1: 2018/05/18(金) 20:36:59.65 ID:CAP_USER
「電力さえあれば推進剤は必要ない」という、ロケットにとっては夢のような推進装置「EMドライブ」および「マッハ効果スラスター」の原理の解明と実用化を目指す
プロジェクト「スペースドライブ・プロジェクト」が始動しています。
プロジェクトではこれらの装置の実際の動作を確実に測定するための研究インフラを整えることを目標に定めており、実際に装置を駆動させて発生する力の測定も始められています。

The SpaceDrive Project - First Results on... (PDF Download Available)
https://www.researchgate.net/publication/325177082_The_SpaceDrive_Project_-_First_Results_on_EMDrive_and_Mach-Effect_Thrusters

地上でいつでも給油ができる飛行機などとは違い、宇宙を飛ぶロケットにとっては推進剤を確保する方法が極めて重要です。
特に地球から遠く離れた惑星を目指す深宇宙探査の場合、目的の場所までたどり着くための多量の燃料をあらかじめ搭載しておくことが必要ですが、これは容易なことではありません。

また、搭載しておける燃料には限界があります。深宇宙を目指すロケットの場合は常にエンジンを噴射する必要はなく、一度加速すればしばらくの間は慣性によってほぼ変わらないスピードで飛び続けることができますが、それでもやはり長い航行のためには相当量の推進剤が欠かせません。
しかし、推進剤そのものが重量物なので、多量の推進剤を搭載したロケットを動かすためにさらに多くの推進剤が必要になり、ロケットの大きさが飛躍的に増すという結果に結び付きます。

そんな問題やジレンマを解消できそうな推進器として、EMドライブとマッハ効果スラスターが研究されています。

EMドライブは、両方が閉じられた円錐台形状の容器の中でマイクロ波を発するとなぜか力が生まれるという装置です。
これまでのロケットエンジンは、高温高圧のガスを噴射してその反作用で推進力を得るというニュートンの第3法則で説明ができるものでしたが、EMドライブは「なぜ力が発生しているのかわからない」という、現代の科学を超越した謎の推進器とされています。
https://i.gzn.jp/img/2016/04/21/emdrive/00_m.jpg
https://i.gzn.jp/img/2016/11/09/emdrive-nasa-test/00_m.jpg

このEMドライブにはNASAも関心を寄せており、実際に研究室レベルでの検証も行われていたことが明らかになっています。
https://i.gzn.jp/img/2018/05/18/spacedrive-project/snap5790_m.png

続きはソースで

GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180518-spacedrive-project/
ダウンロード (9)


引用元: 【宇宙開発】謎多きロケットエンジン「EMドライブ」と「マッハ効果スラスター」の実用化に向けたプロジェクトが始動[05/18]

4: 2018/05/18(金) 20:42:34.76 ID:O3ARCEPD
相対論が間違ってたいうことやろ

5: 2018/05/18(金) 20:42:43.16 ID:LJefma1f
イオンエンジンで推進力得られる
一旦宇宙に出てからなら十分できそう、
原発がどれだけ小型化できるかだね

132: 2018/05/21(月) 22:28:56.47 ID:IKS7xacG
>>5 イオンエンジンは完全に実用化されてるぞ。
はやぶさにも使われたはやぶさ2も。 人工衛星の軌道修正用にも。

6: 2018/05/18(金) 20:47:13.08 ID:NOfp2B9w
デブリのネジ1本で大事故になるのに深宇宙めがけてドッカン加速したら
宇宙のチリで蜂の巣になるんちゃう?

10: 2018/05/18(金) 20:56:11.84 ID:7ohkMJmg
>>6
もちろん進行方向に対しては防御装置を設置するんだよ。
「隕石防護スクリーン」とか「ディフレクター・シールド」など。

9: 2018/05/18(金) 20:51:54.39 ID:CRaiITp1
金属がイオンになって飛んでるだけやんか

11: 2018/05/18(金) 20:57:21.64 ID:0ph/5HS8
重力波を噴出しているんじゃないか?

12: 2018/05/18(金) 20:58:08.08 ID:0hNaEIY+
シズマドライブって宇宙でも使えるの?

139: 2018/05/23(水) 14:03:53.46 ID:4hjG3+Bs
>>12
無効化は全宇宙に及んだ

13: 2018/05/18(金) 21:00:57.73 ID:OI88keFJ
無重力空間で空気を溜めた箱の中で壁に音波をぶつけ反動で飛ぶというのは無理か?

17: 2018/05/18(金) 21:05:25.63 ID:NAmK2loj
亜空間航行だな。

18: 2018/05/18(金) 21:11:19.12 ID:OI88keFJ
ピッチングマシーンで野球ボールを発射させながら無重力空間を反動で進むエンジンってのはどうだ?

140: 2018/05/23(水) 14:04:40.56 ID:4hjG3+Bs
>>18
回収係が居ないとボールが足りなくなる(マジレス)

19: 2018/05/18(金) 21:11:38.04 ID:7BYw8ZoY
ガンダム00によると太陽炉のGNドライブなら2300年に完成予定です

22: 2018/05/18(金) 21:18:09.87 ID:uX7lTKOE
>>19
トランザム!だっけ?

21: 2018/05/18(金) 21:16:09.43 ID:34o9JNLp
宇宙の果てから送られてきた設計図に従って組み立てた感

23: 2018/05/18(金) 21:21:58.77 ID:OI88keFJ
要するに宇宙空間ってのは反動だけで飛べるんだろ?
弓矢の弦を引っ張って放すだけでも飛びそうな気がする

24: 2018/05/18(金) 21:25:02.22 ID:5KDcOn7A
イオンクラフトだろ?

30: 2018/05/18(金) 21:41:43.28 ID:OI88keFJ
>>24
真空では浮かないみたい
https://www.youtube.com/watch?v=TuaejaMptPs


41: 2018/05/18(金) 22:23:45.44 ID:OnJsF5Vi
>>30
やっぱりミノフスキークラフト最強だな

27: 2018/05/18(金) 21:32:11.44 ID:vzoHV0WL
EMドライブの発明者が怪しいよな
何を根拠に考案したのか

50: 2018/05/18(金) 23:31:10.49 ID:k/J/pdsH
>>27
そこなんだよな。宇宙人にでも教えてもらったの?

57: 2018/05/19(土) 00:58:25.63 ID:uTgTeq1t
>>50
NASAの実験では推力がマイナス方向に出たので、推力発生は測定誤差なのかもしれない。
アメリカ海軍研究所の実験結果の検討でも、その説が有力。

発明者のショーヤー自身がどうしてこんなものを考えついたのか説明している
動画がある。彼によれば、物理法則をやぶってはいないとのこと。

http://www.ibtimes.co.uk/videos/emdrive-exclusive-roger-shawyer-confirms-mod-dod-are-interested-controversial-space-propulsion-21144
EMドライブの真の開始は、ショーヤーが、Eric Laithwaite教授の
1974年の王立研究所クリスマス・レクチャーを受けたことに始まる。
このレクチャーは、 Alex Jonesというアマチュア発明家による ジャイロスコープを
用いた無反動駆動装置に関するものであった。

Eric Laithwaite教授はイギリスにおけるリニアモーターの研究者として有名
https://www.youtube.com/watch?v=1eQp4grGdqY



https://www.youtube.com/watch?v=X5kkoiW3iaY


アレックス・ジョーンズの慣性駆動装置の場面部分だけの動画

64: 2018/05/19(土) 09:36:58.85 ID:WsZlb6W0
>>57
なんだか、胡散臭いんだなぁ、EMドライブって…。
EMドライブの推進力発生原理って、金属に光を当てると電子が出てくる光電効果と、なにかしら関連があるんじゃないか?と思う…。
つまるところ、光もマイクロ波も電磁波の一種だし…。
わけわかんないので、ついでに悪ノリして、大胆予測をしてみよう?…。
(ド素人の大胆予測)
・EMドライブの、マイクロ波を当てる金属容器を超電導状態にすれば、引き出される力は、飛躍的に強くなる。
・EMドライブの、マイクロ波を当てる金属容器に磁場の強弱を与えると、その強弱に応じて、大変微弱ながら、重力波が形成され、観測される。
・上記の事象を利用して、重力発生装置、重力波送受信装置が、遠~~~い将来、開発される。

101: 2018/05/20(日) 00:25:08.28 ID:nU1wKy/I
>>64
に追加で、ついでに、もう少しだけ、悪ノリしてみよう…。
…そういえば、アメリカの例のあの機体の動力発生装置が…
・三角形の形状で、中心部に球体形状の物がある。
・三角形形状内部は、超電導状態である。
・三角形形状の三つの先端部には、球体形状の物がある。
…とかなんとか…。
これを考察するに…
・中心部の球体形状からは、強力なマイクロ波が発生されている。
・三角形形状の三つの先端部の球体形状(超電導状態)は、金属球体である。
・その三つの金属球体形状から発生される力の制御により、機体を自在に機動、制御する。
…と、なる訳か…。
ふむふむ、なるほどなぁ、やっと動力駆動原理がわかったよ…。
…中心部から強力なマイクロ波が発生されているから、あの機体は着陸時に、下部の地面や草を焼いてしまうんだなぁ…。
…墜落した残骸を参考にしているとしても、そんな機体を今から何十年も前に製作しているとは、やっぱりアメリカは凄い!…。

103: 2018/05/20(日) 01:44:04.34 ID:NR90XW43
>>64
ショーヤーはキャビティ(共振空洞)を超伝導にすれば、Q値があがり性能が
桁違いに向上するはずだと言っています。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1447409504/21
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1447409504/24
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1447409504/268

EMドライブが超伝導素材で構成されて、最適化が図られたなら、性能が飛躍的に向上し
現在より7桁程度上がるかもしれません。さらにEMドライブを推進させる仮想的な粒子の
正体も解明できるでしょう。

動的カシミール効果とは、加速度運動する物体が、量子真空の揺らぎから本物の光子を生成
させるという理論です。
一方、ウィルソンらは、2011年に振動する鏡と同じ状況を作り出す実験系を超伝導回路を用い
て考案し、動的カシミール効果を初めて実証したと報告したそうです。

http://www.natureasia.com/ja-jp/ndigest/v9/n2/動的カシミール効果を初めて検証!/36645

つまり、EMドライブの共振空洞内で反復するマイクロ波の振動が、鏡面によって反射して
量子真空の揺らぎを内部系で構成することにより、逆に外部に仮想的な光子を放出
するような効果をだしているのが、EMドライブの原理だという推論です。

115: 2018/05/20(日) 17:05:34.00 ID:nU1wKy/I
>>103
ありがとうございます。
空洞内部を超伝導状態にするんだなぁ…。
…では、悪ノリして、ド素人大胆予測追加で…
(ド素人大胆予測・装置改良)
・金属容器形状は、円錐形状ではなく、パラボラアンテナ形状とする。
・マイクロ波発生装置は、パラボラアンテナ形状の収束点よりも内側に設置し、パラボラアンテナ形状に向けて反射するように設置する。
・パラボラアンテナ形状により、発生された出力成分は、収束点に集約され、力成分が増す。
…ド素人の謎理論に拠れば、これだけでも、出力上昇が図られるはずなのだが…。
この金属容器形状のパラボラアンテナ形状化等の装置改良については、未だ世界中の誰も気がついていない…。

116: 2018/05/20(日) 17:56:54.96 ID:ZhVk7VGJ
>>115
定常波を作るんだからパラボラじゃ意味無いでしょ

119: 2018/05/20(日) 19:00:11.96 ID:nU1wKy/I
>>116
す、すみませんでした。
マイクロ波も光も電磁波の一種、円形状に広がる二次元横波?。
つまるところ波なんだから、パラボラ形状で、反射して円形状に広がる二次元横波の、波の揺らぎを一点に集めれば、波とか揺らぎは強くなるんじゃなかろうか?という、ド素人の謎理論です、気にしないでくださいね…。

126: 2018/05/21(月) 02:34:38.13 ID:q7fJuyvT
>>115
形状に関しては、どうやって、ショーヤー氏が1999年に、こんなものを考えついたのか不思議
に感じるけど、実は、ずっと以前から円錐形の加速器空洞で共振を起こさせる手法はあった。

以下の図は、1969年のJ.M.WOLFの論文にあるもの
http://rad-horizon.net/images/column/hiroyuki/US3425006-0.png

これを見ると、電波技術が専門のショーヤー氏が、粒子ビームの加速器としてではなく
マイクロ波の放射圧を利用するということを考えついたのは、自然な成り行きだろう。

別タイプのEMドライブである、グイド・フェッタ氏のものは、神社の鰐口の形をしている。
彼の会社のサイト
http://cannae.com/cannae-exhibit-at-the-henry-ford-museum/

128: 2018/05/21(月) 03:32:46.48 ID:SuVuYv43
>>126
ありがとうございます。
容器内部でマイクロ波を反射して、共振させる、かぁ…。
円形状に広がる二次元横波のマイクロ波を反射させ、波?揺らぎ?共振?を最大化させる容器形状とは…。
前はパラボラ形状なのかなぁ?と思ったんだけど、円形状に広がるんだから面積の方程式、πr^2からド素人思考したら、y=x^2で、放物線形状のほうがいいのかも?
パラボラ形状が波?揺らぎ?共振?が最大化するのか?放物線形状が最大化するのか?は、実際にやってみなければわからないけど、
円錐形状に近いのは放物線形状だから、放物線形状がよいのかもなぁ…。
それと、容器の材質だけど、より反射率を高めるには、ド素人思考から、銅よりも、より電導率が高い金属、金がよいのかも?
反射率を高めるだけなのだから、容器内部に金メッキを施せば、反射率は高まるんじゃないかなぁ?と思いますた。
以上から
・容器形状は、パラボラ形状か放物線形状。
・容器内部に金メッキを施す。
…以上、ド素人の謎理論による装置改良でした…。

129: 2018/05/21(月) 05:03:43.41 ID:SuVuYv43
>>128
に追加して、更に悪ノリして考えますた…。
マイクロ波発生装置の設置場所、及び設置角度をド素人思考すると…。
放射圧力を高めるには、容器形状が放物線形状だとして…
・容器形状に対して、容器の切断面形状が円形状なので、発生装置は切断面形状に対して、60度角度で6箇所に配置。
・設置角度は、その中心線に対して、60度傾斜で配置。
以上、ド素人の謎理論でした…。

130: 2018/05/21(月) 05:20:51.36 ID:SuVuYv43
>>129
自己訂正。
切断面形状が円形状なので、60度角度で3箇所、でした。
大変、申し訳ありませんでした…。

29: 2018/05/18(金) 21:36:26.58 ID:0AzxHDOg
> 地球磁場などとの磁気的な相互作用により計測結果が影響を受けることがあり、
実は地磁気が無いと動かないとか?

31: 2018/05/18(金) 21:46:22.98 ID:0+wAO6lv
推進剤がいらなくなるのは便利だけど、
かといって太陽から離れれば太陽電池は使えなくなるから電力も有限。
電力→推力の変換効率がよっぽど高くなるまでは実用性はなさげな予感。

49: 2018/05/18(金) 23:00:41.80 ID:PZOAeEZ+
>>31
原子力電池は?

35: 2018/05/18(金) 21:49:58.46 ID:6pRFvz4L
後世のワープドライブ航法になる。

25: 2018/05/18(金) 21:30:45.75 ID:b7vEZYL9
>なぜか力が生まれる
この一文がとてつもない不安を生み出す