1: 2018/04/27(金) 18:02:14.87 ID:CAP_USER
東京電力は、福島第一原子力発電所2号機の内部で撮影された映像を加工してつなぎ合わせ、格納容器内部の全体像がわかる画像にして分析しました。
容器の底には、堆積物が周りより高く積もった場所が少なくとも2か所あり、東京電力は、核燃料が複数の経路から溶け落ちた可能性があるとして、さらに調査することにしています。
東京電力は、福島第一原発の事故で溶け落ちた核燃料の取り出しに向けて行った2号機の調査で撮影した画像を加工し、つなぎ合わせた画像にして分析しました。
格納容器の底の付近では、小石や粘土のような堆積物が全体的に積もっていて、核燃料を束ねる装置の一部が確認された付近では、堆積物が格納容器の底から70センチほど積もっているということです。
続きはソースで
関連ソース画像
https://storage.kahoku.co.jp/images/2018/04/27/20180427kho000000101000c/001_size4.jpg
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180427/K10011419071_1804262248_1804270357_01_03.jpg
NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180427/k10011419071000.html
容器の底には、堆積物が周りより高く積もった場所が少なくとも2か所あり、東京電力は、核燃料が複数の経路から溶け落ちた可能性があるとして、さらに調査することにしています。
東京電力は、福島第一原発の事故で溶け落ちた核燃料の取り出しに向けて行った2号機の調査で撮影した画像を加工し、つなぎ合わせた画像にして分析しました。
格納容器の底の付近では、小石や粘土のような堆積物が全体的に積もっていて、核燃料を束ねる装置の一部が確認された付近では、堆積物が格納容器の底から70センチほど積もっているということです。
続きはソースで
関連ソース画像
https://storage.kahoku.co.jp/images/2018/04/27/20180427kho000000101000c/001_size4.jpg
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180427/K10011419071_1804262248_1804270357_01_03.jpg
NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180427/k10011419071000.html

引用元: ・【福島第一原発】2号機 核燃料(燃料デブリ)が複数の経路から溶け落ちたか[04/27]
2: 2018/04/27(金) 18:12:17.65 ID:c8j+hU2k
200年たったら、機械が使えるかも 向こう100年はとれねーよ
3: 2018/04/27(金) 18:12:26.82 ID:315sbKso
ダダ漏れ
4: 2018/04/27(金) 18:19:23.35 ID:3zKQDXyB
>>1
あちこちにバラバラになってるなら、回収はしやすいかもな
ただ、軌道エレベーターできるまでは捨て場に困るな。
あちこちにバラバラになってるなら、回収はしやすいかもな
ただ、軌道エレベーターできるまでは捨て場に困るな。
5: 2018/04/27(金) 18:21:01.97 ID:AklnFfQe
原子炉内の構造物全部が汚染されてるから切り出すのが大変だな
やはり格納容器の側面に穴開けるんだろうか?
やはり格納容器の側面に穴開けるんだろうか?
7: 2018/04/27(金) 18:32:03.90 ID:nidcgmEm
人の住める土地なん?
8: 2018/04/27(金) 18:32:06.34 ID:nt/Wh6Yv
全部カラクリ装置で拾おうよ
小僧さんのヤツでさあ
小僧さんのヤツでさあ
9: 2018/04/27(金) 18:35:14.57 ID:RCoTRRgT
直ちに問題はございません
12: 2018/04/27(金) 18:55:01.26 ID:ugxqiSms
>>9
そろそろ問題がでてきたんじゃない?
そろそろ問題がでてきたんじゃない?
14: 2018/04/27(金) 19:00:41.72 ID:OGz1tPd7
原子炉内蒸気復水装置起動のための電源バッテリー搬入を自衛隊に要請したの
それともしなかったの。
国難なんだから、自衛隊出動は有りだったはず。
この、責任者は誰なの。
それともしなかったの。
国難なんだから、自衛隊出動は有りだったはず。
この、責任者は誰なの。
16: 2018/04/27(金) 19:06:55.29 ID:1bSFgHti
>>14
俺の職場の前を自衛隊のトラックが通過したのが3月12日の昼過ぎ。
津波食らって数時間でメルトダウンしてたし高圧注入系もバイパスされちゃって効果なしだったからどのみち間に合わなかった
俺の職場の前を自衛隊のトラックが通過したのが3月12日の昼過ぎ。
津波食らって数時間でメルトダウンしてたし高圧注入系もバイパスされちゃって効果なしだったからどのみち間に合わなかった
18: 2018/04/27(金) 19:13:10.73 ID:vlg2akjj
逆にこれだけの事故起こして死者がゼロなんだから
原発の安全性が改めて証明されたよな
原発の安全性が改めて証明されたよな
23: 2018/04/27(金) 19:32:02.75 ID:nidcgmEm
>>18
死者がゼロ? ホントかね?
死者がゼロ? ホントかね?
24: 2018/04/27(金) 19:41:29.88 ID:sg4sNfH0
>>23
少なくとも直接の死因であることが確認された事例はない
チェルノと違って核分裂反応の暴走による爆発じゃないから、爆ぜた破片がたまたま通りがかった人の頭に当たって死んだって言われた方がまだ信じられる
少なくとも直接の死因であることが確認された事例はない
チェルノと違って核分裂反応の暴走による爆発じゃないから、爆ぜた破片がたまたま通りがかった人の頭に当たって死んだって言われた方がまだ信じられる
22: 2018/04/27(金) 19:27:22.77 ID:DmBDX50+
問題はメルトスルーしてるのかどうかだろ
まぁスルーしてても知らん顔して情報統制敷きかねない国だがw
(選挙前になると露骨にやるからなぁw 選挙終わってから汚染水だののニュースやる国だしw)
まぁスルーしてても知らん顔して情報統制敷きかねない国だがw
(選挙前になると露骨にやるからなぁw 選挙終わってから汚染水だののニュースやる国だしw)
25: 2018/04/27(金) 19:54:15.51 ID:OGz1tPd7
原子炉メルトダウンの始まりが停電から4時間以上かかっていた。
ヘリならい一時間はかからない距離である。
自衛隊には発電機能のあるき機動車があるし、チヌークヘリの吊り下げ移動も
可能ではと思った。
ヘリならい一時間はかからない距離である。
自衛隊には発電機能のあるき機動車があるし、チヌークヘリの吊り下げ移動も
可能ではと思った。
35: 2018/04/28(土) 08:30:35.96 ID:gGkd0bYh
密封出来てるなら、水銀流し込んで吸出すって手が使えるのに
36: 2018/04/28(土) 18:45:20.15 ID:5C+mNGIf
>>1
もう取り出すのは無理だって、早く石棺作れw
もう取り出すのは無理だって、早く石棺作れw
37: 2018/04/28(土) 18:54:53.19 ID:CoAqO6jb
CH-47 (航空機)
これ、使わなかったのか自衛隊最高責任者
これ、使わなかったのか自衛隊最高責任者
40: 2018/04/30(月) 05:27:47.76 ID:d+0xuLE7
制御棒の材質を容器に詰め込んだらいいんじゃね?
炭化ホウ素だっけ? 融点2700℃w がんばれーw
炭化ホウ素だっけ? 融点2700℃w がんばれーw
42: 2018/04/30(月) 09:13:24.10 ID:wyeBCb18
>>40
ナノ炭化ホウ素と超音波のコラボで挑戦はいかがか。
ナノ炭化ホウ素と超音波のコラボで挑戦はいかがか。
33: 2018/04/28(土) 07:45:40.23 ID:yHf/Oc6H
コンクリ流し込むしかないね
ガイガーカウンター 放射線測定器 放射能空間線量計 携帯用放射能測定器
posted with AZlink at 2018.3.29
日本電波工業株式会社
売り上げランキング: 67295
コメントする