1: 2018/06/02(土) 21:16:03.04 ID:CAP_USER
113番元素「ニホニウム」を発見した理化学研究所などの研究チームは31日、未知の119番元素を合成する実験を本格的に始める方針を明らかにした。加速器や分析装置を改良し、2度目の命名権獲得を目指す。
元素は物質の基本要素。原子番号93番以降は自然界に存在せず、世界の研究機関が二つの原子核を超高速で衝突させ、合成してきた。現在118番まで見つかっている。
理研などが合成したニホニウムは、原子番号30の亜鉛を原子番号83の金属のビスマスにぶつけて合成した。既知の元素まで崩壊する過程を科学的に証明し、国際機関から新元素を発見したとして命名権を与えられた。 (杉本崇)
続きはソースで
https://www.asahi.com/articles/ASL504DG1L50ULBJ005.html
元素は物質の基本要素。原子番号93番以降は自然界に存在せず、世界の研究機関が二つの原子核を超高速で衝突させ、合成してきた。現在118番まで見つかっている。
理研などが合成したニホニウムは、原子番号30の亜鉛を原子番号83の金属のビスマスにぶつけて合成した。既知の元素まで崩壊する過程を科学的に証明し、国際機関から新元素を発見したとして命名権を与えられた。 (杉本崇)
続きはソースで
https://www.asahi.com/articles/ASL504DG1L50ULBJ005.html

引用元: ・【新元素】119番元素の発見へ本格実験 理研、2度目の命名狙う
2: 2018/06/02(土) 21:17:45.43 ID:PX01IesT
119番元素はありまーす
36: 2018/06/04(月) 10:20:51.78 ID:ymCR6JwZ
>>2
オボニウム
オボニウム
6: 2018/06/02(土) 21:28:16.58 ID:uihNEFwN
目的が名誉
ここが日本と欧米の違い
ここが日本と欧米の違い
31: 2018/06/03(日) 16:22:48.92 ID:O5QXRybl
>>6
欧米も政治がらみの名誉目的しかないでこの分野。
実用性がないのを理論の上で確信しながら国抱えの巨費を投じて競争してる。
ずっとその競争が続いてきて非欧国家が星1つもぎとったところ。
欧米も政治がらみの名誉目的しかないでこの分野。
実用性がないのを理論の上で確信しながら国抱えの巨費を投じて競争してる。
ずっとその競争が続いてきて非欧国家が星1つもぎとったところ。
37: 2018/06/04(月) 10:21:14.26 ID:QZWUBmsh
>>6
欧米のことを知らんということは英語もできんやろ
欧米のことを知らんということは英語もできんやろ
8: 2018/06/02(土) 21:30:45.75 ID:/xlR5fa2
どうせ1/1000秒とかで崩壊するんだろ
安定して存在できないものを元素って呼べるのかね
安定して存在できないものを元素って呼べるのかね
22: 2018/06/02(土) 22:49:03.25 ID:v8NHrd//
>>8
1 msも持つなら、十分安定な核だよ
1 msも持つなら、十分安定な核だよ
10: 2018/06/02(土) 21:38:34.35 ID:1NzxQexG
133番元素(スぺシウム)は日本人が見つけてほしい
ノーベル賞級なら138番元素の発見だろうな
ノーベル賞級なら138番元素の発見だろうな
12: 2018/06/02(土) 21:47:55.70 ID:eKTXPVdx
>>10
あの銀色の宇宙人は、超ウラン元素をまき散らしていたのか
あの銀色の宇宙人は、超ウラン元素をまき散らしていたのか
24: 2018/06/02(土) 22:55:27.44 ID:/B8y4Tme
>>12
ムラマツキャップが火星でとれると言ってたし、元素じゃないと思う。
アンモニウムも元素じゃないし。
ムラマツキャップが火星でとれると言ってたし、元素じゃないと思う。
アンモニウムも元素じゃないし。
11: 2018/06/02(土) 21:39:47.07 ID:Ao7xPa4n
今度こそ、ジャポニウムでお願いします
13: 2018/06/02(土) 21:51:32.13 ID:FszAyY/Y
発見済みの118の直後119は競争激しそうだから穴場の123を狙うとか無理なのかな
38: 2018/06/04(月) 10:23:56.83 ID:QZWUBmsh
>>13
123を見つけられる性能なら119は楽勝では
123を見つけられる性能なら119は楽勝では
15: 2018/06/02(土) 21:57:40.17 ID:1wq5jUAY
基礎科学はこういうもんだとは言え、
やっぱり何かに使えてほしいが。
やっぱり何かに使えてほしいが。
17: 2018/06/02(土) 22:13:03.68 ID:s5mw85fs
>>1
次はマジで錬金術に挑んではどうだ?
核種変換の実用化に向けて、錬金術をやってみてはどうだ?
次はマジで錬金術に挑んではどうだ?
核種変換の実用化に向けて、錬金術をやってみてはどうだ?
20: 2018/06/02(土) 22:40:09.75 ID:FszAyY/Y
>>17
今の技術でもトン単位の水銀に放射線を照射し続ければキロ単位の金を得られるらしいな
もっともその強力な放射線を生み出すための電気代だけで生成される金1gあたり数十万円かかるらしいが・・
原子核論より高コスパで電力を生み出す研究した方が確実そう
今の技術でもトン単位の水銀に放射線を照射し続ければキロ単位の金を得られるらしいな
もっともその強力な放射線を生み出すための電気代だけで生成される金1gあたり数十万円かかるらしいが・・
原子核論より高コスパで電力を生み出す研究した方が確実そう
21: 2018/06/02(土) 22:43:33.36 ID:v9tgKz/y
>>20
福島の燃料デブリの横に水銀を置いたら駄目なの?
福島の燃料デブリの横に水銀を置いたら駄目なの?
29: 2018/06/03(日) 00:34:01.66 ID:3qWEFwEW
>>20,21
原発の内部にうまいこと配置して、その辺のコストがペイできるようにしようという研究が進んでる
原発の内部にうまいこと配置して、その辺のコストがペイできるようにしようという研究が進んでる
33: 2018/06/03(日) 18:15:31.41 ID:0C24AZ0r
>>29
ゴールドフィンガー…
てか、高レベル放射性廃棄物の地層処分するところに水銀たっぷり入れといたらいいんじゃね?
「出来た金は自治体の所有物にします」って事にしたら、
「んじゃウチやります!」って手を挙げる自治体もあるかも?
ゴールドフィンガー…
てか、高レベル放射性廃棄物の地層処分するところに水銀たっぷり入れといたらいいんじゃね?
「出来た金は自治体の所有物にします」って事にしたら、
「んじゃウチやります!」って手を挙げる自治体もあるかも?
19: 2018/06/02(土) 22:30:27.59 ID:Y8U+dw/k
何でドレッシング作ってる会社が元素発見してるの?
23: 2018/06/02(土) 22:54:01.66 ID:3RWuKOqt
>>19
あの会社も理研コンツェルンの一派なんだよな
あの会社も理研コンツェルンの一派なんだよな
26: 2018/06/02(土) 23:17:30.04 ID:jRDcVGEa
数秒で崩壊するものを元素っていうか?
冥王星だかなんだかみたいに取り消される運命じゃないか?w
冥王星だかなんだかみたいに取り消される運命じゃないか?w
27: 2018/06/02(土) 23:23:58.06 ID:nDWYKm+H
>>26
数秒とかとんでもなく長い寿命だろ
もっと寿命が短い元素がいくらでもあるからな
数秒とかとんでもなく長い寿命だろ
もっと寿命が短い元素がいくらでもあるからな
28: 2018/06/02(土) 23:23:59.00 ID:rCtNPaSY
>>26
某マンガの主人公「すべては相対的です。一秒が短いなんて決め付けるのは、人間のおごりじゃないですか?」
某マンガの主人公「すべては相対的です。一秒が短いなんて決め付けるのは、人間のおごりじゃないですか?」
39: 2018/06/04(月) 14:48:54.32 ID:KSvzi25W
これって何の役にも立たないお遊びに見えるが、税金を
使ってるんだろ。核ゴミの処理でも考えろよ
使ってるんだろ。核ゴミの処理でも考えろよ
42: 2018/06/04(月) 21:56:11.48 ID:vJIct935
>>39
良く分からない現象が起こってそこから色んな法則が見つかる可能性がある。
というか税金をこういう研究に使っちゃいけない理由が知りたい。
良く分からない現象が起こってそこから色んな法則が見つかる可能性がある。
というか税金をこういう研究に使っちゃいけない理由が知りたい。
43: 2018/06/05(火) 02:35:45.19 ID:p5oEW6C8
>>42
だよな
タキオン出すかもしれんし
だよな
タキオン出すかもしれんし
40: 2018/06/04(月) 18:52:19.06 ID:dfg/miq9
アップクォークとダウンクォーク以外のクォークでできた原子は作れないのだろうか
41: 2018/06/04(月) 20:13:44.95 ID:ztkpxLh+
>>40
すでに反陽子と陽電子でできた反水素が合成されてる
すでに反陽子と陽電子でできた反水素が合成されてる
45: 2018/06/05(火) 02:39:29.75 ID:AUDcG3k/
ほとんどのよくわからん現象=実験の不備
ニュートリノが超光速とか言う発表は
なんかやっちまったみたいだけどわかりませんというところなのに
アホの子は額面通り受け取ったらしいが
ニュートリノが超光速とか言う発表は
なんかやっちまったみたいだけどわかりませんというところなのに
アホの子は額面通り受け取ったらしいが
25: 2018/06/02(土) 22:56:57.85 ID:rCtNPaSY
よし、この新発見の元素で超合金を作ってガンダムの盾に装備しよう
量子力学: 現代的アプローチ (裳華房フィジックスライブラリー)
posted with AZlink at 2018.1.27
牟田 泰三,山本 一博
裳華房
売り上げランキング: 248492
裳華房
売り上げランキング: 248492
コメントする