1: 2018/06/30(土) 06:06:25.37 ID:CAP_USER
インターステラテクノロジズ(IST)は6月30日、北海道大樹町にて観測ロケット「MOMO2号機」を打ち上げたが、数メートル上昇したのちにエンジンが停止。その結果、機体は落下、炎上した。

MOMO2号機 落下 炎上 ロケット落下直後の射点の様子(C)SHOWROOM

続きはソースで

■ロケット落下直後の射点の様子(C)SHOWROOM
https://news.mynavi.jp/article/20180630-657513/images/001.jpg
■射点から4キロ離れた地点から見た、ロケット落下直後の様子
https://news.mynavi.jp/article/20180630-657513/images/002.jpg

マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20180630-657513/
images (2)


引用元: 【宇宙開発】〈画像〉堀江貴文氏が出資する宇宙ベンチャー「MOMO」2号機、打ち上げるも落下炎上[06/30]

2: 2018/06/30(土) 06:08:37.98 ID:yMAbhRw+
イーロンマスクと大違い

47: 2018/06/30(土) 07:30:05.57 ID:+IxpQL8V
>>2
イーロンも何度も落下炎上してるがな

86: 2018/06/30(土) 10:31:24.57 ID:Zp2OmMyz
>>2
イーロン・マスクが宇宙開発の素人なだけでスタッフは元々の専門家が多いけど、ここはそこまで素人だからね。
簡単に成功する訳がない。

4: 2018/06/30(土) 06:12:35.66 ID:stNBE7Jl
日本初の民間ロケットは
堀江出資のベンチャーじゃない事だけは確信した

5: 2018/06/30(土) 06:13:12.38 ID:CAP_USER
打ち上げリプレイ映像
https://www.showroom-live.com/rocket

19: 2018/06/30(土) 06:33:29.59 ID:9xbwm7IB
>>5
ワロタ

ドリフじゃんww

9: 2018/06/30(土) 06:17:38.41 ID:JJa/duNq
さすが! 落ちて倒れて爆発炎上の近距離映像はなかなかハリウッド並み

自分の長さの2倍分も上がらずに落ちてないか? いずれにせよ上がって即座に落ちるところはさすがライブドア号

15: 2018/06/30(土) 06:27:06.88 ID:c4g9DTWa
>>9
その日リアルで株板見ていたが
すげえなあ あっという間に資産が激減

というか こいつお稚児さん(落ち誤算)雇って
湯河原辺りにでも隠居すればいいのに・・・
ウザイ

17: 2018/06/30(土) 06:31:30.41 ID:8wSVS8NQ
>>9
世界各国の過去のロケット打ち上げ失敗でもよくあるシーンだよ

16: 2018/06/30(土) 06:30:39.54 ID:cZMuGFwj
ロケット打ち上げビジネスは、欧米、ロシア、日本、中国など、世界中に技術を蓄積したライバルがいるのに、今さら新規参入して勝ち目があるのか?

20: 2018/06/30(土) 06:34:17.85 ID:mbrO5UMt
一瞬ロケットの燃焼が止まったように見えた

21: 2018/06/30(土) 06:36:14.96 ID:cwpq4EmQ
衝撃的な映像だった

23: 2018/06/30(土) 06:45:41.53 ID:JPou3Lja
民家や人に落ちたらシャレにならないし、海に落ちたとしても環境汚染とかありそう。
何考えてんだ。ドローン少年のドローン落下事件と変わらないのでは?

27: 2018/06/30(土) 06:55:49.55 ID:QyO2niA6
素人の寄せ集めじゃやっぱりダメか

だれか1人でも専門家がいるといいんだが

29: 2018/06/30(土) 06:56:48.44 ID:lZPmHAr6
JAXAって凄いんだね

70: 2018/06/30(土) 09:29:12.30 ID:4jOlHMTy
>>29
そのJAXAですら
全部成功はしない世界だしね

30: 2018/06/30(土) 06:58:05.14 ID:9xbwm7IB
どう考えても商売になる事業には思えないんだが
出資詐欺なんかねえ

32: 2018/06/30(土) 07:05:12.86 ID:OfuJrnW3
>>1
車輪の再発明をして何が楽しいんだろう?
それも大失敗までトレースしてるしw

96: 2018/06/30(土) 12:01:54.23 ID:7O+crJj0
>>32
誰もが初めは再開発

38: 2018/06/30(土) 07:14:02.78 ID:DpxkcG0A
最初から横モレしてたみたいだけど

45: 2018/06/30(土) 07:25:48.57 ID:WrsOZLmg
噴射試験回数が足りないんでしょ、これ

48: 2018/06/30(土) 07:31:30.50 ID:fw7t52w4
トライアンドエラーの繰り返しでノウハウ積んでいくもんだから、失敗すること自体は
別に悪いこっちゃない。

と開き直らないと出資者に説明できんな。

49: 2018/06/30(土) 07:37:08.08 ID:D5h41NaB
人のやる事は無駄だ無駄だー言うくせに、これは無駄では無いのか
ロケット飛ばすだけの技術なら買えば済むだろが(ホリエモン風)

51: 2018/06/30(土) 07:44:18.77 ID:9xbwm7IB
>>49
>ロケット飛ばすだけの技術なら買えば済むだろが

馬鹿過ぎ
ロケット技術はそのままミサイルに転用できる最高の軍事機密だよ
そんなもん売ってくれる国なんて無いわ
だから下チ◯ンなんかは死に物狂いでロシアから技術を盗もうとしただろ
北チョンの場合は旧ソ連から供与を受けた弾道ミサイルを勝手に転用して作り上げた

50: 2018/06/30(土) 07:38:16.02 ID:pk3KuotO
ベンチャーなんだから失敗して当たり前
きちんと原因を究明し次の成功につなげてほしいね
こういうチャレンジを見せてくれるのは日本の将来
頼もしいのでは?

53: 2018/06/30(土) 07:53:17.20 ID:4zFigqBj
失敗は何度しても蓄積になるからいいんだよ。でもここは次の金引っ張る為に失敗できないんだよ。だから可愛そうだけどもう少ししっかりしたパトロンをつけないとづめだよね

78: 2018/06/30(土) 09:48:01.32 ID:1MZTRFz1
ストールした理由は何だろうか?

113: 2018/06/30(土) 12:59:53.32 ID:joVo15tR
ロケット開発が簡単に成功して当たり前と思い込んでいる世間知らずの馬鹿が意外と多いね
生きてて恥ずかしくないのかな?

69: 2018/06/30(土) 09:18:50.48 ID:7IG0dY4C
>>1
大炎上やな
失敗の原因がわからないことには
なんとも言えない