1: 2018/06/08(金) 19:29:44.91 ID:CAP_USER
米国の学者たちは、動物実験を通じ、三酸化二ヒ素を少量使用することによって、最も治療が困難な脳や肺、卵巣、乳腺といった部位のがんを克服することが可能であることを解明した。

ヒ素は、生きた細胞を抹◯してしまう強い毒物。健康な細胞に害を与えることなく、「劇薬」を正確にがん腫瘍に的中させるため、学者たちは三酸化二ヒ素を脂肪細胞の膜に覆われた微小なカプセルに包んで患部に投与した。
脂質は、健康な細胞組織の中では溶解しない。このため毒を含んだカプセルは・・・

続きはソースで

https://jp.sputniknews.com/images/209/54/2095491.jpg
https://sptnkne.ws/hHBm
images


引用元: 【医学】がん細胞をヒ素で根絶 新たな治療法が解明[06/08]

2: 2018/06/08(金) 19:31:14.81 ID:hZPcwcHA
色々こんなん出てくるけど
実用化はよ

99: 2018/06/09(土) 18:08:10.89 ID:09DGbdQm
>>2
だよな。ガンにしろハゲにしろ。
実用化された話きかねえよな。

実用化されても、毎月の費用が
100万かかりますとかアホだしな。

つか、高濃度ビタミンC注射保険適用にしろよな。

101: 2018/06/09(土) 19:02:22.39 ID:bkWCwBbB
>>99
その通り。絶対に必要だしコストは安いし、その割に効果的だしな
高濃度ビタミンC点滴療法は結核にも効果あったよ
保険適用して普及させるべきだ

4: 2018/06/08(金) 19:32:50.20 ID:JBqhpsA+
何だネズミちゃんの話か
人間には関係ないっすよ

6: 2018/06/08(金) 19:37:08.97 ID:7c5cUgDk
いやあ、まだ馬鹿な治療してるねえw

根っこが「ある」てことがわかったわけだから
そこをとっつかまえる技術が確立するまでは
泥縄でしかないぞw

41: 2018/06/08(金) 21:51:57.19 ID:6+P5ZGLl
>>6

なんで馬鹿なの?
説明して

42: 2018/06/08(金) 21:53:58.66 ID:arJv8ZiE
>>41
馬鹿に触らない方がいい

9: 2018/06/08(金) 19:40:24.82 ID:Opn+V0XY
赤外線あてるやつはどうなったん

33: 2018/06/08(金) 21:05:02.12 ID:c3um3kNj
https://www.mugendai-web.jp/archives/8418>>9
米国立衛生研究所(NIH)の小林久隆主任研究員が開発した「がん光免疫療法」の日本での治験(フェーズ1)が、いよいよ国立がん研究センター東病院(千葉県柏市)で再発頭頸部がんを対象に始まる。

69: 2018/06/09(土) 02:21:56.52 ID:vFmqlv1r
>>33
映画エリジウムに出来た
寝てれば癌が治る装置みたいなの良いな
早く実用化して一家に一台

10: 2018/06/08(金) 19:41:29.40 ID:4kI2GHze
>この研究結果は、科学誌「MedikalXpress」に掲載された。

まず、Medical Xpressは科学誌でなくプレスリリース配信サービス
https://medicalxpress.com/news/2018-05-cancer-famous-poison.html

さらに、科学誌の名前は本文のどこにも出てこない
トンデモすぎて載せてくれる雑誌がないんだろう

18: 2018/06/08(金) 20:12:01.72 ID:p/4CRhRo
>>10
ああたしかに
きちんとした記事だと
○○大学の○○教授がとか
○○大学と○○大学の合同研究チームがとか
それなりにきちんと主語を書く気がするね

11: 2018/06/08(金) 19:43:42.48 ID:7c5cUgDk
胃で溶けて効く
程度のもので除去できるなら
とっくにガンなんてコンビニで治せてる

13: 2018/06/08(金) 19:48:41.56 ID:tBx2mIDJ
膀胱がんの治療薬はヒ素製剤だよ

16: 2018/06/08(金) 19:59:37.33 ID:p/4CRhRo
これとは別に
薬を摂取した上で患部に光を当てて
ピンポイントにそこだけ薬効を発揮させるみたいな研究も話題になってるよね
こういう技術要素を組み合わせると
よりよい治療法が生まれるかもな

20: 2018/06/08(金) 20:14:07.49 ID:H9kuXKJ1
え"、使い終わったのどうやって回収するのさ

22: 2018/06/08(金) 20:15:15.79 ID:M7OTDVdX
というかガン細胞を◯したあとのヒ素は、もはやカプセルに包まれてないから正常な細胞を◯すだろ

53: 2018/06/08(金) 22:43:45.24 ID:EF/7OUsT
>>22

あまりホントのこと言って悲しましてはダメだね
溺れる者は藁をもつかむ 。。。ヒソヒソww

64: 2018/06/09(土) 00:29:08.87 ID:LDJsKOjE
>>22
健康のためなら死ねる健康オタクみたいに
ガンが完治したら死んでもいいって人用

113: 2018/06/10(日) 04:47:52.35 ID:63LAeouI
>>22
がんを根絶して、健康になるけど。
それから、ヒ素で中毒死するということ
なんだろうかw

23: 2018/06/08(金) 20:19:55.43 ID:U0QQFZa0
 
仮に全種ガン治療克服したら平均寿命100歳に跳ね上がると思う

25: 2018/06/08(金) 20:23:13.71 ID:SGmj5obg
てゆーか、ガン細胞を◯すのはいいけど、◯した後に残った砒素はどうすんの?

26: 2018/06/08(金) 20:30:30.34 ID:exLR9SlQ
以前あったマイクロカプセル法と何が違うかだな

30: 2018/06/08(金) 20:44:12.42 ID:c3um3kNj
癌の症状 ヒ素の症状
どちらが重態なのか・・
天秤にかければいいこと
ナンダケドナーー

44: 2018/06/08(金) 22:02:08.17 ID:7vuGDc/H
毒を以て毒を制すってか

46: 2018/06/08(金) 22:10:51.01 ID:huW9rUXg
癌化というけど腐ってるだけ

49: 2018/06/08(金) 22:26:58.70 ID:mzBwaQy5
ケガ、感染とかで炎症がある部位でヒ素を誤爆してしまうな、これ
歯槽膿漏があったらヒ素を内服することになるぞ

51: 2018/06/08(金) 22:31:29.72 ID:/sdnCdkO
昔は歯の神経を◯すのに 亜ヒ酸使ってたけどあれもヒ素の一種じゃないの?

52: 2018/06/08(金) 22:41:31.87 ID:zHLOg4yG
水溶液は虫歯や白血病治療薬にも用いられる。Wikipediaより。

65: 2018/06/09(土) 00:41:46.07 ID:nC1cKSm1
ここ数年、新しい癌治療の話よく見かけるけどマジであと十年健康だったらガンになっても克服できそうだな。