1: 2018/03/01(木) 10:33:24.05 ID:CAP_USER
【3月1日 AFP】
米アリゾナ州立大学(Arizona State University)などの天文学者チームは28日、宇宙がビッグバン(Big Bang)で誕生した直後に生まれた宇宙最古の星々「ファーストスター」に由来する電波を、史上初めて検出したと発表した。
この観測結果に科学界は騒然となっている。

 ファーストスターの痕跡検出に向けた取り組みは10年前から続けられてきたが、実際に観測できるのはまだ何年も先になると予想されていた。
観測結果は今後、別の実験によって裏づけられる必要があるが、一部からは既に、ノーベル賞を受賞した2015年の重力波検出以降で最大級の天文学的発見だとの声も上がっている。

 今回の発見は、宇宙の大部分を構成すると考えられている
謎の透明物質「暗黒物質(ダークマター)」の謎を解明する手がかりとなることも期待されている。

 検出されたのは、今から136億年前、ビッグバンによる宇宙誕生からわずか1億8000万年後にすでに活動を始めていたファーストスターの痕跡で・・・

続きはソースで

(c)AFP

図:宇宙で最初に誕生した恒星の想像図(2018年2月28日提供)。
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/b/d/700x460/img_bdfc7f7438aed291d400179e222bec48275447.jpg
図:宇宙の歴史を時系列で示した図。
図には、宇宙誕生から1億8000万年後に最初の恒星が生まれたとする米アリゾナ大学の研究結果が含まれている(2018年2月28日提供)。
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/5/3/1000x/img_53b58e39085449145f6704a133c83145203065.jpg

AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3164590
ダウンロード (1)


引用元: 【天文学】宇宙最初の星「ファーストスター」を初観測 米チーム発表に科学界沸く[03/01]

2: 2018/03/01(木) 10:37:32.96 ID:/C4kd+1b
誰か簡潔に教えて!

7: 2018/03/01(木) 10:50:52.61 ID:JiyzTja4
>>2
ビッグバンの後、宇宙は高温のプラズマで満たされて輝いていたが、宇宙が膨張するにつれて
少しずつ冷えて、ヘリウム原子が生まれ、そして水素原子が生まれた。さらに温度が低下すると
宇宙は暗くなり、ヘリウムと水素のガスが漂う暗黒の世界となった。
 暗黒の世界はしばらく続いたが、ガスが重力で渦を巻いて集まり、中心の温度が1億度に達した時
水素が核融合を起こし、宇宙で最初の星、ファーストスターが生まれた。そして宇宙は再び
光で満たされたのである。

12: 2018/03/01(木) 11:01:40.56 ID:gjv4nPus
>>2
ファーストスターの寿命は数百万年
135億光年先の恒星を観測したということ
つまり嘘

15: 2018/03/01(木) 11:30:34.14 ID:JiyzTja4
>>12
お前は色々と間違ったことを言っている

>寿命は数百万年
赤色矮星なら寿命は数百億年。まだ生きてる

>135億光年先の恒星
この辺が分かってない奴が実に多い。観測するとしたら135億「年前」の光だ。
今現在はおそらく400億光年ぐらい離れている。「観測可能な宇宙」で検索して勉強しろ。

17: 2018/03/01(木) 11:34:00.76 ID:h/xHmb1a
>>15
ファーストスターは巨大すぎて寿命が数百万年と考えられている
だから今まで観測困難だったんだよ

61: 2018/03/02(金) 04:50:52.43 ID:2hRE1ACY
>>15
ファーストスターが赤色矮星になるわけないだろ

67: 2018/03/02(金) 18:16:20.10 ID:IYbxxCTF
>>61
赤色矮星は、他の恒星からなるじゃなく、
恒星になった(=重力収縮で核融合が始まった)時から赤色矮星なんだよ
質量が小さい=重力収縮が弱い=核融合が弱い=低燃費=長寿命
宇宙誕生の初期には、物質密度が濃いのでファーストスターは
超重量の巨星になり易いというだけで、赤色矮星ができないという話ではない
そして、恒星の質量とその質量の恒星の数は負の相関関係
(=重い星ほど数が少なく、軽い星ほど数が多い)が判ってる

3: 2018/03/01(木) 10:40:52.51 ID:ykXBffQz
それよりも人類の起源を明らかにして欲しい

4: 2018/03/01(木) 10:42:07.91 ID:j+Zt/6Px
何でそれが最初の星々の痕跡なのか根拠が不明だし、
かつそれがどうして重力波の発見と同等の発見なのかも甚だ疑問。

5: 2018/03/01(木) 10:44:23.51 ID:uumti+zj
>>1 初期宇宙の温度がマイナス270度と、これまで推定されていたより2倍も低温だったとみられることが
つまり誰かが腫物つついて悪化さちゃったわけですね。

6: 2018/03/01(木) 10:47:35.80 ID:/mgjUV7y
こんなのコロコロ変わる

8: 2018/03/01(木) 10:50:55.44 ID:eL+YJDUc
太陽系の外側が銀河系でその外側は何系なの?
で何のファーストなんだって?

10: 2018/03/01(木) 10:59:39.79 ID:gjv4nPus
STAP細胞みたいなもの
ファーストスター探すために何百億ドルもかけてるのに
砂漠にあるダイニングテーブルの大きさの分光計で観測て
頭おかしいんじゃないの

14: 2018/03/01(木) 11:04:19.90 ID:pin7RI5P
人工衛星からの電波を受信しただけじゃないの

21: 2018/03/01(木) 11:52:52.69 ID:peMUo4i4
温度低過ぎ

23: 2018/03/01(木) 11:56:08.46 ID:gbDZ4+9/
何でもかんでも、ダークマターのせい

24: 2018/03/01(木) 12:01:49.09 ID:97NvBVKU

│マイナス270度と、これまで推定されていたより2倍も低温

つまり、これまでの推定はマイナス135度だったわけかww

34: 2018/03/01(木) 12:46:23.11 ID:GLs6Trwu
>>24
摂氏零度は物理的な基準点にならないでしょ、華氏に換算して考えればわかる
零下273度が基準のはずだから元の推定は零下267度かな

記事を書いた記者が零下135度を元に2倍と書いたなら科学的知識に欠陥あり

37: 2018/03/01(木) 13:23:58.83 ID:htmO4DqO
>>34
華氏ではなく、絶対温度ね
そして、3K(-270℃)って宇宙背景放射の温度なんだよね
ファーストスターのものと宇宙背景放射の切り分けが物凄く難しいと思われ

27: 2018/03/01(木) 12:12:22.36 ID:R0iGfW2L
ビッグバン仮説自体がインチキ臭いからな
136億って数字だって赤方偏移からの逆算だろ?
もともとの光の色だってわかってないのに笑えるわw

29: 2018/03/01(木) 12:27:05.98 ID:fImId4RE
そろそろ予算が尽きてきたので何かしら話題を出した感じ?

30: 2018/03/01(木) 12:28:57.62 ID:yj5WE2FE
宇宙は加速的膨張してんでしょ
遠い宇長とは相対速度なら光速越えてんでしょ

それなのに何故今頃ファーストスターの電波が地球に届くの?

66: 2018/03/02(金) 17:09:20.66 ID:0Ic59fv3
>>30
お互いの速度が光速を超える前に
放出され、飛んできた光なら届くんじゃじゃないですかね。
どこがおかしなところあります?

68: 2018/03/02(金) 18:47:57.92 ID:IYbxxCTF
>>66
その通り、何もおかしくない

33: 2018/03/01(木) 12:40:09.92 ID:mKDdeHl9
なんか胡散臭いんだよね
銀河ですら淡いのに、星なんてみえるのかよと

35: 2018/03/01(木) 13:07:31.93 ID:3vZXpcPb
現宇宙の事だけで別宇宙の事はわからないしな

36: 2018/03/01(木) 13:09:36.89 ID:gYgXre+c
ノイズに意味みつけようとしてるとしか...

39: 2018/03/01(木) 15:46:36.66 ID:WmXjxGrp
ビッグバンの起こった地点ってやっぱり空間が薄いのか?
突っついたら破れる?

40: 2018/03/01(木) 15:47:45.90 ID:ivbVLWk8
観測したファーストスターのスペクトルに
炭素やネオン原子のスペクトルが含まれてた、てオチが追加情報で出てくるんじゃね?

50: 2018/03/01(木) 20:42:07.94 ID:htmO4DqO
>>40
炭素、ネオンは、星の核融合で生成されるので、そのスペクトルがあっても
ファーストスターでないと断定はできない
ファーストスターでない可能性は高くなるけどね

46: 2018/03/01(木) 18:19:24.01 ID:ueqFKHXC
ダークマター星を発見したってことかな?

51: 2018/03/01(木) 20:53:37.49 ID:+U6GnsIo
何でそれが最初の星だってわかるのさ?