1: 2018/07/11(水) 13:04:57.61 ID:CAP_USER
■宇宙の始まりが見える宇宙望遠鏡、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の開発が遅れに遅れている。
それでも開発が続く理由とは

米国航空宇宙局(NASA)は2018年6月28日、新型の宇宙望遠鏡「ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡」について、開発の遅れを理由に、打ち上げを2021年3月まで延期すると発表した。

2002年に開発が始まったこの望遠鏡は、幾度となくスケジュールの遅延を繰り返しており、コストも超過。
それでも開発が続けられるのにはわけがある。

ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(James Webb Space Telescope、JWST)は、NASAを中心に世界が共同で開発している新型の宇宙望遠鏡で、かの有名な「ハッブル宇宙望遠鏡」の後継機にあたる。

ハッブルというと、遠くの宇宙にある星雲や銀河の写真を数多く送り届けていることでおなじみである。
その光景は天文学者でなくとも息を呑むほどに美しい。

ハッブルは、私たちでも買えるような天体望遠鏡を大きくし、宇宙に打ち上げたような衛星で、人間の目で見える可視光や、人間には見えない赤外線、紫外線などを使って宇宙を観測している。

JWSTはその後継機と位置づけられているものの、ハッブルとは異なり、可視光で観測する能力はもたず、赤外線による観測のみに絞られている。

ただ、もちろんこれは「JWSTの性能が低い」というわけではない。これまでの人類の宇宙観測の中で、「宇宙は必ずしも人間の目で見えるものが真の姿ではない」、あるいは「赤外線を使えばもっとさまざまな宇宙の姿が見える」ということがわかり、そこで赤外線による観測に特化した高性能な宇宙望遠鏡――JWSTが求められたのである。

続きはソースで

https://www.newsweekjapan.jp/stories/2018/07/09/save/nasa0709003.jpg
https://www.newsweekjapan.jp/stories/2018/07/09/save/nasa0709004.jpg

■動画
James Webb Space Telescope: Worth the Wait https://youtu.be/kd71-d-o1Fg



ニューズウィーク日本版
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/07/nasa-11.php
images (1)


引用元: 【宇宙開発】ハッブル宇宙望遠鏡の夢の後継機、開発が大幅に遅れて、コストも天文学的に[07/09]

3: 2018/07/11(水) 13:11:52.67 ID:IZTPYj5I
可視光なくても、どうせ広報用はゴテゴテ彩色画像だしな

13: 2018/07/11(水) 15:10:24.31 ID:5V+2HsJP
>>3

ホントにすごいのはナサ専属の絵師さんだとおもうな。

4: 2018/07/11(水) 13:16:21.04 ID:bDqv1jWM
百円くらいなら募金しても良いよ

5: 2018/07/11(水) 13:20:29.34 ID:e6en0ka1
>>1
>ハッブルは、私たちでも買えるような天体望遠鏡を大きくし、宇宙に打ち上げたような衛星で、

地上に向ける望遠鏡を宇宙に向けた偵察衛星、って話を聞いたんだが

14: 2018/07/11(水) 15:27:24.09 ID:XXplDRwC
>>5
そうだよ。ハッブルは70年代中ごろのKH-11っていう偵察衛星から
巨大な燃料タンクを取り除いたり、非軍事用途のため光学性能を低下させたもの。

現在、未使用だったフルスペックのKH-11をNASAが譲り受けて
ハッブル改(仮)みたく改修して打ち上げる計画が進行している

43: 2018/07/11(水) 22:19:16.22 ID:DPV+m3hE
>>14
あれ?センサは貰えなかったんじゃなかったけっけ?

7: 2018/07/11(水) 13:28:43.71 ID:OkeXriuu
最初のを、もっと量産して打ち上げてしまえ!

9: 2018/07/11(水) 13:51:58.14 ID:yEXVGLJ0
まあ上がったところで、
ハッブル以上の劇的な成果が上げられるわけじゃない。
NASAが恐れてるのはそれ。

11: 2018/07/11(水) 14:34:42.15 ID:UtelYeQu
トラブルが起きたら修理不可なんだよなあ

12: 2018/07/11(水) 14:50:26.82 ID:McWKhVCC
現行ハッブルよりすばるの方が性能いいのな。後発だけど。

15: 2018/07/11(水) 15:33:10.01 ID:mwAHyq5c
宇宙から宇宙を観測する手段は必要だ
けど特化って言えば聞こえは良いけど観測波長が狭くなるのはやっぱりスペックダウン
世界中から資金募って最も後継機らしいの作ったら?

17: 2018/07/11(水) 16:03:39.22 ID:y34x9Hly
一兆円するんだぞ!
そこまでの価値はないだろ。

23: 2018/07/11(水) 17:09:43.08 ID:B6ukDSmB
>>17
>リニア中央新幹線 総事業費8兆円以上で問題山積み
東京五輪、半月の祭りに費用3兆円 

1兆円
アメリカ国家予算300兆円の300分の1 20年有効として6000分の1 アメリカ人3億人、一人当たり年150円 すっげえ宇宙の謎やその解明や映像の続出に払えるかそんなもん!

中国人「じゃ、ウチでやるアル」

55: 2018/07/12(木) 12:12:30.76 ID:mUV9O3v4
>>17
ダイヤモンドで出来てる星があってな
価値はざっと6000兆円らしい

21: 2018/07/11(水) 16:45:12.94 ID:eSyCgziX
地上のアンテナの距離離して解像度が上がったとか言うじゃん
じゃハッブルも6個打ち上げて似たようなことすればいい

42: 2018/07/11(水) 21:10:58.74 ID:VQBcQYuL
>>21
すばる望遠鏡のお隣さんケック望遠鏡
チリにあるヨーロッパ共同のVLT
地上ではやってるね

24: 2018/07/11(水) 17:13:52.70 ID:1I6OLV9B
どっちにしろ

直せない高度(軌道)にある

25: 2018/07/11(水) 17:15:27.28 ID:eEgD1dUr
>>1
1兆円の望遠鏡はすごいな
でもこれをロケットで打ち上げるとき、ものすごい重圧がかかるな

32: 2018/07/11(水) 18:08:00.58 ID:nuUBleki
ハッブルもう一度位はサービスミッションで延命化するだろうな。
JWSTは更に遅れる、もしくはPJそのものが凍結する可能性もある

33: 2018/07/11(水) 18:14:28.33 ID:ttoO3BCQ
>>32
シャトルがないからどうにもならんだろ

34: 2018/07/11(水) 18:16:40.98 ID:LEdflhr1
日本国のATMが有りますよ!

35: 2018/07/11(水) 18:28:54.42 ID:fH3shK66
やっぱ可視光がええわ
赤外線だとイケないわ

36: 2018/07/11(水) 18:44:27.89 ID:VQPtdw1R
可視光だと、人類が見つけるには早すぎる物が見えてしまうからね

44: 2018/07/11(水) 22:55:20.63 ID:KYuWSMKu
どっちみちラインセンサから二次元センサに変えなきゃ使えないだろ

45: 2018/07/11(水) 23:43:02.96 ID:G2zRvOmX
15年以上やって完成できないってよほどダメな代物っぽいな。
初期に開発した部品は劣化して使えないか性能が貧弱すぎてがっかりなんじゃないの?

地上の望遠鏡もガンガン性能上がってるから、大気の揺らぎが無い程度じゃアドバンテージにならんし。

やるなら何十連にもして月衛星軌道レベルの仮想望遠機群にするとか地上じゃ実現不可なシステムにしないとダメだろう。

47: 2018/07/12(木) 01:56:28.51 ID:cSmRDyhM
人類にとって希望を見つけるか、絶望を見つけるか
ファーストスターが見つかれば希望となり、先の方までずっと銀河が見えれば絶望となる

定常宇宙論の勝利は人類の絶対的な絶滅を意味する。
昔の科学者はそれを受け入れてたんだよね。

48: 2018/07/12(木) 03:29:22.41 ID:QRAO+/f1
スペースシャトルが無いから、欠陥とか見つかったら修理不能だろうな。

58: 2018/07/12(木) 14:21:56.10 ID:OrF2Lf9w
>>48
そもそも地球軌道上じゃないからシャトルがあったところで修理できんよ

50: 2018/07/12(木) 05:53:28.23 ID:ZtAnpkXc
わざわざ宇宙に持っていくこともない。
ハワイなどで大型望遠鏡の方が有利。
安いし性能もいいしメンテも楽。

53: 2018/07/12(木) 11:49:41.00 ID:0DVTqSVU
>>50
光学ではなく赤外線望遠鏡 それも地球が視野に入るだけでも感度が狂うくらいの
精度、大気中に設置する限り技術的にどんな望遠鏡でも代用できない

51: 2018/07/12(木) 07:52:39.74 ID:WPGNcLu/
ロゴ入れる暇はあるんだ

52: 2018/07/12(木) 10:35:54.73 ID:ZccyCnUg
>>51
持ち物に名前を書いておくでしょ、ふつう。

59: 2018/07/12(木) 14:50:49.50 ID:QPLRh4B8
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡って太陽と地球とで定まるラグランジュ点のどれかに設置する予定なんだっけ
そんな遠いところまでハッブル望遠鏡よりもずっと大きな鏡を持つ巨大な装置をどうやって運ぶんだろう

いずれにしても設置後に欠陥が見つかったり予定寿命よりずっと早く故障で動作しなくなった場合には
スペースシャトルがあろうとなかろうとそんな遠くまで有人飛行させて帰還させた経験はないので人手では修理できないから
修理用の無人ロボット装置を地上で製作してロケットで送り込むことになるね

38: 2018/07/11(水) 19:00:41.95 ID:LsbP8cO/
宇宙望遠鏡は日本でもやって欲しかったなあ
関連企業引退したからどうでもいいんだが・・・