小さい方が紫外域知覚する傾向があるような

39: 2018/02/03(土) 20:17:40.78 ID:7AWSeYYG
>>14
この手の話題に対する淘汰圧は物凄いけどな
研究自体を取りやめろと吠えてかかる輩もいる

57: 2018/02/23(金) 17:02:34.48 ID:CC8Vlmj5
>>14
他の地域でも弱視は多いよ
ただ、弱視だからといって単純に見える色が少ないわけでもない
一般の色覚の人には判らない色彩の判別が出来たりする
淘汰といっても単純じゃない

16: 2018/02/01(木) 17:24:45.38 ID:YT20xcLv
その代わり明暗がものすごい細かく分かるとか、普通の人は見えない領域まで分かるとか無いのかな

45: 2018/02/04(日) 12:53:49.54 ID:hWvI0S+0
>>16
ミャンマーのモウケン族は視力が4~9だってよ。鷹なみ。錐状体視細胞がめちゃ多いからだと

18: 2018/02/01(木) 17:45:50.52 ID:u0x1SAUw
元の色相の画像もないとわからんがな

20: 2018/02/01(木) 19:40:59.55 ID:3fYdVjS3
カラーコード見分けられないね

21: 2018/02/01(木) 20:14:48.51 ID:RbjhufK4
>>1の写真悪意がないか?
こわいんだけど

22: 2018/02/01(木) 20:28:57.98 ID:XN7Gxm5d
獲物を捕まえるのに有利そうやな

23: 2018/02/01(木) 20:50:06.66 ID:eMZZl1vY
社会の成員のマジョリティーがそういう遺伝的形質になれば、
そのように社会も設計されるので、それが生活に支障をきたす
障害にはならないのかもな。信号も色以外の方法で普及したり。

25: 2018/02/01(木) 22:55:33.69 ID:Cz05+JSd
赤外線とか紫外線を知覚したい。

26: 2018/02/01(木) 23:18:26.61 ID:ZGv3RZ/3
抵抗値が分からないんじゃ電子工作は出来ないな

30: 2018/02/02(金) 00:08:03.23 ID:I8SZG67A
>>26
抵抗は全部テスタで測ってから実装するから
あまり問題になったことはないな

52: 2018/02/11(日) 20:24:19.64 ID:bRTfASDZ
>>26
なんかそんなんで理系諦めたヤツがいるな

27: 2018/02/01(木) 23:32:38.98 ID:AHswJKkn
ほとんどが近親者か。恐ろしいな

28: 2018/02/01(木) 23:36:31.12 ID:gk+CZpsG
ネオ・ダルトン社の色覚補正レンズフィルターは合計32種類用意されているが、実際にはそのうち
12種類で色覚異常の人の98%の人の補正が可能

俺のおじさんが生きている内に体験させてあげたかった。

51: 2018/02/11(日) 13:23:43.97 ID:/mb9NULv
言語にない色は見えないらしい
だから日本人は虹は8色とかにみえるけど3色にしか見えない人達もいる
なぜならその色に一致する言葉がないから。

55: 2018/02/21(水) 18:34:26.78 ID:iJgtXF8P
>>51
8色?

38: 2018/02/03(土) 16:02:54.87 ID:jXGaYS9c
色不異空、空不異色、色即是空、空即是色。