1: 2018/02/27(火) 19:54:24.67 ID:CAP_USER
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180227/k10011345181000.html
発掘せず素粒子ミューオン調査で“石室”を確認 奈良 春日古墳
2月27日 19時17分

奈良県斑鳩町の「春日古墳」で、発掘作業をしなくてもレントゲン写真のように内部が透視できる最新技術の調査によって、古墳の中心部に「石室」と見られる空洞があることが初めて確認されました。

これは奈良県立橿原考古学研究所などが27日発表しました。

斑鳩町の「春日古墳」は形状などから古墳とされてきましたが、発掘調査が行われたことは無く内部の構造はわかっていませんでした。

今回の調査は宇宙から降り注ぐ「ミューオン」と呼ばれる素粒子を解析し、発掘作業をしなくてもレントゲン写真のように内部を透視する最新の技術を使って行われました。

その結果、中心部に空洞が確認されて、データの解析から大きさは、幅およそ1.8メートル、高さおよそ2メートル、長さおよそ6.1メートルほどと推定されることがわかり、要人を埋葬した「石室」と見られるということです。

春日古墳は豪華な副葬品が発掘されて大きな話題となった「藤ノ木古墳」の近くにあり、過去に盗掘にあった形跡が見られないことから、埋葬当時の状態が残されている可能性があるとして注目されています。

奈良県立橿原考古学研究所の石黒勝己特別研究員は「春日古墳に石室と見られる空間があることが初めて確認できた。この技術を使えば古墳を保護しながら研究することができ、手つかずだった古墳の調査が進むはずだ」と話しています。

続きはソースで
ダウンロード (2)


引用元: 【古墳】発掘せず素粒子ミューオン調査で“石室”を確認 奈良 春日古墳[02/27]

4: 2018/02/27(火) 20:04:14.72 ID:kdVFsBTy
どうせ掘るんだろ。

22: 2018/02/28(水) 08:31:56.03 ID:EvcZIAvM
>>4
掘るにしても、アタリがつく分破壊を最小限にできやすい
足場パイプくらいの穴を開ければ、中に探査ロボットを送り込める

5: 2018/02/27(火) 20:07:30.78 ID:Bb2IX0Fr
宮内庁 御用達の自称天皇陵を調査しよう

6: 2018/02/27(火) 20:08:27.61 ID:mt9DNvgt
こおゆうのは、たいていの場合、農地整理した時の盛土。
ここに秘室をもうけて、農業の合間にせっくるしてた
こともあると考えるのか普通。

7: 2018/02/27(火) 20:09:11.19 ID:cqRLbBYz
開けたとたんカビやら細菌やらで全滅だろ、放っておけよ

8: 2018/02/27(火) 20:28:51.49 ID:d8NTXtHk
>>7
だからこその今回の非破壊調査ではないかと。

9: 2018/02/27(火) 20:44:07.72 ID:atU3cPcG
レントゲンのよう透過って人間に悪影響・・?

10: 2018/02/27(火) 21:20:00.96 ID:2UZSPSlT
もし君がミューオンの宇宙線シャワーを浴びたくないのなら
外出せずコンクリートの屋内から出るべきじゃ無いな

11: 2018/02/27(火) 21:33:36.46 ID:HV9Mq1+3
トゥース

13: 2018/02/28(水) 00:40:07.42 ID:cL7NfXd4
ピラミッド説がある大和三山と三輪さんもこの方法で透視しようぜ

14: 2018/02/28(水) 01:31:03.87 ID:b31DZrFR
 >透視

ひめらいた!

23: 2018/02/28(水) 08:42:17.05 ID:MGGohQPh
>>14
オレも!

15: 2018/02/28(水) 01:44:52.88 ID:0ZNtnyqr
いいかげん宮内庁の管轄をやめろ

発掘してちゃんと保存しないと
貴重な宝が自然風化するぞ

16: 2018/02/28(水) 05:11:18.37 ID:eqAVN89+
ミュー粒子はマグマまで届く
これが海水温上昇の原因だ
マグマを熱してマントルを加熱するとマグマは増える

17: 2018/02/28(水) 07:02:58.13 ID:sFV8+c3q
ニュートリノの目を持つと、3種のニュートリノの3原色で彩られ、太陽は一日見えるけど昼と夜とで色が違う、原発が星のように輝いてる、物体はなにもかもが半透明。

21: 2018/02/28(水) 08:12:22.99 ID:OrqKAqTz
トライマグニスコープを使えよ

25: 2018/02/28(水) 11:20:51.55 ID:NZ4IYxzo
エジプトのクフ王のピラミッドで新しい空間を
発見した時は、女王の間に特殊なシートを敷き
詰めて、その場所より上方の部分しか計測出来
ないみたいだったけど、今回のはどうやって
計測したんだろう。

33: 2018/02/28(水) 16:44:31.96 ID:8sfbRQ9L
>>25
ミューオンは横からも飛んで来るよ。
実際に福一では横から撮影してたし。
ギザのピラミッドは床に敷く方が楽だし、
下部は重力計や電磁波で結構調査済み。

26: 2018/02/28(水) 13:43:49.09 ID:b6NUM/XT
>密度の高い物質にぶつかると吸収されるなどするため、通り抜けてくる数は少なくなります。

>一方、空洞などがある場合は、通過するミューオンの数が多くなります

この理屈がよくわからん。
例えば、
ミューオンの進行方向が『壁』→『空間』→『壁』だと
少なくなって→増えて→少なくなるの?
少なくなって→『空間』→さらに少なくなる、ならわかるけど。

27: 2018/02/28(水) 14:33:40.61 ID:gPhhHSl8
>>26
空間では増えることはなくて減らすものがないということかな。
例えば壁が透過する粒子を(1/2)にするなら,
→壁→壁→壁→ だと透過して検出される数が少くなる。(1/2)^3=1/8
→壁→空→壁→ だと透過して検出される数が多くなる。(1/2)^2=1/4

28: 2018/02/28(水) 15:28:32.31 ID:jAniaTYr
様々な透過方向で観測を行えば立体的な情報が得られる

29: 2018/02/28(水) 15:29:00.16 ID:Dntdwph5
これって潜水艦の索敵に応用できる?

41: 2018/02/28(水) 19:41:09.26 ID:rfV5UNzZ
>>29
海水が壁になって、透過できなくなる気がす

45: 2018/03/01(木) 00:25:16.47 ID:kvcc6r4x
>>29
事前に詳細な地形データを入手するか、海域をずっと観測して変化を検出すれば出来そうな気もしないではない

けどマントルの流動や鯨見たいな大形生物のノイズとどう分離するかが問題かな

31: 2018/02/28(水) 16:08:14.91 ID:ODDRioRb
どこまで期待しているのかにもよるけど、福一でも大ざっぱに燃料棒がほぼなくて
デブリと思しき塊が下の方にあるのは見えていたでしょ。想像だけの状態よりは
ずっとマシで、その知見をベースに確信をもって、次の段階で調査に使用する
ロボットの開発ができてると思う。まして、邪魔にならずに手がるに調査できるわけで。

まあ、メルトダウン前後で見比べられたらもっと色々とわかるんだろうけどね。
後出しだから仕方がない。

34: 2018/02/28(水) 17:05:53.10 ID:5UFN7+Xj
高松塚古墳、、、
キトラ古墳、、、

36: 2018/02/28(水) 17:33:55.44 ID:8sfbRQ9L
>>34
石室の存在は確認できても
中身まではわからないからね…

37: 2018/02/28(水) 17:34:37.34 ID:Wg1qA498
あの森みたいなのが古墳だったのか知らんかった
藤の木の西側にも確か古墳っぽいのがあったはず

40: 2018/02/28(水) 17:46:19.01 ID:a8vnjuND
奈良県内を

かってに

掘ると

天皇家のヒミツが

でるので

禁止されています

42: 2018/02/28(水) 22:00:17.04 ID:cL7NfXd4
>>40
東京だろうが京都だろうが、日本国内ならどこでも勝手に掘るのは禁止だアホ

43: 2018/02/28(水) 22:46:52.18 ID:6FmnQlCf
ニュートリノも使ってやれよ(´・ω・`)