1: 2018/02/22(木) 02:28:36.27 ID:CAP_USER
【2月21日 AFP】
ダイエットに関するアドバイスでは、炭水化物か脂肪の摂取量を減らすよう言われることが多いが、実際には糖質制限も脂質制限も似たり寄ったりだとする研究論文が20日、発表された。
米国医師会雑誌(JAMA)に発表された論文によると、個人の遺伝的特徴やインスリン代謝についても、食事療法がその人にとって有効かどうかの主要な要因ではないという。
この研究結果は、米国の660億ドル(約7兆1000億円)規模のダイエット産業、特に最近流行のDNAダイエットに影響を与えるかもしれない。
DNAダイエットは、個人の遺伝子に合う最適なダイエット方法を提示するとうたっているためだ。
論文の主執筆者で、米スタンフォード大学(Stanford University)のクリストファー・ガードナー(Christopher Gardner)教授(医学)は「友人がダイエットを始めて成功し、別の友人が同じダイエットを試みたが全く効果がなかったという話は、誰もが聞いたことがあるだろう」と話す。
「これは、われわれが皆大きく異なっているせいで、この多様性の理由については解明が始まったばかりだ。
おそらく、最も効果的なダイエット法は何かと問うのではなく、誰々にとって最も効果的なダイエット法は何かと問うべきなのかもしれない」
今回の研究では、18~50歳の被験者609人(女性が57%)を低脂肪ダイエットか低炭水化物ダイエットのどちらかのグループに無作為に割り当てて、そのダイエット方法を1年間継続して実行させた。
続きはソースで
(c)AFP
AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3163373
ダイエットに関するアドバイスでは、炭水化物か脂肪の摂取量を減らすよう言われることが多いが、実際には糖質制限も脂質制限も似たり寄ったりだとする研究論文が20日、発表された。
米国医師会雑誌(JAMA)に発表された論文によると、個人の遺伝的特徴やインスリン代謝についても、食事療法がその人にとって有効かどうかの主要な要因ではないという。
この研究結果は、米国の660億ドル(約7兆1000億円)規模のダイエット産業、特に最近流行のDNAダイエットに影響を与えるかもしれない。
DNAダイエットは、個人の遺伝子に合う最適なダイエット方法を提示するとうたっているためだ。
論文の主執筆者で、米スタンフォード大学(Stanford University)のクリストファー・ガードナー(Christopher Gardner)教授(医学)は「友人がダイエットを始めて成功し、別の友人が同じダイエットを試みたが全く効果がなかったという話は、誰もが聞いたことがあるだろう」と話す。
「これは、われわれが皆大きく異なっているせいで、この多様性の理由については解明が始まったばかりだ。
おそらく、最も効果的なダイエット法は何かと問うのではなく、誰々にとって最も効果的なダイエット法は何かと問うべきなのかもしれない」
今回の研究では、18~50歳の被験者609人(女性が57%)を低脂肪ダイエットか低炭水化物ダイエットのどちらかのグループに無作為に割り当てて、そのダイエット方法を1年間継続して実行させた。
続きはソースで
(c)AFP
AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3163373

引用元: ・【医学】ダイエット、低脂肪も低炭水化物も大差なし 米研究[02/21]
2: 2018/02/22(木) 03:06:48.53 ID:7EfHqFox
もやっとした結果だな
聞きたいのはそういうことじゃないんだよ
聞きたいのはそういうことじゃないんだよ
3: 2018/02/22(木) 03:10:04.64 ID:wDugS1TU
金の貯め方と一緒
収入より支出が多かったら貯まる訳がない
収入より支出が多かったら貯まる訳がない
14: 2018/02/22(木) 10:42:55.63 ID:ExsCOwOF
>>3
個人の遺伝子に合う最適な貯蓄方法
個人の遺伝子に合う最適な貯蓄方法
4: 2018/02/22(木) 03:24:46.45 ID:IG5Y9OVf
>減量の助けになると思われるのは、糖質と精粉の摂取量を抑え、
>できるだけ多くの野菜と自然食品を食べるようにすることだという。
この一節が気になる。
これは、まんま糖質制限(≒低炭水化物ダイエット)のことなんだが、
タイトルの趣旨とは違うよな…
>できるだけ多くの野菜と自然食品を食べるようにすることだという。
この一節が気になる。
これは、まんま糖質制限(≒低炭水化物ダイエット)のことなんだが、
タイトルの趣旨とは違うよな…
5: 2018/02/22(木) 03:35:19.75 ID:IG5Y9OVf
そもそも、欧米には「糖質」を表すずばりの概念がないから
話がややこしくなる。
「糖質」を言うのに「食物繊維を除く炭水化物」といちいち説明しなければならないから面倒
話がややこしくなる。
「糖質」を言うのに「食物繊維を除く炭水化物」といちいち説明しなければならないから面倒
13: 2018/02/22(木) 08:04:50.14 ID:Se+Y67t4
> 低脂肪ダイエットか低炭水化物ダイエットのどちらか
蛋白質を減らすのだけはありえない!
>>5
食物繊維は消化されないから糖質じゃないな 腸内を掃除する道具だ
蛋白質を減らすのだけはありえない!
>>5
食物繊維は消化されないから糖質じゃないな 腸内を掃除する道具だ
6: 2018/02/22(木) 03:38:15.02 ID:p8YzhXxl
毎日運動して、食事も野菜中心でカロリーを控えめにしていれば、
そもそも太らない。
そもそも太らない。
7: 2018/02/22(木) 03:50:24.27 ID:1PW9ZRus
~抜きダイエット!
~制限ダイエット!
こういうのに騙されるバカが後を絶たないのはなぜか
~制限ダイエット!
こういうのに騙されるバカが後を絶たないのはなぜか
23: 2018/02/22(木) 19:46:16.10 ID:M7e3vCgy
>>7 カロリー抜きダイエット
8: 2018/02/22(木) 04:12:57.81 ID:01baI6fu
ご飯減らせば痩せる
15: 2018/02/22(木) 11:30:58.22 ID:LcvurQYZ
>>1
> また減量の助けになると思われるのは、糖質と精粉の摂取量を抑え、
>できるだけ多くの野菜と自然食品を食べるようにすることだという。
? じゃあやっぱり
> また減量の助けになると思われるのは、糖質と精粉の摂取量を抑え、
>できるだけ多くの野菜と自然食品を食べるようにすることだという。
? じゃあやっぱり
16: 2018/02/22(木) 11:37:05.52 ID:22wwcwJg
脂肪が好きな人は炭水化物を抑えて、炭水化物が好きな人は脂肪を抑えれば、
どっちを選択するかは大差ないってこと?
個人の体質に左右されるのかな?
どっちを選択するかは大差ないってこと?
個人の体質に左右されるのかな?
17: 2018/02/22(木) 11:49:25.14 ID:JoT2XjtE
こういう調査をしたところで監視してる人もいないし、
個々の努力にまかせたところで真面目にダイエットするわけない。
個々の努力にまかせたところで真面目にダイエットするわけない。
18: 2018/02/22(木) 11:51:21.75 ID:roxwszXo
とりあえず
炭水化物減らしたら、痩せたからこれでいいや
炭水化物減らしたら、痩せたからこれでいいや
19: 2018/02/22(木) 12:15:43.01 ID:uNbnASJ8
太る方法
毎日ファーストフードを食べること
夜に大食いすること
毎日ファーストフードを食べること
夜に大食いすること
20: 2018/02/22(木) 12:20:24.74 ID:5xdp+S/M
アメリカのピザデブの前には何を言おうが無駄
21: 2018/02/22(木) 12:41:22.70 ID:9ai65R+I
知りたいのは体重じゃなくて体組成なんだが。
22: 2018/02/22(木) 14:01:50.65 ID:T1IhecD5
>また減量の助けになると思われるのは、糖質と精粉の摂取量を抑え
結局炭水化物制限がFAってことじゃんよ
なんだこの記事
結局炭水化物制限がFAってことじゃんよ
なんだこの記事
24: 2018/02/23(金) 04:47:38.07 ID:nG+TUmc5
低糖質ダイエットを信奉してる人には悪いけど、低糖質ダイエットの論文はガバガバだよ
データ欠損多い、経過観察は短い、被験者の年齢やBMIは偏りまくり
そもそも被験者の食事指導をしてない、被験者が9割脱落して1割の人のデータしかない
肝心の摂取糖質量が記載されてない、除脂肪体重も体脂肪率データも無い、とか色々
そんなんで低糖質ダイエットで有意差が出たというデータだけあげつらってるだけ
データ欠損多い、経過観察は短い、被験者の年齢やBMIは偏りまくり
そもそも被験者の食事指導をしてない、被験者が9割脱落して1割の人のデータしかない
肝心の摂取糖質量が記載されてない、除脂肪体重も体脂肪率データも無い、とか色々
そんなんで低糖質ダイエットで有意差が出たというデータだけあげつらってるだけ
25: 2018/02/23(金) 05:18:23.15 ID:v3p4GTSp
両方試した経験から言うと
カロリー制限の方がキツイし体調も悪かった
糖質制限は油をわりかし多く取れるのがありがてえ
サラダ食べるにしてもカロリー制限だとおいしいドレッシングが使えないし
カロリー制限の方がキツイし体調も悪かった
糖質制限は油をわりかし多く取れるのがありがてえ
サラダ食べるにしてもカロリー制限だとおいしいドレッシングが使えないし
26: 2018/02/23(金) 05:34:03.12 ID:ZjK1wr5X
カロリー制限はリバウンドしにくかった。
27: 2018/02/23(金) 05:41:59.45 ID:WmYvw4fa
ダイエット中でもコーラがぶ飲みのアメリカ
こういうことは日本でやれ
こういうことは日本でやれ
28: 2018/02/23(金) 05:44:17.60 ID:nG+TUmc5
低糖質ダイエットとか言いながら脂質摂りまくって高コレステロールになって
コレステロール高くても問題ないっていうトンデモ本を読み漁って自己弁護するデブ
コレステロール高くても問題ないっていうトンデモ本を読み漁って自己弁護するデブ
31: 2018/02/23(金) 07:12:27.53 ID:v3p4GTSp
>>28
油とっても血液検査では問題なかったけどね?
自分は油を徹底的に抜くと繊維採ってもお通じ悪くなるので糖質制限が合ってると思ってる
油とっても血液検査では問題なかったけどね?
自分は油を徹底的に抜くと繊維採ってもお通じ悪くなるので糖質制限が合ってると思ってる
33: 2018/02/23(金) 09:07:25.39 ID:nG+TUmc5
>>31
脂質と糖質を両方程々に減らせよ、なぜわざわざ片方に偏ろうとするんだ
両方程々減らして程々に運動すれば痩せない訳がないんだよ
結局は食事制限と運動をする労力を惜しんで目新しい手法に飛びついてるだけだろう
だからデブなんだよ
脂質と糖質を両方程々に減らせよ、なぜわざわざ片方に偏ろうとするんだ
両方程々減らして程々に運動すれば痩せない訳がないんだよ
結局は食事制限と運動をする労力を惜しんで目新しい手法に飛びついてるだけだろう
だからデブなんだよ
30: 2018/02/23(金) 06:59:10.50 ID:YYWSvpID
アメリカの低糖質食ってコーラ禁止だけどピザOKとかそんなもんでしょどうせ
32: 2018/02/23(金) 08:46:19.84 ID:bD9RKhez
減量効果に大差ないが両方とも効果があるなら低炭水化物ダイエットでいいだろ
血糖値スパイクがないんだし
血糖値スパイクがないんだし
34: 2018/02/23(金) 09:14:03.69 ID:9RKVXf2N
もともと糖質制限は糖尿病患者の療法として考えだされたもの
糖尿病患者やその境界線にいる連中には効果抜群なので取り入れるべきだが
元々健康で糖尿の気が全くない奴=ダイエット目的では無理にする必要もない
糖質制限は炭水化物量を減らす変わりにタンパク質や脂質量を増やして
全体としてのカロリー量は維持させないといけないわけだから食費は以前よりかかる
糖尿病患者やその境界線にいる連中には効果抜群なので取り入れるべきだが
元々健康で糖尿の気が全くない奴=ダイエット目的では無理にする必要もない
糖質制限は炭水化物量を減らす変わりにタンパク質や脂質量を増やして
全体としてのカロリー量は維持させないといけないわけだから食費は以前よりかかる
35: 2018/02/23(金) 09:32:01.49 ID:e4zSczYq
アメリカ人量が多過ぎるんだよ
SLOTRE EMS 腹筋 ベルト 充電式 お腹 腕 セット 9段階調節 6モード 日本語説明書付き
posted with AZlink at 2018.3.4
slotre
売り上げランキング: 11
コメント
コメント一覧
コメントする