1: 2018/06/22(金) 13:57:10.96 ID:CAP_USER
大阪府北部で最大震度6弱を記録した今回の地震は、新潟県から兵庫県南部にかけて延びる「新潟―神戸ひずみ集中帯」と呼ばれる地域で起きた。

 日本列島周辺ではプレート(岩板)同士がぶつかり合い、列島の地盤には絶え間なく力が加わっている。
集中帯では地盤のひずみが特にたまりやすく、活断層も多い。
新潟―神戸ひずみ集中帯では、阪神大震災(1995年)や新潟県中越地震(2004年)・・・

続きはソースで

https://amd.c.yimg.jp/amd/20180618-00050112-yom-000-20-view.jpg

読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/science/20180618-OYT1T50112.html
ダウンロード (5)


引用元: 【地質学】「ひずみ集中帯」が震源、阪神や新潟中越も圏内[06/19]

2: 2018/06/22(金) 13:59:20.91 ID:Z2bQOBFo
この手の学問というのはまだまだ四方山物語だな。

4: 2018/06/22(金) 14:05:02.77 ID:Q0tNUf6a
日本列島の成り立ちを想像しても
全域に歪があるのはわかってるだろ?
何を今さら・・・

8: 2018/06/22(金) 14:46:06.67 ID:1ZkloqLB
生きてるうちに起きるのかどうかわからんのに
何で大騒ぎしなきゃならないんだよ

9: 2018/06/22(金) 15:30:14.47 ID:V0ykIxHZ
日本列島そのものがプレート端より少し内側の歪み(シワ)だからな。
歪み(シワ)が盛り上がって海面より少し高く盛り上がってるだけ。

12: 2018/06/22(金) 16:14:19.99 ID:RhgO1ota
>>9

そもそも日本列島は、ユーラシア・北米・太平洋・フィリピン海という4つのプレートがぶつかり合っている場所にできている。こんな酷いとこ、世界中でも日本だけだわな。w

25: 2018/06/23(土) 04:02:55.52 ID:/W6siCPK
>>12
確かに日本のプレートも大概だが、インドネシアやコロンビアのような地震多発地帯は他にもあるでよ
もちろんそんな事を競っても詮無いことなのは承知の上だろうけど

34: 2018/06/23(土) 21:25:12.53 ID:tYpKg3kS
>>12
メキシコ、チリ、イランあたりも大変だけど、4つと言うのはさすがに
しかもその4つから分裂して、
何枚ものマイクロプレートが出来てるからね

10: 2018/06/22(金) 15:34:52.39 ID:C7Q/S8Sj
この図、能登半島沖(1993)、能登半島(2007)が抜け落ちてる

14: 2018/06/22(金) 16:25:22.30 ID:70SI6Dh6
関西と信越アウト

17: 2018/06/22(金) 17:01:41.24 ID:QBdFvg+q
>>1 まあ研究は極めて欲しい
しかし現時点では全く判らないのと同じ、今活断層が無い所には今後断層が出来ないという
根拠が無い。つまり活断層が現時点での有無にかかわらずどこでもいつでも地震は起きる。
南千葉の次は群馬、その次は大阪と判断した地震学者はいませんでした。
地震がいつ何処で起きるかはわからない、どこで起きてもおかしくない。
地震学者なんて素人と同じ

18: 2018/06/22(金) 17:33:53.16 ID:IKW21aw9
いっそのこと地質学から離れて、オカルトにシフトした方が当たるかもしれない

19: 2018/06/22(金) 17:37:53.00 ID:1qupCgII
歪集中帯の空白域が次の震源だろう
となると敦賀湾
原発総崩れで近畿北陸全滅
原発難民だらけの未来が見える

22: 2018/06/23(土) 03:17:30.40 ID:LCEB1NPr
>>19
それオマエの願望だろw

24: 2018/06/23(土) 04:01:09.79 ID:8BYMJvIH
既知な事だが、歪の中に大阪都市直下の上町断層や生駒断層まで入っていると
言う事は意外と普段意識しない。この歪地帯では今後あちこちで断続的に地震が発生
するだろうが、上町や生駒もその活動時期がほの見えて来たと言う事でしょう
先日地震予知の学者先生達が珍しく言及しました。今後は今回の高槻の地震みたいな規模被害では無く
大阪府予想で死者4.2万、負傷者多数を出す都市直下大地震の発生を意識し事前対応策をする
時期に入ったと言う事でしょうね。生駒もだけど。企業や官庁等の重要機能移転にも
影響せざるを得ない

26: 2018/06/23(土) 04:15:25.03 ID:ALavKymi
30年以内の発生確率2~3%は高いと言ってよいのか?

27: 2018/06/23(土) 04:50:57.59 ID:igj/w7IB
新潟より北でも
1993北海道南西沖地震、
1983日本海中部地震、
1894庄内地震、
1833庄内沖地震、
が有ったが、
1つながりの集中帯ではないのか? 
最近、新潟あたりで構造が変わっているのか?

29: 2018/06/23(土) 06:44:28.78 ID:WJp45YCu
大阪あたりで巨大地震が発生すると北の若狭湾で山体崩落からの大津波で大量に死人がでることがあるみたいだな
原発もある
何かあったら想定外とかいうのだろうけど

30: 2018/06/23(土) 07:24:16.86 ID:djDHek7y
目先の利益は上級の利益。

31: 2018/06/23(土) 07:45:11.10 ID:xYwhvbOi
自分も敦賀湾のリスクは最早絶望的だと思うね
昨日終わっていたかもしれないという意味においてロスタイム

32: 2018/06/23(土) 07:47:27.75 ID:xYwhvbOi
敦賀湾、若狭湾、
地図を見れば何故あそこだけ引っ込んでいるのか、その理由を考えるのが普通の思考だろう

33: 2018/06/23(土) 16:22:14.10 ID:EWu9H65e
>>1
集中というには幅がありすぎじゃね?

35: 2018/06/23(土) 21:29:21.09 ID:tYpKg3kS
95年に突発的に関西で阪神淡路の直下型が来たが、数年前に近場のフィリピンのピナツボが大噴火してる
フィリピン海プレートの活動による
今年は太平洋プレートのハワイやグアテマラで噴火があった
おそらく数年内に関東で首都圏直下型が来る

36: 2018/06/23(土) 21:33:13.07 ID:tYpKg3kS
ピナツボは91年だから4年前だ
18年にハワイ、5年以内として23年まで
平安貞観に習って東北震災の9年後が20年
20年から23年の間だろう

38: 2018/06/23(土) 21:56:35.90 ID:OFP4Q4eZ
起きてから解説するのが地震学。

15: 2018/06/22(金) 17:00:06.56 ID:yxiHehh2
レントゲンみたいに地球の中が見れるまで
予知は厳しいな。