1: 2018/06/17(日) 17:28:22.35 ID:CAP_USER
 政府は14日、首相官邸で総合科学技術・イノベーション会議を開き、分野を横断して科学技術の革新を目指す「統合イノベーション戦略」を決めた。
斬新な発想をもつ若手研究者を育てるため、研究費を若手に重点配分するなどの大学改革を盛り込んだ。
15日に閣議決定する。

 国立大学の新規採用の教員は原則年俸制にし、成果を報酬に反映しやすくする。
23年度までに主要大学に占める40歳未満の教員の割合を約27%から30%以上に引き上げる目標を掲げた。

続きはソースで

日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31770310U8A610C1PP8000/
ダウンロード (1)


引用元: 【政府】大学研究費、若手に重点配分 政府が科学革新戦略[06/14]

2: 2018/06/17(日) 17:32:18.02 ID:nQ02Uemw
全く根本的解決にならない無能役人のバカ政策な臭いが強烈

3: 2018/06/17(日) 17:37:09.17 ID:ivKQYKoR
>>1
>研究費を若手に重点配分するなどの大学改革
いままでしてなかったのかよw
院を出て行方不明・のたれ死にする若者が続出していたわけだ・・・。

6: 2018/06/17(日) 17:45:51.46 ID:kv8a7DCb
どの若手に配賦するかは老人達で決めるから

7: 2018/06/17(日) 17:46:27.25 ID:bQU8LsVd
税金を食い物にしたクズは、業界永久追放

8: 2018/06/17(日) 17:49:11.80 ID:Xtgr96Mj
いままで → 有名なボス教授に配分し、その下の若手は恩恵。
これから → 若手の中から、有名教授たちが審査して、配分。

金自体を増やさないと、実質的に変わりがない。

11: 2018/06/17(日) 18:02:52.57 ID:VG7J6JCW
>>8
違うだろw
 
これから→ 有名ラボ所属の中ボス的若手に重点配分
 
になるからw 結局何も変わらないwww
 
つーかw 氷河期世代はもう40過ぎてるからw
 
これから40以下を人事で優遇するとすれば氷河期世代はますますハブられるwww

9: 2018/06/17(日) 17:53:27.96 ID:LM1RUpB6
氷河期の若手のほとんどが死に絶えてることを見て、
お利口な若者達は学術界を避けて産業界に入り、
なんとなく就職を避けて進学し続けてきたゆとりを優遇する。

その財源のために、
氷河期の熾烈の戦いを勝ち抜いた今の中堅から予算を取り上げる、という。

32: 2018/06/17(日) 20:05:21.40 ID:HztrRK20
>>9
ほんとこれ
今のアラフォーを優遇しろよ
最近の若い優秀な奴はみんな企業いったわ

51: 2018/06/17(日) 23:51:11.70 ID:wjt62+6q
>>9
これな。
おせーんだよ。
チョコレートで脳が若返るとか馬鹿げた研究をやるために
大学の予算が削られてると思うと泣けて来る。

10: 2018/06/17(日) 17:59:00.17 ID:rr/PIaXv
氷河期から暴動が起きてもおかしくないなこれ。

12: 2018/06/17(日) 18:03:34.39 ID:xl+CrjOF
文系の左寄り学者に多額の科研費が偏って行ってる問題もなんとかしてよ。

55: 2018/06/18(月) 09:45:16.89 ID:rnQjnWQ/
>>12
そっちからぶん捕って、理系の若手に分配じゃないかなw

58: 2018/06/18(月) 10:34:03.76 ID:cOx1Annx
>>55
そうはならない。
基本的に分野ごとに等分だから。
あいつはその分野に配分された額をほぼ総取りした。
それができてしまうことがムラ的というかプレーヤの少ない分野。

13: 2018/06/17(日) 18:04:25.08 ID:rA1/+Jzf
何をやってももう遅い
気づくの20年遅いわ

14: 2018/06/17(日) 18:11:21.42 ID:E3q+vkZ3
文科省の反日研究者だけに資金提供とか
いろんな真相が出て来てて政治家も目を白黒させとるじゃろな

15: 2018/06/17(日) 18:11:56.92 ID:KJG2HT9M
財務省が弱ってるいま、文科省は予算をぶんどるチャンスなんだよな

16: 2018/06/17(日) 18:18:03.95 ID:Jak2TCS2
若いってだけで仕事がもらえるの?
まるでホステスや肉体労働者みたいにな世界になるね。

18: 2018/06/17(日) 18:34:37.92 ID:E5DFIjJF
以前から若手に重点的に配分って言ってただろ
内容は全く伴わないけどな
今回もアリバイ作りのための方便

29: 2018/06/17(日) 19:55:10.48 ID:VG7J6JCW
>>18
挑戦的~ってのも名前だけだしなw

19: 2018/06/17(日) 18:40:42.58 ID:IHoUVZs5
>成果を報酬に反映しやすくする。

成果主義で日本の科学技術はぼろぼろになってるのに、まだやるんかい?

20: 2018/06/17(日) 18:49:16.93 ID:nepeiI0L
政策失敗の責任取らせるルールはよ
少なくともこういう政策を誰が言い出したのかわかるようにしてくれ

21: 2018/06/17(日) 18:53:20.97 ID:95aXvXmz
>23年度までに主要大学に占める40歳未満の教員の割合

主要大学ってどの大学だ?

24: 2018/06/17(日) 19:05:38.77 ID:AlxIxGBW
45歳前後の人間をどこまでいじめたら気がすむんだろう

56: 2018/06/18(月) 09:47:48.34 ID:rnQjnWQ/
>>24
その人たちって団塊が親なんだよね。
子供に罪はないんだけど、因果応報って気もするなぁ・・・。

25: 2018/06/17(日) 19:33:19.09 ID:KhlMydLZ
氷河期は生まれてきた時期が悪かった。あきらメロン。

26: 2018/06/17(日) 19:35:38.60 ID:CvXR0WKP
どんどん崩壊に向かうね

34: 2018/06/17(日) 20:18:29.87 ID:oZKQCC+z
結局若手がじっくり取り組める課題は置き去りだね
「挑戦的」だけど官僚が認めたから絶対失敗させないんでしょ?
4月以降配分して今月は来年要求のため「結果」打診してるでしょ?

何より予算枠は同等以下で口数だけ増えて事務量激増でしょ?

35: 2018/06/17(日) 20:19:36.78 ID:rDlxNstA
人生百年時代とかいって死ぬまで働くのが美みたいな発言しといて、
若年研究者優遇措置ってどういうこと?

38: 2018/06/17(日) 21:00:44.98 ID:c0OfWaHX
もっと研究費増やして…