1: 2018/03/23(金) 14:21:54.88 ID:CAP_USER
■繁殖力が低いうえにハイリスク、メスのフェロモン量が変化か

交尾(交接)相手を求めるハイイロゴケグモ(Latrodectus geometricus)のオスは、ときに不合理な選択をする。

 理論的には若いメスの方がベターな選択だ――彼女たちは長い求愛行動を要求しないし、高齢の相手よりも繁殖力に富む。
また若い個体が交尾相手のオスを生きたまま食べる確率は、高齢の個体に比べると格段に低い。

 ところが学術誌「Animal Behaviour」3月号に発表された新たな研究によると、選択肢が与えられた場合、ハイイロゴケグモのオスはむしろ高齢のメスを選ぶ傾向にあるという。

「高齢のメスと交尾することで、オスは何らかの利益を得るはずだと我々は考えていました」。
論文の共著者で、イスラエル、エルサレム・ヘブライ大学の大学院生シェヴィ・ウェイナー氏は語る。
「しかしこれまでのところ、彼らがなぜこのような選択をするのか、理由はわかりません」

 研究チームは、「成熟したメスはフェロモンを多く放出することで若いオスを刺激し、交尾へと誘っている」のではないか、という仮説を立てている。

「年をとるほど、メスは必死になるのではないでしょうか」とウェイナー氏は言う。

■命がけのデート

 ハイイロゴケグモは英語で「brown widow spider(茶色の寡婦グモ)」と呼ばれている。
この名前は、メスが自分よりもはるかに体の小さな交尾相手を食べてしまうことに由来する。

 しかし数年前の研究により、ハイイロゴケグモのオスは成体になる直前の段階のメス(亜成体)とも交尾でき、亜成体のメスは交尾後も相手のオスを食べないことがわかった。


「この場合、オスが得られる利益は非常に大きなものです。
その後、他のメスと何度でも交尾ができるのですから」。
研究チームを指導したイスラエル農業研究機構の教授アリー・ハラリ氏は言う。

 メスの亜成体の期間は短いため、オスは必ずしもそうした相手を見つけられるとは限らない。

 そこで研究チームは、もしオスが成体か亜成体かを選べる場合、どういう行動に出るかを調査した。

 彼らはイスラエル中心部の公園で亜成体のメス、若い成体のメス、高齢のメス合計9匹を捕獲し、温室の中に均等に配置した。

続きはソースで

画像:自分の巣にぶらさがるハイイロゴケグモ
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/032200127/ph_thumb.jpg
画像:卵のうを守るハイイロゴケグモのメス。
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/032200127/01.jpg

ナショナルジオグラフィック日本版サイト
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/032200127/
ダウンロード (2)


引用元: 【昆虫】なぜか高齢なメス選ぶオス、クモで判明、利点なし ハイイロゴケグモの不合理な選択[03/23]

5: 2018/03/23(金) 14:37:35.84 ID:UfTP6FpA
オス特異的遺伝子”OTOKOGI”のせいだろ

6: 2018/03/23(金) 14:38:25.69 ID:s5x7CqDh
研究者が気付いてないだけだっていう発想は無いらしい

7: 2018/03/23(金) 14:43:52.01 ID:9UMFjlYY
クモのオスは後尾後にメスに食われる事があるから
高齢の弱ったメスのほうが生き残れる可能性が高い

29: 2018/03/23(金) 16:30:02.45 ID:VoYtM6wW
>>7
>クモのオスは後尾後にメスに食われる事があるから
>高齢の弱ったメスのほうが生き残れる可能性が高い

いやだから若いメスの方が食われる確率は低いって書いてるじゃん

8: 2018/03/23(金) 14:46:17.77 ID:63s8P/UU
まあ人間でも好みは人それぞれ色々有るしね。
大学生が40代主婦と駆け落ちしたりw

10: 2018/03/23(金) 15:09:03.13 ID:lDpqctIV
不合理こそ、男女関係の本質
・・・いいこと言ったた

15: 2018/03/23(金) 15:34:20.61 ID:ykG+iQ/A
俺はな、ババアなら誰でも良いんだよ!

17: 2018/03/23(金) 15:38:18.12 ID:frD/09fZ
ゴケグモなんだから、そりゃそうだろう

19: 2018/03/23(金) 15:39:08.06 ID:BjAo9D3L
高齢のメスがいるから戦争が起こるってことかよ
お前ら反省しろよ

20: 2018/03/23(金) 15:45:00.75 ID:m3qqF9xH
だからと言って、人間ではBBAを選ぶ事はないからなwww

21: 2018/03/23(金) 15:49:40.04 ID:P6PywxIw
亜成体メス狙うロリコンオスよりよっぽどいいじゃないか

27: 2018/03/23(金) 16:14:25.74 ID:A/MQjj79
>>21
遺伝子異常を狙ってるのかもな

22: 2018/03/23(金) 15:51:43.07 ID:Jz5TRP1g
だから人間も高齢のメスを選ぼうということにはならないから

32: 2018/03/23(金) 16:35:41.11 ID:eh3orT7j
単一の個体だけで考えるから、分からないんだよ。
複数個体&世代で考えたら、年上から順に生殖していった方が全体数を増加できる。

34: 2018/03/23(金) 16:51:03.09 ID:UvF8is82
人間だって出産経験豊富な女のほうが元気な世継ぎを生むって選んでたことがあったような

35: 2018/03/23(金) 16:59:30.95 ID:IO1ECE4M
そもそも食われるのに交尾する
と言うのが最大の不合理なわけで

本能的に食われそうなメスに
惹かれる要因を体内に持っているのでは

36: 2018/03/23(金) 17:03:17.70 ID:UvF8is82
むしろ食われたがっていると
食うメスのほうが栄養がいいから繁殖する そういう子孫も繁殖しやすい

40: 2018/03/23(金) 17:47:04.34 ID:RPa7Bc/q
高齢のメスの方が生き残る能力が高いと判断できるから子孫の遺伝子が生存能力が高くなるんでない?

42: 2018/03/23(金) 18:03:16.42 ID:XfowANX+
高齢になるまでしぶとく生き抜いた雌の遺伝的優位性があるんじゃね
ロリコン雄がガキと作った子供は結局DQNになって長生きできないとか

49: 2018/03/23(金) 18:34:01.21 ID:ueo0rBpa
>>42
人間と違って若年死亡率の高いこいつらならあるも、人間でも国によってはあるのかな。
少なくとも大半が高齢者になれる今の日本には関係ないが。

48: 2018/03/23(金) 18:31:11.75 ID:9KfsSn2e
メスの側に立てよ
もし雄がおばはんメスに寄ってこなくなるとしたら、おばはんメスは何のために生きているのか、種としてはただの大飯喰らいの無駄マイナスで、存在意味がないということになる
年を食うとフェロモンがますます増して惹きつけるようになる 若いメスにとってもそれで構わないわな 年をとれば自分らの出番になる 


というかそもそも、高齢=おばはん、となぜ取るわけだ
若いメス=12歳、高齢のメス=18歳 20数歳までにみんな死ぬ  みたいに考えたらどうか、というか実際そういう例えでいいんじゃないのかこういう虫など

だとしたらそりゃ18歳や二十歳のピチピチボインの方が普通にいいだろ おまえら以外

55: 2018/03/23(金) 19:26:30.80 ID:R4L7t8AA
>>48
高齢=短命種のいちばん美味しい時期説か

50: 2018/03/23(金) 18:36:32.34 ID:2Nw9R+k3
まあでも生殖能力がちゃんとあるなら年齢の問題は減るだろうな。
このケースはそれをクリアしてるんじゃね?
クリアしてなくてオスを取って食う為だったら最低だなw

51: 2018/03/23(金) 18:38:57.95 ID:ueo0rBpa
>>50
生殖能力がなくなってからも生きてる種の方が稀だからね。

52: 2018/03/23(金) 18:56:00.61 ID:TGxc5G/D
少なくとも若年で死ぬ致死遺伝子を持っていないことは確かだし
高齢まで生き残れるポテンシャルがある事も間違いない
利点はある
人類の寿命が延びてきた過程にも同じ事が言える

63: 2018/03/23(金) 21:48:17.94 ID:3WsjcHGr
オスに利点は無いが、メスには有るんだろ。

65: 2018/03/23(金) 21:54:47.65 ID:vzKVqV+b
クモってメスの方が体デカいじゃん
長生きしているメスのクモってのは生存競争に勝ち抜いた優秀な種を持っているわけだ
オスがそれを選ぶのは種の存続の観点から言って理にかなってる
>>1の学者は頭わるい

67: 2018/03/23(金) 22:08:52.78 ID:TNDGoHJm
>>65
だよね。生存競争に勝ち抜いたかあ。
確かに大病せず、大怪我せず、元気なまま年齢重ねた=優秀な種だわ
妊娠、出産できる確率が若いのもおばちゃんも変わらないなら、寧ろ長く無事に生き延びた個体の方がメリットあるんだろうなあ。

77: 2018/03/23(金) 23:45:26.83 ID:HcECkuLp
野生は生き残る方が強い個体だろ