1: 2018/06/27(水) 11:37:10.07 ID:CAP_USER
先日、SNSで流れてきたYouTube動画に、高周波を聴いて聴力テストを行なうというものがあった。
実際に再生する前にコメント欄が目に飛び込んできたのだが「12,000Hzを超えると聴こえないけれど、ゾワゾワする感じがする」というものがいくつかあり、「これはどういうことだ? 可聴範囲外の音の知覚と関係があるのか? 」などと、コメント内容にこちらがゾワゾワしてしまった。
結論からいうと、動画作成側の問題でオーディオ圧縮に関連するノイズが入り込んだだけだったようだ。
ただ、どこまでの音が聴こえるのかというのは、多くの人にとって興味のあるテーマだと思う。
今回はハイレゾサウンドを利用しつつ、誰でも簡単にできる聴力検査を行なってみたい。

■192kHz/24bit音声の聴力テストを作ってみた

 健康診断や人間ドックなどでときどき体験する聴力検査。
125Hzくらいの低音から8kHzくらいまでの高音まで音量を変えて聴こえるかテストするというものだが、使っていて気になることがある。医療用の検査機器だから、きっとすごい高価なものだとは思うが、ヘッドフォン(レシーバといったほうがいいのか? )が、かなり品質が低そうだということ。
まあ、検査するだけなので、指定の周波数が出れば大きな問題はないのだろうし、これで音楽を鳴らす必要はないので、必要十分な性能なのかもしれないが、「自宅の機材で検査したほうが、もっと正確にできそう……」と思ってしまう。
もっとも、絶対的な音量の設定があるので、特定のDACやヘッドフォンで調整する必要があり、結果として病院の検査と同じことを自宅で再現するのは難しいのだけど、あのレシーバーはなぁ……と感じてしまう。

 そんな中、YouTubeの聴力テストの動画を見て、いろいろと突っ込みを入れたくなったのと同時に、
Digital Audio Laboratory的聴力テストを作ってみようと考えたのだ。冒頭でも書いたYouTube動画では、サイン波で8,000Hz、9,000Hz、10,000Hz……20,000Hzとだんだんと高い音にしていって、聴くことができるかを確認するというもの。そこに「〇〇歳程度の能力である」というテロップが出るので、みんな試してみたくなる楽しいテストになっている。

 ただ、そのサイン波が歪んでいる上に、YouTubeへのアップロードでオーディオ圧縮されているために、チリチリしたノイズがかなり入り込んでしまっている。
そのため普通聴くことのない妙な音のノイズが出てしまっていて、聴こえているような勘違いをする人が多いと思う。
さらに、普通に考えてDolby AC-3やAACなどのオーディオコーデックを使うYouTubeだと一定程度より高い音は入らないはず。動画としては楽しめるが、テストという意味では、YouTubeを使うのには限界がありそうだ。

 そこで、筆者なりに聴力テストを作るための実験をいろいろと行なってみた。
といっても思いついた方法はいたって単純。圧縮しないWAVファイルで同じことをすればいいだろうというだけのこと。

続きはソースで

https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1129/263/00_s.jpg
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1129/263/01_s.jpg

AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1129263.html
ダウンロード (2)


引用元: 【音響】どこまで聴こえる? 「ハイレゾ聴力テスト」を作った。40kHz対応マイクで検証も[06/25]

2: 2018/06/27(水) 11:47:19.31 ID:4duZzWwV
オーディヲタには心の耳で聴く人が多いから、こんなのいらないよ

3: 2018/06/27(水) 11:55:29.29 ID:G5+XH0Qz
昔アンプの設計をやってた頃は20kHz以上の周波数はゲ◯ンを抑えた後にノイズフィルターでカットしてたんだよね。
時代は変わったな。

4: 2018/06/27(水) 11:56:27.66 ID:Ye0ShNJJ
高級なヘッドフォンでも実測すると20kHzまでフラットに再生出来るものは少ない
10年くらい前のテスト記事でだから最近はどうかしらんが

5: 2018/06/27(水) 12:03:16.27 ID:Ye0ShNJJ
昔はブラウン管の同期音が痛いほど聴けたんだがな

6: 2018/06/27(水) 12:12:17.75 ID:ICjqFx5l
今は液晶のコンデンサーやコイル鳴きが五月蝿くて困る

7: 2018/06/27(水) 12:12:35.84 ID:o8/QMDrq
40kHz再生を謳い文句にしたハイレゾ対応イヤフォンとか意味がないってこと?

13: 2018/06/27(水) 12:43:04.27 ID:NJhgUhDr
>>7
そもそもハイレゾ音源は、ハイレゾ(高解像度)が売りであって、
周波数の範囲はあまり問題じゃない。

でも、可聴領域外の周波数も、骨などの他の機関を伝って「聞いている」と言うことがわかっていて、
それは重要だから意味なくない。

35: 2018/06/27(水) 21:29:53.58 ID:PGfGzMkE
>>7
放送大学でハイレゾを最初に提唱したおっさんが言ってた
耳じゃない皮膚全体体全体だと
つまりイヤフォンでハイレゾはありえない

36: 2018/06/27(水) 21:32:21.70 ID:PGfGzMkE
>>35
このおっさん
最初に気づいたのはケチャの響きがなぜあんな風に聞こえるのかだったと現地で聞いた音でな

37: 2018/06/27(水) 21:37:09.75 ID:PGfGzMkE
>>36
で西洋音楽の楽器は20KHzに収まってるのにケチャの楽器はそれ以上の周波数が出ていた
ピアノも倍音は出ても20KHz止まりだとか
なのにケチャでは100KHzまで出てたとか

8: 2018/06/27(水) 12:17:53.46 ID:qGppcm7a
三十年以上前のアニソンかゲームミュージックしか聞かない
俺には、なにそれ、イラネーって感じ。

9: 2018/06/27(水) 12:33:18.45 ID:ZeapqbEJ
聴き比べればちよっとは違い分かるけど別にどっちでもいいレベル

11: 2018/06/27(水) 12:40:05.51 ID:DD7p1Ng9
犬笛は聞こえませんよね
だからそこまでの高周波再生は必要ない
ΣΔ式のDAコンバータは発生するノイズを可聴帯域外へ追いやっているから
逆に有害だね
それとスタジオのマイク特にボーカルマイクは2万ヘルツでカットしてる

12: 2018/06/27(水) 12:40:39.37 ID:BbRDVngw
バイオリンが4,435Hzだからね
しかも楽譜は上にはりついてるからね

18: 2018/06/27(水) 13:10:18.89 ID:WXWQ+wtZ
とりあえず電源をだなあ

19: 2018/06/27(水) 13:12:03.16 ID:Mde5J4xh
ビルの玄関でよく超音波出てるよな
あれよく聞こえて困る
頭にガンガン来るんだわ
嫁は全然聞こえないのに

34: 2018/06/27(水) 20:44:49.55 ID:FJYFwXZS
>>19
ネズミ避けだね
俺もガンガン聞こえて、いきなり耳をキーンと爆撃されてウワァ!ってなる

21: 2018/06/27(水) 13:25:24.67 ID:g3l/i78x
DACが再生できたとしても、スピーカーとかヘッドフォンのコイルが、その
周波数で振動できる保証はない。

23: 2018/06/27(水) 13:35:58.61 ID:Ye0ShNJJ
マイクのf特を測るには広帯域でフラットな音源が必要なんだが
それを測る広帯域でフラットなマイクも必要なんだな

27: 2018/06/27(水) 15:57:14.80 ID:No5Sn/4F
三十路を越えたら、CDと同じ

28: 2018/06/27(水) 16:00:58.51 ID:/MSbDK+p
再生環境が足りているか検証できない

29: 2018/06/27(水) 16:01:35.75 ID:/MSbDK+p
あとサウンドファイルでHDDとかを物理的に壊す奴あったよな

40: 2018/06/27(水) 22:23:35.24 ID:/kQPRWjh
>>29
大音量で流して壊すやつな
100dB程度必要

30: 2018/06/27(水) 16:57:03.84 ID:MjSjTGxT
聴力テストアプリやったが
13000Hzまで聞こえた

31: 2018/06/27(水) 19:49:43.79 ID:MJbjPoS8
耳たぶにブチルゴムを貼って頭に鉛を乗せればOK

32: 2018/06/27(水) 20:11:13.45 ID:57K8yrUK
電気設計やってるけど聞こえはしなくても感じることは多々ある。
デバッグ中の電源回路とかフロアのどこに行っても可聴域外で鳴ってるのを感じて戦慄した。

38: 2018/06/27(水) 21:49:19.08 ID:8dNo6mcb
今日、健康診断で聴力検査やってきた。
あの電話ボックスみたいな部屋欲しい。
適当にボタン押してもクリアしそう

39: 2018/06/27(水) 22:18:33.36 ID:7/6zawQT
可聴範囲外の音、というか、振動は普通に皮膚で感知できる。

当たり前すぎる話だが、実際に音として聞こえない振動だって、感知するだろ?

聴こえるとは違うが、感知はできるんだよ。

41: 2018/06/28(木) 01:48:02.94 ID:8CeMpm63
調べていくうちに

なんか疲れたからやめた