1: 2018/05/17(木) 02:49:50.58 ID:CAP_USER
 地球から132・8億光年かなたにある銀河で酸素を見つけたと、大阪産業大や国立天文台などの国際チームが16日、発表した。
南米・チリにある電波望遠鏡「アルマ望遠鏡」を使った観測で突き止めた。
酸素の存在は、星の誕生や消滅があったことを示しており、宇宙の誕生初期に銀河がどのように形成されたかを示す貴重な発見という。論文は英科学誌ネイチャーに掲載される。

 大阪産業大の橋本拓也博士研究員(銀河天文学)らは2016~17年、しし座の方向にある銀河「MACS1149―JD1」をアルマ望遠鏡で観測し、酸素が出す特定の波長の光をとらえた。

続きはソースで

画像:アルマ望遠鏡が観測した132・8億光年かなたにある銀河の画像(拡大部分)。緑色は酸素の分布を表す。
ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した周辺画像と合成した(国立天文台提供)
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180516003910_commL.jpg

朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL5G46V9L5GPLBJ001.html
ダウンロード (6)


引用元: 【宇宙】酸素、宇宙誕生初期に存在 132億年離れた銀河で発見「アルマ望遠鏡」で観測[05/17]

2: 2018/05/17(木) 02:52:21.05 ID:EcoDyf6E
つまり植物が光合成してるってことだな

3: 2018/05/17(木) 02:55:51.46 ID:2C99uRrA
軽い元素がビックバンや超新星みたいな爆発によって
元素がぶつかりあって、元素記号表のかなりの元素が形成されたんだよね

4: 2018/05/17(木) 03:00:17.84 ID:KRYGrO91
酸素があるならH2Oもあるだろうに

5: 2018/05/17(木) 03:02:11.82 ID:KRYGrO91
H2Oに電気が流れれば循環もするだろうに
大気も存在するんだろ?

6: 2018/05/17(木) 03:04:08.81 ID:KRYGrO91
馬鹿が多いんで書くが
光子=可視光線=電磁波
だから

15: 2018/05/17(木) 06:22:24.91 ID:A0rNUsl0
>>6
言ってる自分がバカやん
フォトンは別に可視光域に限らない ガンマ線から電波まで光子のアインシュタイン数を定義できる

そもそも、この酸素輝線スペクトルの最大波長は800nmの赤外線だから132億光年の赤方偏移でミリ波かサブミリ波程度に伸びてるはず

7: 2018/05/17(木) 03:13:49.44 ID:uuepJrGM
だいたい、初期の宇宙に「銀河」があるのさえヘンだと言われているのに。

8: 2018/05/17(木) 03:16:48.90 ID:GBkj/Vfp
移住できる可能性あるの?

9: 2018/05/17(木) 03:18:15.46 ID:7CqbqHNh
どの時代に作られた銀河も組成は同じ
元素比率も130億年前も今も全く同じ
ビッグバン理論終わってるって!

10: 2018/05/17(木) 03:20:29.00 ID:8ZUq7xhn
その酸素はどうやって出来たの?

11: 2018/05/17(木) 04:05:05.70 ID:2C/jBCW6
>>10
プロトン(陽子)を適当にくっつけていくと、C, N, O とかが作れるのだそうだ。
ちなみにおまえの体の組成は、ほぼ C, H, O, N と言って間違いはないだろう。
残りは微量。

12: 2018/05/17(木) 04:57:16.00 ID:Fh0hs5jY
いつも思うけれど、これって地球からの距離だろ
ビッグバンの始まりは宇宙のどこからかを調べないと、もしかして地球は辺境かもな
辺境から辺境を眺めて様々論じても、始まりの位置を特定しないと意味が無い気がする

13: 2018/05/17(木) 05:10:39.19 ID:fXSsglXd
宇宙がある時点で始まってから現在まで物理法則が不変であるという確証がない気がするので
遠くの銀河の話にはいつも懐疑的になってしまう・・

14: 2018/05/17(木) 05:48:50.74 ID:pylVSx38
この場所で酸素が出来たのか
それとも集まってきたのか

16: 2018/05/17(木) 06:42:41.09 ID:syumqsCH
これって、Amazonで買った1500円の望遠鏡でも見えますのん?

20: 2018/05/17(木) 08:11:38.92 ID:qwoJt8Il
>>16
無理、桁違いに高性能な望遠鏡が必要だし、
観測結果をコンピュータで解析した結果だから、
望遠鏡だけあってもできない

27: 2018/05/17(木) 09:43:19.87 ID:6wAgHy9h
>>16
見てるんじゃないよ。測定してるだけ

17: 2018/05/17(木) 07:32:00.76 ID:Has4bMoS
水素から鉄までの元素なんて通常の核融合でいくらでもできるだろ
恒星の光を観測してる時点で酸素があるなんてわかりきったことを・・・

18: 2018/05/17(木) 07:58:39.32 ID:fXSsglXd
>>17
恒星の核融合によって酸素が生成されるタイミングが今の理論と合わないから話題になってるんじゃ?
初めて観測されたのが事実なら酸素があるのが当たり前ではないと思う

20: 2018/05/17(木) 08:11:38.92 ID:qwoJt8Il
>>17
>水素から鉄までの元素なんて通常の核融合でいくらでもできるだろ

幾らでもはできませんよ
先ず、水素は、宇宙の誕生まもなく「晴れ上がった」後には大量にあります
ヘリウム、リベニウム、ベリリウム位までは極微量ですが出来たと言われてます

鉄までは核融合で出来るのですが、核融合には段階があって、
全ての星で鉄まで出来る核融合には進めません
水素からヘリウムを生む核融合で終わる軽い星も多く、
出来たヘリウムが核融合し炭素などを生む段階で終わる星までで過半数です
鉄までできる核融合に進むのは重い星で、重い星ほど少なくなるのが原因です

21: 2018/05/17(木) 08:50:20.62 ID:4R7aAG1f
初期宇宙の密度ならちょっと物質の分布が片寄っただけで
偏在の度合いが暴走して酸素くらい出来るだろ

22: 2018/05/17(木) 08:53:56.53 ID:4R7aAG1f
初期宇宙ではホログラムがまだ不安定でまともに機能しないから
誤差の範囲で重い元素が出来る

26: 2018/05/17(木) 09:39:49.66 ID:i/iup/Kb
時空は光のスピードは関係ない
宇宙の端っこは光を超えてる

30: 2018/05/17(木) 10:51:46.18 ID:FC4d0/xh
酸素作るのに5億年もかかるのか

31: 2018/05/17(木) 11:07:57.88 ID:qwoJt8Il
>>30
恒星の質量限界:太陽質量の100倍くらいに近い星だと、千年とか1万年でできる

今回のポイントは、酸素生成に5億年掛かるとかじゃなくて、
宇宙誕生から5億年の酸素が判るレベルに、観測精度が上がったという話

32: 2018/05/17(木) 11:19:56.68 ID:fXSsglXd
>>31
今回の観測結果は理論により恒星の発生時期を
観測が裏付けるものなのかそれともこれまでの理論に反するものなのかどちらなの?
もちくはどちらでもなく観測結果が分かっただけ?

35: 2018/05/17(木) 12:20:31.63 ID:qwoJt8Il
>>32
これまでの理論と何も矛盾しないし、特別強化するものでもない
ただ、見つかった銀河でも最古級の銀河で酸素が見つかった
->初期の星の残骸を再利用してる銀河
->もっと古い銀河がある可能性が高くなった

もっと古い銀河を今の技術で見つけられるか?は別問題だけど、
新しい精度の良い望遠鏡が増えてるし、解析能力も上がってるから
期待はできる

36: 2018/05/17(木) 12:25:36.89 ID:fXSsglXd
>>35
了解
まあそれなら「驚きだ」とかいう言葉は不適切っぽいね
報じている主体の意図があったりするのだろうからあれだけど・・

40: 2018/05/17(木) 14:00:36.89 ID:IpFEUiz3
>>35
理論ていうか観測結果から最初の星の誕生は1億8千万年とされてる
初代の原始星の形成についての理論はまだ確実なものはない
ダークマターの力借りないと説明できないんじゃないかと言われてる
それらの星が超巨大であったのか太陽の10倍程度であったのかもわかっていない

原始星の誕生から数億年のうちに酸素が検出できる濃度になっていたというのは今後理論を発展させるうえで重要

34: 2018/05/17(木) 12:18:20.74 ID:hyAxSId7
地上にある望遠鏡だと大気中の酸素は観測に影響しないのかな

38: 2018/05/17(木) 13:07:40.86 ID:qwoJt8Il
>>34
地球や太陽の電磁波を取り除く技術があるし、
宇宙の膨張で遠くの星から届く電波は赤方遷移してるから区別はできる
今回の銀河は、観測できる銀河でも一番遠いクラスだからズレも最大

37: 2018/05/17(木) 12:36:33.29 ID:3sHSjxy6
今回は誕生から5億年の銀河で酸素が見つかったというだけの情報だが
つい今と同じ酸素濃度と思う錯覚はどこから来るのかw

49: 2018/05/19(土) 15:09:14.00 ID:2zZpRmkn
>>37
128億年前の銀河では既に現代の銀河と成分は全く同じ
それ以前からほぼ変わらないという意味でもある

48: 2018/05/19(土) 15:06:48.18 ID:2zZpRmkn
次はもっと重い元素を観測しよう