1: 2018/04/02(月) 21:58:32.20 ID:CAP_USER
 女王アリを中心とするアリの集団(コロニー)で、働きアリが産んだ卵を他のアリが破壊する行動について、アリ数が少ない若いコロニーほど厳しく「取り締まり」が行われていることを琉球大学農学部の辻和希教授らの研究グループが明らかにした。
「働き手」のアリの産卵が「労働力の低下」や「次世代の繁殖総数の減少」につながるためとみられ、
研究チームは「昆虫社会の進化の理解を深める」と指摘している。

 アリ科の多くは、女王アリがメスのみの働きアリを産み、働きアリの一部は交尾を必要としない単為生殖でオスを産むことがある。

 辻教授らは2009年、互いに産卵を監視する行動が「コロニーの成熟度」に影響すると予測理論を立てた。
県内に生息するトゲオオハリアリのコロニーを観測し、働きアリが産卵した後の卵の破壊割合を記録していった。

続きはソースで

関連ソース画像
http://oki.ismcdn.jp/mwimgs/6/2/245h/img_62f77206996fd4c05f8d7d44fe2bb5ef51952.jpg

沖縄タイムス+プラス
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/229723
ダウンロード (2)


引用元: 【昆虫/生態】働きアリの世界厳しく 相互に監視、産卵許さず 琉球大学ら研究[03/29]

3: 2018/04/02(月) 22:08:15.05 ID:4nrZM02s
産むというのはオスにとっての射◯と同様にメスにとっては生理的欲求なのかな?

5: 2018/04/02(月) 22:13:25.56 ID:4nrZM02s
つまり働きアリはいつでも女王アリになれるということだな。

10: 2018/04/02(月) 22:29:35.73 ID:Z5nbGA3n
>>5
実際、女王アリが居なくなると、
働きアリから次の女王アリが出るそうやで

9: 2018/04/02(月) 22:26:34.62 ID:SWpjOzaP
ありのままに生きようとしたアリは
アリのままだった

12: 2018/04/02(月) 22:36:15.96 ID:E7go8V9g
>>1
持ち歩きにくそうな餌を下に落として、自分もピョンと飛び降りる知恵もあるかと思えば、二匹で同じ石を運んだり巣穴に戻したりヘンテコな奴ら

14: 2018/04/02(月) 23:08:30.09 ID:XIDvyqL7
基本、処◯蟻が産む卵はみんな役立たずのオスじゃなかったっけ?

39: 2018/04/04(水) 23:53:29.66 ID:7w1SP0Xt
>>14
アリのみならず、スズメバチ科(アリ含む)は、概ねそうだね。

女王が死ぬと、働き蟻、働き蜂は卵を産むが、未受精卵なので全てオスになる。しかし、働き蟻、働き蜂にとって、自分の遺伝子を残す唯一のチャンスなんだよね。

15: 2018/04/02(月) 23:32:04.38 ID:dj+wuhEP
産休を取ると虐められる会社かよ

16: 2018/04/03(火) 00:22:17.62 ID:L1d2Mkd8
働きアリって卵産めたのか

18: 2018/04/03(火) 00:52:28.01 ID:1/HFPv69
>>1
女王蜂が逃げても引きずり戻すんだよねアリって
女王って名前は嘘だよ
産む囚人

21: 2018/04/03(火) 19:58:01.34 ID:zICFtFT+
アリ怖すぎ

22: 2018/04/04(水) 01:34:53.61 ID:Kxm/LoLV
宇宙人か別文明が創った有機メカだろ虫って

23: 2018/04/04(水) 12:00:13.85 ID:GXc5zsoT
メスの働きアリが交尾しないでオスを産めるって、
単純なクローン生殖じゃないってこと?

25: 2018/04/04(水) 12:29:10.68 ID:y080EE1P
人間の世界でも社会の都合で処◯聖母を祀ったり、
情熱的な聖女を祀ったりしてるものなw

29: 2018/04/04(水) 13:02:30.31 ID:lC7r6DtN
アミメアリは働き蟻が各自生む
女王蟻が不在 雄もたまにしか生まれない。

30: 2018/04/04(水) 17:36:54.28 ID:90kEYKi1
コカミアリには女王蟻が交尾した雄蟻の遺伝子を排除し、
自分のクローンを産んで次の女王蟻をつくるグループがいる
それに対し、雄蟻の遺伝子も女王蟻の遺伝子を排除して卵を乗っ取って雄蟻にするため、
生まれてきた雄蟻も交尾した雄蟻のクローンになる

両者の遺伝子がお互いの排除に失敗した場合、混ざり合って働き蟻になる

32: 2018/04/04(水) 19:00:34.49 ID:tCC5rREM
集団が小規模のほうが相互監視がしやすいってだけの話じゃなくて?

36: 2018/04/04(水) 19:50:10.61 ID:WmgnkYJS
人間の社会に当てはめると、小企業の社員は社畜になりがちということか(´・ω・`)

37: 2018/04/04(水) 20:06:59.29 ID:t0bQX3cU
ブラックだ!

40: 2018/04/05(木) 00:11:27.99 ID:cbg0sYK9
働き蟻が卵を産むこと自体知らなかった

44: 2018/04/05(木) 02:00:06.23 ID:V1Hfg/6t
昆虫ってなんで甲虫だと雄のほうが立派でハチ目だと遺伝子が詰まってないはずの未受精卵が雄なんだろ?
カメムシ目とかトンボ目は雄雌優劣ないのに 

35: 2018/04/04(水) 19:43:52.57 ID:hDdgLZHb
>>1
今の日本みたいだ