1: 2018/04/21(土) 21:51:22.13 ID:CAP_USER
 海底に沈んだ生物の死骸を覆って化石化させる球状の岩の塊が、従来考えられていたよりもはるかに短期間に形成され、直径約1メートルのものでも数年でできるとの解析結果を、名古屋大の吉田英一教授(環境地質学)のグループが20日付の英科学誌電子版に発表した。

 この塊は非常に堅くて水を通さず、内部が変質しないため、覆われた死骸は中で化石化するという。

続きはソースで

画像:英国で発見された、アンモナイトの化石を含むコンクリーション
http://www.at-s.com/news/images/n49/481418/PN2018042001002240.-.-.CI0003.jpg

共同通信
https://this.kiji.is/360013859471787105
ダウンロード (1)


引用元: 【地質学】海底の岩塊「短期間で化石化」頑丈なトンネルに応用も[04/20]

3: 2018/04/21(土) 22:07:56.87 ID:686izWma
コンクリートの寿命は50年くらい?
こっちはアンモナイトで数億年持つのか

19: 2018/04/21(土) 23:42:40.45 ID:obah+o08
>>3
その前に古代ローマのコンクリートを再現して

36: 2018/04/22(日) 23:24:01.29 ID:z6Ir3Vcg
>>19
これがそうなんじゃね?

4: 2018/04/21(土) 22:13:17.92 ID:RGRlFUY7
放射性廃棄物を海に沈めるって現実的な判断をようやくしたのかと

6: 2018/04/21(土) 22:23:36.30 ID:BO0NyjBs
化石化つっても程度があるからなぁ
その辺に転がってる新生代の貝化石なんて泥でぎゅうぎゅう圧縮したようなもんだし
そんな感じの話なのかな

7: 2018/04/21(土) 22:26:22.88 ID:mnigSGIh
今ある化石のすべては大洪水の後、わずかな時間で作られた
クラゲの化石を見たことがあるだろう
だが、現在の地球で、化石になるクラゲは絶対に存在しない
死んだ直後、あっさり腐るか分解されてしまう
つまり、クラゲが化石になるためには、一気に化石化の条件が整う必要がある
いわゆる斉一論では説明がつかない
地球の地層は、先カンブリア時代より後については、すべて整合と呼ばれる均質性を持つ土壌積層構造を持つ
同様の構造を再現したければ、ビーカーの中に泥水を入れ拡販した後に沈殿で層が分離するのを観察できる
地層はそうやってできた
先カンブリア紀以前の地層が地球の本当の地層
それ以降は洪水で生成された
その時化石も生み出された

現在、地球上で絶滅の危機に瀕している動物は、人間の乱獲のほか、地球全体レベルの環境の変化によるものも多数存在する
だが、そういった生物が化石となることは決してない

29: 2018/04/22(日) 18:02:54.96 ID:5LoN+DCm
>>7
俺も飛鳥昭雄の本で見てからそう思う様になった
地上や海中で死んだ生物の死骸は食い荒らされて、全身が化石になるなんて考えられない
ハイエナやハゲタカが食べた後、元の状態に綺麗に並べる訳がないw

44: 2018/04/23(月) 18:01:45.48 ID:/iqPtn3O
>>7
分解できる微生物がいなければ腐らないでいずれ化石になる
石炭は石炭紀にセルロースを分解可能な微生物がほとんど存在しなかったから存在する
どういう理由でか、そういう状況があったのだろうさ

8: 2018/04/21(土) 22:31:42.01 ID:zeiLBGNw
これって示準化石とかの概念根底から崩さねーか?

9: 2018/04/21(土) 22:38:16.27 ID:iWE6Y2mi
屍骸 ← 数年で化石化する
セシウム ← 何万年も化石化しない

ほんと?

10: 2018/04/21(土) 22:38:39.84 ID:dNCU8Zm7
この間ブラタモリでやってたやつか

12: 2018/04/21(土) 22:58:24.90 ID:oV/+z2b0
レアメタルなんかもこれでトンネルを作ってとれたりしてな。
まあ水圧もあるから無理か

13: 2018/04/21(土) 23:03:27.97 ID:LGbayjuS
深海底の話じゃねえの?

15: 2018/04/21(土) 23:15:27.53 ID:EIxeEpvx
鯨の骨がこうなったとかの例は沢山あるのか?
小さな生物がまとわりつくのは見たことあるけど。

16: 2018/04/21(土) 23:21:20.81 ID:T3fEntnd
貝の殻みたいなものなのかな?

18: 2018/04/21(土) 23:38:09.59 ID:7Nk4t52s
そりゃミネラル水に使ってるんだから早いだろうけど
人工的に作るなんて電力消費が莫大では?
あるいは海中に巨大電磁場でも作るか?

20: 2018/04/22(日) 01:23:51.02 ID:ek3ou3oc
これが本当だったら、実に画期的な従来の説というか常識を完全に覆す
大発見である。さて僅か数年でそのようになるというのなら、
是非とも数年程度の実験期間を設けて、実証実験を試みては如何だろうか?

22: 2018/04/22(日) 02:15:54.79 ID:LIhT/fvf
深海は水深200m以上の深さ
てことは200気圧の水圧を与えれば石化するてことなのか?
クレーン船で実験すればすぐ検証できそうだね

28: 2018/04/22(日) 16:04:07.53 ID:byK2HdC5
>>22
21気圧

26: 2018/04/22(日) 10:20:02.19 ID:UuR/n4yr
やはり、原子力潜水艦を深海に捨てているロシアのテクノロジーは侮れない

27: 2018/04/22(日) 11:24:01.94 ID:kN/ttZgH
このメカニズムで石油を人工合成できないのか?

31: 2018/04/22(日) 19:47:53.49 ID:n3WT1M3m
通説っめあてにならんな

32: 2018/04/22(日) 20:16:03.06 ID:9IxG0P0I
数年で数mに成長するんなら、今頃海底は何千mの岩塊がごろごろしてるんじゃないの?

14: 2018/04/21(土) 23:09:02.72 ID:KuK5bvIi
しかしよく見つけたな