1: 2018/04/28(土) 23:24:27.28 ID:CAP_USER
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20180427/20180427-OYT1I50027-L.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/science/20180427-OYT1T50121.html

 【ジョンソン宇宙センター(米テキサス州)=三井誠】米航空宇宙局(NASA)は26日、2023年の月周辺への有人飛行を目指して開発中の次世代宇宙船「オリオン」の試験機を、ジョンソン宇宙センターで報道陣に公開した。

続きはソースで

ダウンロード (3)

引用元: 【宇宙開発】2023年、月周辺へ有人飛行…NASA試験機[04/27]

2: 2018/04/28(土) 23:26:24.10 ID:dS0dYMHL
どうせトランプが落選して路線変更
NASAも馬鹿が選び馬鹿が大統領になると大変だね

3: 2018/04/28(土) 23:28:12.88 ID:3q8Ukgml
>>1
韓国が月への有人宇宙船を計画してたな

4: 2018/04/28(土) 23:29:25.21 ID:eYc17OTP
月周回は50年前の枯れた技術なので新鮮味がない
やっぱ火星を目指すべき

6: 2018/04/28(土) 23:30:46.24 ID:eYc17OTP
北朝鮮は太陽に着陸したっていうのに、まだ月だなんて何百年遅れてんだ

8: 2018/04/29(日) 01:01:13.08 ID:1EpblqN8
なにそれw
まだその形なの?

9: 2018/04/29(日) 01:22:27.20 ID:4SIQVId/
NASAの有人ロケットが無くなったのも
北朝鮮に核開発許したのも全てトランプの前任
何一つ何もしなかった黒んぼ 史上最低の無能大統領のせいだ

10: 2018/04/29(日) 01:41:42.93 ID:GMJiKM7a
火星有人旅行は、どうなったの!?

11: 2018/04/29(日) 03:31:28.10 ID:jM1pPkq1
アポロ計画はうそ
逆噴射で着陸してるのに
着陸船のすぐ近くに足跡が残るほど
柔らか砂が残るはずがない

13: 2018/04/29(日) 06:24:12.84 ID:NPXDEGjr
>>11
んじゃ今も残ってるの確認できる5機のLMはなんだよ

25: 2018/04/29(日) 18:56:42.33 ID:n/0xxi+l
単純にコスト的に割に合わないんだから宇宙エレベーターができるまでは適当でいいと思うよ。

>>11
確かにその後例はないけど、アポロ計画は陰謀論をぶち上げるほど当時の技術でできない事ではない。

12: 2018/04/29(日) 03:51:31.30 ID:G4wh6suW
遂に人類が月に初めて立つのか
わくわくするな

15: 2018/04/29(日) 07:59:19.08 ID:spk1QaMr
>>12
これで月へ行っても、多分、お前の子か孫辺りはどうせ月には行ってない、と言うからw

16: 2018/04/29(日) 08:53:23.71 ID:DnqPvBMB
スペースシャトル計画はNASAの作り上げた虚構
80年代にあんなデザインの宇宙船が作れるはずない

17: 2018/04/29(日) 09:52:41.07 ID:SDXVlD+G
火星目指す場合、銀河宇宙線対策で防護しないで平気なの?

18: 2018/04/29(日) 10:03:47.53 ID:t367AWt2
周辺だから

アポロ計画以下ですね

19: 2018/04/29(日) 10:30:57.21 ID:AvU3nfje
ちんたらしてるね

21: 2018/04/29(日) 16:45:36.77 ID:25dRK6R7
スペースエックスに先越されそうやね

23: 2018/04/29(日) 17:57:12.42 ID:WwdOsiym
今の社会では月や惑星に移住する意味も経費もない 無駄

今の世界で資源と食料と人口バランス 食物連鎖を考えながら大事に生きた方が
得策

太陽エネルギーがあと45~50億年程度持つからエネルギーは将来なんとかメドが立つと思う

そうなれば他もうまくいくような気がする もともと二酸化炭素とか環境破壊とか人間生活を改める
所からしか始まらないと思うのでそれが克服されなければ新たなエネルギーがあればあっただけ
使うので使用量が増えるだけですよ

26: 2018/04/29(日) 22:04:05.41 ID:urNmeAGw
今、月着陸しても、帰って来れないだろうな。

29: 2018/04/30(月) 07:17:42.22 ID:1EuhrCIz
50年経ってもF1を上回る推力のエンジンがない事実は変わらないし
現在においてもそのようなエンジンの開発計画はない。
司令船だけをちょっと大きくして月を周回して帰ってくることはできるだろう。
しかし現状においてはそこまでなのが現実だ。
NASAが技術的に枯渇し食い詰めている状況は変わらない。
歴史的経緯を見ればそれもまた当然の帰結であったという指摘だ。
トランプが客観的な立場から単刀直入に指示したように
現在のNASAの状況がその程度までと言うことだ。

30: 2018/04/30(月) 07:24:38.77 ID:YXDmb/Sm
>>29
> トランプが客観的な立場から単刀直入に指示したように
ほう、ソースは?単に科学技術に無理解で予算を減らしただけという話がもっぱらだが?
事実単純に気に入らない方面のを減らしてるだけだしな

40: 2018/05/03(木) 20:24:42.73 ID:UlX0i0BE
>>30
大統領の科学政策を補佐する、アメリカ合衆国科学技術政策局の局長が
未だ決まってないそうで
NASA長官のように議会承認の話ではなく、候補者を上げもしてない

31: 2018/04/30(月) 07:32:58.66 ID:1EuhrCIz
愛国心のたくましさには敬意を表するが
RD-180でもググッて勉強すると良いw
ロシアからのロケットエンジンに頼り切っている現状を認識するべきだ。
現在NASAはマケイン辺りからの圧力を受けて
ロシアのロケットエンジンの技術をパクろうと必死にはなっているがw
現在のアメリカは安全保障に直結するロケットの基幹部品を自国生産できず
ロシアに過度に依存している現実は変わらない。
このような「現実」を直視できないのであれば それもまた君の自由だw

40: 2018/05/03(木) 20:24:42.73 ID:UlX0i0BE
>>31
アトラスVだけなの? アメリカのロケットって
今はSpaceXも軍事衛星を打ち上げるようになったけど
米国生産じゃなかったのかねぇ

RD-170代替のAR-1は確かにケロシン・液酸で
かつ難易度の高い酸素リッチ・二段燃焼と同様の特徴を
もつけれど、それを言ったらLE-7はSSMEのパクリって
話になりませんか
パクリ言うならターボポンプ一つに燃焼室二つってところまで
マネしないと

最近までロシア以外手を出さなかった高難易度のエンジンを
年内フルスケール試験(予定)に、4年ほどでたどり着いたのは
さすがだと思う

32: 2018/04/30(月) 07:50:05.96 ID:WDoIuBhr
基幹部品がソ連製になってるアメリカのエンジンの型式上げてみ

34: 2018/04/30(月) 07:59:26.90 ID:r4w8Xbl/
結局アポロタイプに戻るのか
スペースシャトルは二度の大事故を克服出来なかったからな

35: 2018/04/30(月) 08:10:22.31 ID:1EuhrCIz
元々スペースシャトルは70年代の技術を使った「実験機」だった。
これをいきなり「実用機」として実用運用を強制された結果として事故が起きた。
実験機であるために毎回現場では数万以上の不具合を欺しだまし運用していた。
NASAとして実験機であるスペースシャトルを踏まえて試作機を作り
そして本当の意味での実用機を と考えていたが
X-35からY-35を省略していきなりF-35になった経緯と同じで
炎上しながらのデスマーチをし続けていた。
いろいろな意味でNASAには同情せざるを得ない。正確にはNASAを支えていた下請け企業たちだが。

36: 2018/04/30(月) 08:42:56.20 ID:BDGaBcrH
スペースシャトルって、結局問題になったのは耐熱タイルだよね?
接着技術の改良でどうにかできなかったんだろか。

39: 2018/05/01(火) 02:15:57.05 ID:gx38OKsc
>>36
タイルだけじゃない。
運用コスト、安全性、全部欠陥だらけ。

非常脱出機構が何もないだけで致命的。

14: 2018/04/29(日) 07:57:19.09 ID:6yoeRPaj
中国の方が先に行くんじゃない?