1: 2018/07/16(月) 15:03:59.56 ID:CAP_USER
1960年代から1970年代にかけてNASAが行ったアポロ計画では、全部で6回の月面着陸に成功し、月面から岩石を持ち帰るなどの成果を上げました。
そんなアポロ計画の実験データを記録した磁気テープのうちいくつかは「紛失した」とされていましたが、過去の磁気テープから「月面の温度観測データ」が新たに復元され、科学者を悩ませてきた「不可解な現象」の解明に役立ったと報じられています。

Examination of the Long‐Term Subsurface Warming Observed at the Apollo 15 and 17 Sites Utilizing the Newly Restored Heat Flow Experiment Data From 1975 to 1977 - Nagihara - 2018 - Journal of Geophysical Research: Planets - Wiley Online Library
https://agupubs.onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1029/2018JE005579

Apollo: Recovery of lost mission tapes solves lunar mystery - CNN
https://edition.cnn.com/2018/07/09/us/apollo-moon-landings-study/index.html

1971年に月面へ到達したアポロ15号に搭乗した宇宙飛行士と、1972年に月面到達を果たしたアポロ17号の宇宙飛行士らは、月の地下の温度を測定するために、月面地下数メートルに温度測定器を埋めました。

月面着陸の計画は1972年を最後に打ち切られましたが、月面の地下に埋められた測定器は観測データを1971年からアポロ計画終了後の1977年まで、送信し続けていたとのこと。
月から送信された月の地下温度を観測したデータは、NASAが管理する磁気テープに記録されたとされています。

測定器を埋めるという実験は、月がどのようにして本体の熱エネルギーを失っていくのかを観測し、月内部での地質学的活動を調査する目的で行われました。
ところが、1974年に測定器はマイナス16.7度からマイナス15.7度までの不可解な温度上昇を観測し、研究者らは「いったいなぜ、月の地下で原因不明の温度上昇が発生したのか?」という謎に直面したとのこと。

1974年から数十年にわたって、多くの科学者らが頭を悩ませてきたにもかかわらず、近年になるまで多くの支持を集める有力な仮説は提唱されてきませんでした。
その理由として、「温度上昇が観測された翌年の1975年から1977年にかけての温度観測データが、NASAから紛失してしまった」というものがあります。

本来、月から送信されてきたデータは磁気テープに記録され、科学者らによってアーカイブされていました。
ところが、1975年から1977年にかけての観測データは適切にアーカイブされておらず、どこに磁気テープがあるのかわからない状態になっていたとのこと。
2010年ごろからNASA内で「紛失した磁気テープ等のデータを復元する」計画が発足し、ようやく1975年4月から6月までの磁気テープがWashington National Records Centerから発見され、残りの観測データを含む磁気テープもLunar and Planetary Instituteから発見されました。

続きはソースで

https://i.gzn.jp/img/2018/07/11/lost-tapes-solve-lunar-mystery/02_m.jpg
https://i.gzn.jp/img/2018/07/11/lost-tapes-solve-lunar-mystery/03_m.jpg
https://i.gzn.jp/img/2018/07/11/lost-tapes-solve-lunar-mystery/01_m.jpg

GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180711-lost-tapes-solve-lunar-mystery/ 
ダウンロード (1)


引用元: 【宇宙】アポロ計画で失われたはずの月面探査データが月面で発生した謎の温度上昇現象を解決する鍵となる[07/11]

3: 2018/07/16(月) 15:07:42.10 ID:lymO4o6Q
当時からアリゾナ砂漠でヤラセと言われたからな

4: 2018/07/16(月) 15:13:20.97 ID:/cFEPj/j
アナログデーター

パソコンも普通のテープだったし

5: 2018/07/16(月) 15:13:26.89 ID:Jnw21cPo
アポロ計画で使ったコンピュータは、

電卓レベルの性能

ファミコン以下だった

本当に6回も成功したのか?

ハリウッドで撮影したんだろ?

21: 2018/07/16(月) 18:09:28.94 ID:wTwjd/SG
>>5
しっかし
米国の宣伝工作は
優れてるな…
ってこれもどっかの業かな?

25: 2018/07/16(月) 19:23:18.74 ID:2lNDs3sf
>>5
コンピュータの中身・仕様・プログラムコードまで全て公表されてるから検証してみては
地上ではIBM 7094-11かシステム/360がサポートもしている

26: 2018/07/16(月) 20:00:50.44 ID:9pKfkIyH
>>25
ソ連はソ連
NASAは羊とNASA
すり合わせしようがしまいが、時の政権と科学者の匙加減一つの世界なんだね

44: 2018/07/17(火) 12:32:24.02 ID:Q6eA6bFw
>>5
NASAがアポロ計画立てなかったら
今でも人工衛星のGPSすら運用出来ない事になる。

月への安定軌道を計算する為に色々な発明が行われた。
捏造ならそれらのテクノロジー全て否定する事になる

6: 2018/07/16(月) 15:13:47.03 ID:sGEwvwAe
捏造派って、いまだに中世みたいな脳ミソしてるよな

8: 2018/07/16(月) 15:33:57.95 ID:6WntQErB
環境破壊とグリーンピースがウォーミングアップを始めました

9: 2018/07/16(月) 15:40:33.09 ID:tEGZ1FVO
>>1

>そんなアポロ計画の実験データを記録した磁気テープのうちいくつかは「紛失した」とされていましたが


いや、オレの記憶に間違いなければ、

アポロ計画のデーターは「すべて失われた」と発表されていたぜ。
今回の月面に埋め込まれた温度測定器ってのも、本当かどうか疑わしい。
月面の温度は、放射される赤外線によって確認できるからな。

10: 2018/07/16(月) 15:46:15.75 ID:jH6oYkiS
アポロ計画全体がすべて正しいデータ公表をしているかというと
それは無いだろうな
 
どういう理由か知らないけれども
公表を控えているデータなんかもあるだろうし
火星もけっこうな情報隠蔽しているみたいだから

11: 2018/07/16(月) 15:48:04.13 ID:9pKfkIyH
>>10
NASAからしたら只で情報くれてやる必要も無いしな

18: 2018/07/16(月) 16:34:34.30 ID:jH6oYkiS
>>11
たしかにそりゃそうだな…

25: 2018/07/16(月) 19:23:18.74 ID:2lNDs3sf
>>10 >>11 >>18
ソ連の月探査がほぼ同時進行で進んでいたのにか?
ソ連の月探査計画が進んでいたのに

12: 2018/07/16(月) 16:00:18.37 ID:31J/89eq
地球の温度上昇の解決策を探してくれ

49: 2018/07/17(火) 20:22:41.09 ID:A754YT0M
>>12
アスファルトやコンクリートやガスのせい
他にない
また冷房による温度の室内と外の熱力学の合成が理由だがそれは直ぐに熱が抜けて外と平均される意味で回収されるので対象外
アスファルトやコンクリートやガスは昼の熱を帯熱させる
1A+1B
2A(アイテール)+2B(ニュクス)冗談ギリシャ神話由来の言葉
B<A
のとき
2A+2Bのほうが熱が大きくなる
Aは昼の熱量
Bは夜の熱量
ましてやBは冷却だが 地球の総和の冷却温度との熱力学の熱の合成したさいのエントロピー量は増大する方に傾く

14: 2018/07/16(月) 16:06:07.39 ID:IfsQTH4M
1度くらい・・・

誤差範囲としようぜ。

19: 2018/07/16(月) 16:47:51.85 ID:nJ3EkmHf
カプリコン・ワン

22: 2018/07/16(月) 18:10:18.28 ID:HUeVRO9P
>>19
O・J・シンプソン事件のせいで日の目を見ることはありません

23: 2018/07/16(月) 18:42:23.94 ID:7BhMSX4Q
>>22
カプリコン・ワン しょっちゅうcsでやっとる。後世に話題で引用される数から言えば名作といえる。
火星有人着陸がヤラセで、秘密を知った宇宙飛行士らがNASAから暗◯されそうになる話や。
逆に言えば月着陸で◯された奴はおらんのやからほんとに行ったんやろ。

32: 2018/07/16(月) 21:03:40.06 ID:M76n5HuU
>>23
捏造厨に言わせる消されたこと自体が隠蔽されてるって事になるから何言っても無駄
アポロ11号のコリンズが嫁一人騙せないアメリカ人が世界を騙せるわけがないって言ってた
これが答えだと思うんだけど

24: 2018/07/16(月) 19:10:58.48 ID:1lMERsWG
チベット高気圧を何とかする手立てに繋げて欲しい

28: 2018/07/16(月) 20:18:33.25 ID:2lNDs3sf
科学者がみんなグルと。そりゃたいへん。
どれだけの人数の口を塞ぐ必用があったんだろうね

29: 2018/07/16(月) 20:25:51.19 ID:xb0Uz5Y3
>>28
我々の預かり知らぬ世界が有るんだろね

31: 2018/07/16(月) 20:32:42.49 ID:xb0Uz5Y3
仮にNASAのデータが違う!と異論を唱えるなら、それを証明しなきゃならん
証明するために独自のデータ、つまり手の内を曝す必要が有るかどうか?
反論に値するデータを得ていたかどうか?
損得勘定も有って然るべし
その辺は想像の範疇でしかないので、反論はご自由に
では・・・・

34: 2018/07/16(月) 21:14:23.42 ID:gjMoC/6C
ネットじゃアポロ捏造説は常識だよ
きみたち宇宙開発関係者の壮大な嘘はまもなく明るみに出ますw

35: 2018/07/16(月) 21:20:41.09 ID:6xlaBuSx
地上からの垂直離着陸も難しいのに月面相手の一発勝負

そりゃ色々と失いたくもなるよね

39: 2018/07/16(月) 21:55:10.49 ID:2lNDs3sf
>>35
大気による邪魔を考えなくて済むから
地上より簡単になる

42: 2018/07/17(火) 08:44:21.68 ID:Bl2F9s90
>>35
XFY-1 pogoなんて狂気の沙汰に比べたら
風が無いんで振られないし下も直視出来るしで
よほどマシな気がするww

37: 2018/07/16(月) 21:33:02.44 ID:dHc/c9sa
アポロ捏造論者って当時のソ連が降りたって言ってたら全部信用するんだろ

47: 2018/07/17(火) 13:00:19.66 ID:bd/nMz2k
なんであれから一回も行ってないの? 普通発展していくやん

51: 2018/07/17(火) 22:18:53.63 ID:iBnuFxKL
>>47
>一回も

57: 2018/07/18(水) 10:56:22.34 ID:Uet6Bfvs
>>47
なんで1961年のツァーリボンバが人類史上最強の爆弾なの?
““普通発展していくやん””

有人月面探査も最強核爆弾も、国威発揚のデモンストレーション

はやぶさ(MUSES-C)は約60億kmを旅して地球に帰ってきたが、この距離は地球と月を8000往復する距離に等しい
はやぶさが8000往復できる距離を1往復するぐらい、その気になればたいしたことじゃないが、何のためにやるのか、やる意味の方が問題

59: 2018/07/18(水) 22:09:17.21 ID:VAhCXsGE
月には地底人がいるんだお