1: 2018/06/02(土) 22:11:13.95 ID:CAP_USER
探査機「ニューホライズンズ」による冥王星の観測データと「ロゼッタ」で得られた彗星の化学組成のデータから、冥王星はたくさんの彗星が集積して形成されたという新しいモデルが提唱された。
【2018年5月31日 サウスウエスト研究所】

米・サウスウエスト研究所のChristopher GleinさんとJ. Hunter Waite Jr.さんは、NASAの探査機「ニューホライズンズ」による冥王星の観測データとヨーロッパ宇宙機関の探査機「ロゼッタ」による「チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星(67P)」の観測データを組み合わせて、冥王星がどのように形成されたのかを説明する新しい理論を構築した。
彼らはこの新しい冥王星形成モデルを「巨大彗星・宇宙化学モデル」と呼んでいる。

Gleinさんたちの研究の中心にあるのは、冥王星の「スプートニク平原」にある窒素の豊富な氷だ。
スプートニク平原は大きな氷床で、「トンボー領域」という明るいハート型地形の左半分を形作っている。

「チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星に似た化学組成を持つ、彗星や別種のカイパーベルト天体がおよそ10億個ほど集積して、冥王星が作られたと仮定しました。
すると、冥王星に存在するであろう窒素の量は、実際にニューホライズンズで観測されたスプートニク平原の窒素の量とほぼ同じになる、
という興味深い結果が得られました」(Gleinさん)。

Gleinさんたちは、彗星が集まって冥王星ができたというモデルに加えて、太陽に近い化学組成を持つ低温の氷が集積してできたというモデルについても同様に調べた。

続きはソースで

画像:ニューホライズンズが撮影した巨大な氷床「スプートニク平原」。
冥王星表面にあるハート模様の左半分を占める
http://www.astroarts.co.jp/article/assets/2018/05/12107_sputnik.jpg

画像:ニューホライズンズの可視光・赤外線撮像分光装置「Ralph」がとらえた冥王星の表面の組成。
左上から時計周りに、メタン(CH4)、窒素(N2)、一酸化炭素(CO)、水(H2O)が豊富な領域を表す。
スプートニク平原に窒素が多いことがわかる
http://www.astroarts.co.jp/article/assets/2018/05/12106_composition.jpg

アストロアーツ
http://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/9939_pluto
ダウンロード (1)


引用元: 【宇宙】冥王星は10億個もの彗星衝突でできたのかもしれない 探査機「ニューホライズンズ」による観測データ[06/02]

2: 2018/06/02(土) 22:12:10.33 ID:M1AI0BxP
英語の教科書にそんなこと書いてねーぞ

3: 2018/06/02(土) 22:13:13.86 ID:c7ZN7AOq
やな思い出しかない名前だな

4: 2018/06/02(土) 22:19:49.71 ID:+VgIJeCR
英語の教科書にそんな機能があったとは

5: 2018/06/02(土) 22:22:34.12 ID:1gRuNLxE
冥王星は彗星の親玉、彗星の一種と考えてもいい。
もしこれを火星軌道の内側に移動させることができたら、超長大な尾が発生することになるだろう。
ニューホライズンズの観測によりそのサイズの天体としてはなかなかの大気を有していることが確認されたが、
それも彗星と同じく内部から吹き出しガスをまとったものだ。

7: 2018/06/02(土) 22:35:25.79 ID:1gRuNLxE
更に言えば、吹き出しで知られている土星の衛星エンケラドスも同様に彗星がガスを噴き出すのと同じメカニズムでガスを吹き出しているという可能性が高い。
つまりエンケラドスも彗星の一種であって(ちなみに冥王星よりも小さい)何もその小さな衛星の内部に海の存在を考える必要はないということだ。

もっと言えばそれは大衛星のタイタンにしても同様だろう。
タイタンのように巨大になれば吹き出したガスはその比較的強い重力によって留められ、
1気圧もの分厚い大気を形成することも可能になるわけだ。

8: 2018/06/02(土) 23:17:24.42 ID:dT5oti7K
宇宙は英語の教科書に従って創造されたと信じている人もいるのよ

13: 2018/06/03(日) 15:55:16.32 ID:VNVqVCu4
冥王星って惑星か衛星かで議論になってるんんじゃなかったっけ。
んで公転の軌道がまっすぐじゃなくてでたらめのわけわからん星みたいな。

24: 2018/06/05(火) 09:35:30.11 ID:bVWpMeH4
>>13
惑星でもなければ衛星でもないんだが

14: 2018/06/03(日) 16:32:29.93 ID:v0QQxEza
ガミラス基地はまだ作られてなかったか

22: 2018/06/03(日) 20:39:35.73 ID:buGz/Nnj
軌道平面から外れた彗星を選択的に集めたんか

25: 2018/06/05(火) 20:26:55.22 ID:bV7Mg4YN
冥王星の写真が見られるなんてなあ

長生きはするもんだ

26: 2018/06/05(火) 20:31:37.54 ID:UhjViW/X
次は裏側撮りに行かないとな

27: 2018/06/05(火) 21:13:23.80 ID:99x/CDNr
プラネット9って本当にあるの?っと…

28: 2018/06/07(木) 16:32:08.20 ID:LXyleh+Y
人類は冥王星さんにゴメンナサイすべきだよね・・・(´・ω・`)

30: 2018/06/08(金) 03:19:03.01 ID:lONw/8oE
彗星の墓場