1: 2018/06/03(日) 17:44:44.33 ID:CAP_USER
三重大医学部の小森照久教授(精神医学)が、忍者が手を合わせて呪文を唱える「印」をした際の脳波や心拍数を調べた結果、ストレスが緩和され、落ち着いた状態になっていることが分かった。

 印とは「臨・兵・闘・者・皆・陳・裂・在・前」と、9つの言葉を唱えながら、決められた形に指や手のひらを合わせること。
甲賀流忍術の継承者で、三重大特任教授を務める川上仁一さん(66)によると、敵地に赴くときや任務を完了した際に印を結ぶ習慣があったという。

 小森教授は昨年12月から3カ月間、忍術の修業を経験した5人と・・・

続きはソースで

日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG12H34_U6A310C1000000/
images (1)


引用元: 【脳波】忍者の「印」ポーズに落ち着き効果 三重大教授、脳波など測定[06/03]

2: 2018/06/03(日) 17:48:26.07 ID:kKIfFK1W
右手が下な

3: 2018/06/03(日) 17:55:41.03 ID:y1eHmLSo
ニンニン

4: 2018/06/03(日) 17:59:05.92 ID:D3vJ8hLR
両手を合わせてナンモーホーレンゲキョーという呪文を唱えると効果ありますか?

5: 2018/06/03(日) 18:03:05.40 ID:Ceiq8B+g
イグノーベル賞候補が多いなw

6: 2018/06/03(日) 18:07:38.88 ID:c64F8iWR
プロスポーツ選手がやるルーティーンてやつやろ
知ってる知ってる

7: 2018/06/03(日) 18:11:58.38 ID:95hZI/Cs
外人の忍者好きは異常

10: 2018/06/03(日) 18:15:02.75 ID:gsePZP51
まあぶっちゃけ厨二病のサードステージなんですけどね?

14: 2018/06/03(日) 19:03:23.43 ID:/UUwpfUO
アドラーの本読んでたら、勇気、自信、リラックスで何でもできるって書いてた

16: 2018/06/03(日) 19:09:06.44 ID:OB0L2n0P
>>1
それ、山伏が起源じゃないの???

37: 2018/06/03(日) 21:21:46.26 ID:oIIVEWiD
>>16
真言密教が起源だ

17: 2018/06/03(日) 19:15:15.81 ID:kQ0Cil0R
忍者ってそもそも何か詠唱するかね? ゲームだけだろうw

19: 2018/06/03(日) 19:28:36.46 ID:SJm+RWBs
まじでチャクラ練ってたんだな

20: 2018/06/03(日) 19:36:18.74 ID:7Tr4dfzh
印の結び方をわかりやすく教えてくれるところないかな?
検索してみたけどあんまりいいのがなかった。

69: 2018/06/05(火) 01:12:39.22 ID:JCV0xol4
>>20自己流で良い

21: 2018/06/03(日) 19:42:11.29 ID:cURGzujN
そもそも忍者ってほんとにいたんか。

26: 2018/06/03(日) 20:08:53.25 ID:q4csoig1
>>21
今で言う工作員だろ
昔は他国といえば違う領地だけど
現在の忍者はマスコミやメディアに沢山いるなw

34: 2018/06/03(日) 20:51:01.42 ID:yqRT/xe5
>>26
武装農民の派遣傭兵一般という考え方もある。
江戸時台の服部半蔵が評価されたのも主藩から
人を引っ張ってきたから。

鎌倉幕府を新田義貞に協力するやり方で倒した
東京西部の多摩武士も忍者と似たようなもの
かもしれないよ。

29: 2018/06/03(日) 20:12:41.18 ID:FsTfDrlb
>>21
現地協力者とか束ねる人達の類いも兼ねる

24: 2018/06/03(日) 19:55:51.83 ID:yqRT/xe5
つーかあの指の動きは、中国密教で、梵字のそれぞれの意味はインド仏教の修行の方向性とかをあらわす文字じゃなかったっけ。

27: 2018/06/03(日) 20:10:05.59 ID:1R5Q42sf
集中すれば何でもいいんだろ?

28: 2018/06/03(日) 20:11:27.94 ID:JVnoYQcX
日本版マインドフルネスだろう

30: 2018/06/03(日) 20:19:50.55 ID:81ZRagSU
「印」のポーズに効果があるんじゃなくて
いわゆるルーティーンだから落ち着くんだろ
流石にこの記事の書き方はいかんでしょ

31: 2018/06/03(日) 20:30:13.80 ID:7Tr4dfzh
>>30
なるほど。それか。あんた賢いな

32: 2018/06/03(日) 20:31:46.56 ID:kHLC0MTk
>>31
ルーティン作業で精神を病む人も多数

35: 2018/06/03(日) 20:55:19.00 ID:xWwuaD5q
足し算30分もやる必要あるんだ、何のためかよく分からないけど、ストレスではない気がする
印を結んだ時と結んでない時で比べた方が説得力ある
トレーニング前の結果はどうだったの?

39: 2018/06/03(日) 21:52:18.36 ID:3J1XUjzB
チャクラウェーブとか出せるんだろ

41: 2018/06/03(日) 23:08:40.28 ID:ikxVPcRa
猫の腹に顔を埋めたときの脳波も測ってみてくれ

42: 2018/06/03(日) 23:18:40.14 ID:vM5kSpc3
自己暗示的な何か

48: 2018/06/04(月) 00:55:21.85 ID:f1Rw0y90
試合前に組んでたら外人からガチ忍者認定されそう

60: 2018/06/04(月) 16:00:04.11 ID:UHtn20Hk
恥ずかしくて顔真っ赤になりそう