1: 2018/06/22(金) 14:29:06.29 ID:CAP_USER
米国では、多剤耐性菌による腸炎の再発予防に腸内細菌叢の移植治療が承認され、院内感染の拡大抑制に効果を上げた。
このほか、過敏性腸症候群、クローン病などの炎症性腸疾患に対する腸内細菌叢移植の研究も盛んだ。
さらに先月、アトピー性皮膚炎患者に健康な人の皮膚の常在菌を移植する治療法の試験結果が、米国立アレルギー・感染症研究所から報告された。
アトピー性皮膚炎患者の皮膚には「悪玉菌」の黄色ブドウ球菌が多く存在し、炎症やバリア機能の破綻に関与している。
研究グループは、健康な人の皮膚から「R.mucosa」と呼ばれる常在菌を採取し、この細菌を添加した水溶液を作製。
まず、成人アトピー患者10人に依頼し、1週間に2回、合計6週間にわたり、肘の内側と自分で選んだ場所に霧吹きで細菌入り水溶液を噴霧してもらった。
続きはソースで
https://diamond.jp/mwimgs/7/e/400/img_7e0790fe4da99eb3acdceba8e06fbcf616185.jpg
ダイヤモンド・オンライン
http://diamond.jp/articles/-/172631
このほか、過敏性腸症候群、クローン病などの炎症性腸疾患に対する腸内細菌叢移植の研究も盛んだ。
さらに先月、アトピー性皮膚炎患者に健康な人の皮膚の常在菌を移植する治療法の試験結果が、米国立アレルギー・感染症研究所から報告された。
アトピー性皮膚炎患者の皮膚には「悪玉菌」の黄色ブドウ球菌が多く存在し、炎症やバリア機能の破綻に関与している。
研究グループは、健康な人の皮膚から「R.mucosa」と呼ばれる常在菌を採取し、この細菌を添加した水溶液を作製。
まず、成人アトピー患者10人に依頼し、1週間に2回、合計6週間にわたり、肘の内側と自分で選んだ場所に霧吹きで細菌入り水溶液を噴霧してもらった。
続きはソースで
https://diamond.jp/mwimgs/7/e/400/img_7e0790fe4da99eb3acdceba8e06fbcf616185.jpg
ダイヤモンド・オンライン
http://diamond.jp/articles/-/172631

引用元: ・【医学】アトピーの最新治療、健康な皮膚の「常在菌」を移植[06/21]
5: 2018/06/22(金) 14:34:45.26 ID:nQCw468l
>>1
まあ、根本的解決にはならんな
まあ、根本的解決にはならんな
8: 2018/06/22(金) 14:45:57.69 ID:iJEyrYc5
腸内環境も影響してると思うからついでに健康なウ◯コも移植で頼む
9: 2018/06/22(金) 14:50:35.83 ID:lgbfdKgc
アトピーは一つじゃないだろ(´・ω・`)
10: 2018/06/22(金) 14:50:56.45 ID:RddZP3jC
菌をもって、菌を制す
期待してます
期待してます
11: 2018/06/22(金) 14:54:45.43 ID:X9Jo0kaI
出来るだけ汚れた銭湯に入ればいいんじゃないか?
12: 2018/06/22(金) 15:09:22.68 ID:QyWZMVJ+
>>11
いいですなあ・・・
いいですなあ・・・
13: 2018/06/22(金) 15:15:47.73 ID:3IYslE13
Roseomonas 属は水などの環境中に生息するブドウ糖非発酵性グラム陰性桿菌であり,免疫不全患者において敗血症や呼吸器感染症,カテーテル関連菌血症を起こす.
R. mucosa は Roseomonas 属に属する 15 菌種の 1 つである
R. mucosa は Roseomonas 属に属する 15 菌種の 1 つである
14: 2018/06/22(金) 15:19:05.64 ID:CB63Q/xa
水虫にも応用できるんじゃない?
16: 2018/06/22(金) 15:26:19.91 ID:V0ykIxHZ
塩素消毒された水道水の飲み過ぎ&風呂入り過ぎ。
18: 2018/06/22(金) 16:06:50.50 ID:E6mLmF45
俺ももう20年前だけどこれに似たやり方でアトピー?治ったわ
洗顔よくしないとだめだと思ってクレアラシルだったっけ?とか洗顔料つかってたんだけど8年くらい酷い顔だった。
ある時から薬剤つかった洗顔をやめて水・お湯だけで洗うようにしたら二月くらいで見違えるほどよくなって、それから全く石鹸シャンプー使わず今にいたるな
洗顔料つかうといい菌まで◯してしまって余計悪くしてるんやろな
洗顔よくしないとだめだと思ってクレアラシルだったっけ?とか洗顔料つかってたんだけど8年くらい酷い顔だった。
ある時から薬剤つかった洗顔をやめて水・お湯だけで洗うようにしたら二月くらいで見違えるほどよくなって、それから全く石鹸シャンプー使わず今にいたるな
洗顔料つかうといい菌まで◯してしまって余計悪くしてるんやろな
19: 2018/06/22(金) 16:19:31.54 ID:xn1FhUGl
顔洗い過ぎ
20: 2018/06/22(金) 16:39:47.82 ID:ZhAHRodc
外から菌だけ移植しても意味ないだろ。
何かの要因→菌が違う→アトピーの症状、だろ
何かの要因→菌が違う→アトピーの症状、だろ
25: 2018/06/22(金) 18:45:42.60 ID:1X3wof0z
そういえば、石鹸はいい菌も◯しちゃうよね
シャンプーばっかりしてたら頭にニキビが増えてるのもそうなのかもな
シャンプーばっかりしてたら頭にニキビが増えてるのもそうなのかもな
26: 2018/06/22(金) 18:54:03.62 ID:kFLztPYd
常在菌はわりと使えるやつが多いはず
大腸菌はどうとりこむか悩ましいけど
大腸菌はどうとりこむか悩ましいけど
28: 2018/06/22(金) 19:59:48.31 ID:Ab6f/zf0
>>1
> 研究グループは、健康な人の皮膚から「R.mucosa」と呼ばれる常在菌を採取し、
婿さを取るんか
> 研究グループは、健康な人の皮膚から「R.mucosa」と呼ばれる常在菌を採取し、
婿さを取るんか
29: 2018/06/22(金) 20:11:16.63 ID:LQwJtp7h
アトピー性皮膚炎があります。
アレルゲンはダニ、ハウスダストです。
もちろんステロイドは効くのですが
体調の方が影響が大きいです。体調がよければ殆ど発症しないのです。
ただし根治はしないようです。
ところで以前驚くべき経験をしています。
アトピー性皮膚炎が一瞬で完全にキレイになくなったのです。
バイクで走行中転倒し全身3箇所を骨折し
救急車で病院へ運ばれました。骨折で全く動けず
ベットで横になっていましたがふとみると腕の皮膚炎が
きれいに消えているのです。皮膚は完全に正常で
あの赤い炎症は全く見当たらないのです。
どのような作用でこんなことが起きるのか不明ですが
もしかしたらアトピー皮膚炎の治療に役立つかも
と思い報告いたしました。
なお皮膚炎はその後再発しており消えたのは一時的でした。
アレルゲンはダニ、ハウスダストです。
もちろんステロイドは効くのですが
体調の方が影響が大きいです。体調がよければ殆ど発症しないのです。
ただし根治はしないようです。
ところで以前驚くべき経験をしています。
アトピー性皮膚炎が一瞬で完全にキレイになくなったのです。
バイクで走行中転倒し全身3箇所を骨折し
救急車で病院へ運ばれました。骨折で全く動けず
ベットで横になっていましたがふとみると腕の皮膚炎が
きれいに消えているのです。皮膚は完全に正常で
あの赤い炎症は全く見当たらないのです。
どのような作用でこんなことが起きるのか不明ですが
もしかしたらアトピー皮膚炎の治療に役立つかも
と思い報告いたしました。
なお皮膚炎はその後再発しており消えたのは一時的でした。
30: 2018/06/22(金) 21:02:35.44 ID:htPgbvY1
>>29
それは病院に抗原がないからだろ
それは病院に抗原がないからだろ
64: 2018/06/27(水) 16:42:34.62 ID:h1aWal4a
>>29
入院中、食事せずに点滴だけだったでしょ(´・ω・`)?
入院中、食事せずに点滴だけだったでしょ(´・ω・`)?
31: 2018/06/22(金) 22:14:16.36 ID:wB5kDOnt
>>1
これは朗報だね。常在菌が偏った要因を洗い出しての根治までもう少しかな
これは朗報だね。常在菌が偏った要因を洗い出しての根治までもう少しかな
33: 2018/06/23(土) 02:05:14.57 ID:JJwSZSx7
まず徹底的に◯菌してそれで皮膚炎が治れば細菌が原因なんだよ
原因を特定せずに治療をするな
原因を特定せずに治療をするな
39: 2018/06/23(土) 07:13:07.28 ID:dhEQvUZp
腸内細菌、常在菌…医療の最新流行やな
まあ細胞の総数より多くいるからな
まあ細胞の総数より多くいるからな
40: 2018/06/23(土) 07:47:11.44 ID:h+b/RXCX
まずは最近の香りのきっつい柔軟剤やめることだな
42: 2018/06/23(土) 07:57:37.04 ID:bpt/K5JP
>>40
5倍に薄めて使えば良いねん
5倍に薄めて使えば良いねん
62: 2018/06/27(水) 16:38:04.37 ID:h1aWal4a
>>42
柔軟剤自体いらないのにね(´・ω・`)余計な添加物で被れる馬鹿
柔軟剤自体いらないのにね(´・ω・`)余計な添加物で被れる馬鹿
43: 2018/06/23(土) 08:25:14.89 ID:dtu6EyVo
つまり、アトピー患者は肌を清潔にするあまりにアトピーが悪化するということだな。
不潔にし悪玉菌を増やし、善玉菌の免疫能力で治すという結果だな。
まさに「毒をもって毒を制す」
現代人にアトピーが増えたのは、清潔すぎるあまりの結果だな。
アフリカ人のアトピーなんて見たことがないもんな
不潔にし悪玉菌を増やし、善玉菌の免疫能力で治すという結果だな。
まさに「毒をもって毒を制す」
現代人にアトピーが増えたのは、清潔すぎるあまりの結果だな。
アフリカ人のアトピーなんて見たことがないもんな
44: 2018/06/23(土) 08:28:09.10 ID:dtu6EyVo
ホームレスにアトピーが居ないのも納得いく結果だ。
47: 2018/06/23(土) 13:27:27.08 ID:7djuA0++
>>1
これで遂に根治できるのか?
これで遂に根治できるのか?
実験医学増刊 Vol.32 No.17 炎症―全体像を知り慢性疾患を制御する〜炎症シグナル,免疫細胞のダイナミズムからがん・糖尿病などの発症機序と治療標的まで (実験医学増刊 Vol. 32-17)
posted with AZlink at 2017.3.13
松島 綱治
羊土社
売り上げランキング: 314770
羊土社
売り上げランキング: 314770
コメント
コメント一覧
コメントする