1: 2018/05/19(土) 22:53:24.35 ID:CAP_USER
森前智行 基礎物理学研究所講師、藤井啓祐 理学研究科特定准教授、小林弘忠 国立情報学研究所特任研究員、西村治道 名古屋大学准教授、玉手修平 東京大学特任助教、谷誠一郎 日本電信電話株式会社上席特別研究員らの研究グループは、実質的に1量子ビットしか使えないような「弱い」量子コンピューターでも、ある場面では古典コンピューターより「強い」ことを、理論的に証明しました。

 本研究成果は、日本時間2018年5月18日に米国物理学会の学術誌「Physical Review Letters」にオンライン掲載されました。

■本研究成果のポイント
・実質的に1量子ビットしか使えない「弱い」量子コンピューターが、古典コンピューターよりも「強い」のかどうか不明であった。
・そのような弱い量子コンピューターが、ある場面では古典コンピューターより高速であることを計算量理論的基盤に基づいて証明した。
・現在、世界中で進んでいる量子スプレマシー研究の理論的基盤を整備する結果であり、当該分野の研究をさらに加速することが期待できる。

続きはソースで

関連ソース画像
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2018/images/180518_1/01.jpg

京都大学
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/180518_1.html
ダウンロード (11)


引用元: 【量子コンピュータ】1量子ビットしか使えない量子コンピューターでも古典コンピューターより強かった 京都大学[05/18]

3: 2018/05/19(土) 23:01:43.76 ID:MBm2hrkV
ちょっと何言ってるかワカラナイ

そろそろ量子コンピューター=量子で出来てる!すごい!
って風潮を先に払拭しろ

4: 2018/05/19(土) 23:03:29.44 ID:b67o0SUJ
高級グラボ無しでもGTA5がサクサク動けば、それでええんや。

5: 2018/05/19(土) 23:03:46.99 ID:ubVHqwhb
強いとか弱いという表現は妥当なんですかね

8: 2018/05/19(土) 23:22:59.81 ID:UxveCoM9
何らかのブレークスルーがないと、実用化は無理だろ

カネの問題じゃなく頭脳の問題

11: 2018/05/20(日) 00:52:05.11 ID:dXKw57BP
強弱ってなんの事?
扇風機のリモコンに付いてる奴け?

12: 2018/05/20(日) 01:17:09.93 ID:ALvm5Fuo
どういう場合により強力であったのか、ちっとは具体的に書いて欲しい。

17: 2018/05/20(日) 03:55:01.73 ID:1V5QPltG
>>12
ある特定の問題で、1量子bitのコンピュータでも古典的コンピュータより速いのは解ってたけれど、
それは単に古典的コンピュータで最適なアルゴリズムが見つかっていないだけかもしれなかった。
けれど、そんなアルゴリズムが存在すると仮定するとP≠NPを一般化した問題が成立しなくなることが証明できたので、それは存在しないとみなせる。
かな
P=NPが成立したら、量子コンピュータなんてやってる場合じゃなくなるし。

こっちだと少しは詳しく書いてある。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2018/documents/180518_1/01.pdf

27: 2018/05/20(日) 13:02:23.87 ID:RnahSzhM
>>17
中身が全然わからんな

33: 2018/05/20(日) 21:45:28.54 ID:QHlOJc53
>>17
その理屈だと量子コンピューターで QP=NP が証明できたように見えるが?
全ての計算量的暗号が量子で破壊されたってこと?

14: 2018/05/20(日) 01:34:02.78 ID:UPvd/3wd
量子コンピュータの仕組みがいまだにわからない
「重ね合わせ」を利用するというが、全く意味不明

「分かりやすい量子コンピュータ」というたぐいの本は
全くそういう説明をせずにごまかすか、
ちゃんと説明してわけわかめの
二択しかない
困ったもんだ

31: 2018/05/20(日) 20:46:01.50 ID:S67ThPLf
>>14
スタックを想定した仕組みだよ
1を分裂させ続けるだけだね

経路例
始 -> t
1 1 1 1
1 2 3
1 3
1
任意進数の値全て出力されるので、見合う計算をする必要があるけど

35: 2018/05/21(月) 00:08:13.49 ID:f0hTGjyh
>>14
ただの遠隔作用だよ。
量子もつれってのは、昔からあった遠隔作用論にすぎない。
遠隔作用だから量子コンピューターは速いってこと。

今のコンピューターは電子回路や素子の間に
電磁的反作用があって応答速度に制限がかかる。

量子コンピューターは既存の電子回路ではなく、
電磁的反作用を受けないシステム構成にしてるから速いだけ。

ごく簡単に言うと、電子回路を使わないで
直接的に遠隔作用だけで計算システムを構成すると
電磁的反作用を受けなくなる分だけ計算が速くなるってこと。

今までの電子回路を捨てましょうってだけ。
大したことないよ、考え方は。
それをおおげさに量子量子と連呼してるだけ。

予算目的の山師ばっかだな。

40: 2018/05/21(月) 06:54:10.14 ID:RhVxv6Fk
>>35
>ただの遠隔作用だよ。

量子もつれについては、それが正解

>量子もつれってのは、昔からあった遠隔作用論にすぎない。

んで量子論でも遠隔作用は否定されてるんで、別々の場所にある量子間では量子もつれはおきないし、
おきるって実験結果は間違いじゃなければ捏造な

同じ場所にある量子間でなら量子もつれはおきるけどな

なお、量子コンピュータの話で主に出てくるのは量子重ね合わせであって量子もつれじゃないけどな

42: 2018/05/23(水) 06:38:46.69 ID:B7CTT7ZE
>>14
複数の状態を持てるので並列計算ができるということだ。
1ビットでも0と1の状態を同時に持てる(重ね合わせる)ので。

15: 2018/05/20(日) 02:08:32.11 ID:GEhIaQZy
計算量理論的基盤に基づいて証明したというが
その計算量理論的基盤とやらに普遍的価値はあるのだろうか

16: 2018/05/20(日) 02:24:26.75 ID:xAnWutrw
最初の量子ビットの段階で理解出来ない

18: 2018/05/20(日) 04:17:44.53 ID:zYpkXW+G
ようわからんがこれは凄いってことでええか

19: 2018/05/20(日) 08:12:01.32 ID:JPLZjWR6
マインクラフトで擬似量子コンピュータ作ってる人いたけど仕組みさっぱりだった

21: 2018/05/20(日) 12:25:32.44 ID:Dp0R+1Df
1量子ビットじゃなくて、初期化可能なのが1ビットしかない多ビットって意味じゃないかこれ

30: 2018/05/20(日) 15:02:48.47 ID:JAaOB5kg
ポクの頭も弱い1ビット思考だが

場面によっては強い。

32: 2018/05/20(日) 21:30:18.62 ID:gnbB2Gcx
そういや昔ビットスライスコンピュターと言うのが有ってだな

37: 2018/05/21(月) 04:28:16.37 ID:An8Sc71O
だから早く作ってみろよw

38: 2018/05/21(月) 04:51:45.27 ID:6GzSUL/j
>>37
現存するものが本当に古典的コンピュータより速いかを証明した論文です。
早く作れ、と言うなら、すでに存在します、という答えになります。

41: 2018/05/21(月) 10:32:59.53 ID:kK1tzZ/h
量子コンピュータといえども、作用は光速度を超えては伝わらないから、
装置の大きさに反比例して演算速度が低下するはずである。
そうして波動関数は時間とともに振動するもののので、
波動関数の伝搬する経路の長さを量子波(ドブロイ波長)の
数分の1どころかそれよりも遙かに精密に制御して回路を組まなければ
たちまち量子波の位相の乱れが累積して結果がおかしくなる。
また質量を持った粒子(たとえば電子)の伝播関数は、
マクロには距離とともに指数関数的に減少するから、電子のような
ものの量子性を使う回路ならば、それは極めて小さく原子サイズで
作らなければうまく動作しないだろう。違うかな?

28: 2018/05/20(日) 13:35:55.93 ID:igCeQlsa
コンピュータに強弱があるのか