1: 2018/07/12(木) 13:01:20.73 ID:CAP_USER
がんを引き起こす遺伝子は、もともと植物にあったものが人類に「飛び移った」可能性があるとする研究論文がこのほど発表された。

 いわゆる「ジャンピング遺伝子」に関する世界最大の分析調査によって、L1として知られる遺伝因子が約1億5000万年前に人類の祖先に入り込んだことが新たなデータで示され、その極めて重要な役割が明らかになった。

 この外来遺伝因子はとりわけ活発だったことが判明しており、その後の人類の進化に急激な変化の多くをもたらした。
一方、この遺伝子を持つことがなければ、人類は死に至る多数のがんを引き起こす深刻な遺伝子変異とは無縁だったかもしれない。

 長い年月の間にL1因子は人間の遺伝子情報であるヒトゲノムに存在するようになったが、それがどのように種を越えて「飛び移った」のかを正確にたどることは不可能だ。

 しかし豪アデレード大学(University of Adelaide)の研究チームは、それが植物や昆虫、あるいは後に絶滅した別の種に由来する可能性があると考えている。

 L1因子は、ほ乳類の主要な三つのグループの一つでカモノハシやハリモグラなどが属する単孔類にはみられないことから、ほ乳類に由来するものではないというのが同研究チームの見解だ。

 研究を率いたデービッド・アデルソン(David Adelson)教授は、正式にはレトロトランスポゾンと呼ばれるジャンピング遺伝子が与えた影響は、純粋な親子間の継承プロセスとされていた人類の進化に関する理解を根底から覆したと語った。

続きはソースで

https://amd.c.yimg.jp/im_siggarZyT.WNjUHwKvSEs5evUA---x400-y302-q90-exp3h-pril/amd/20180710-00010000-clc_teleg-000-2-view.jpg

Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180710-00010000-clc_teleg-int
images


引用元: 【医学】がん引き起こす遺伝子、植物から人類の祖先に「飛び移った」可能性 論文[07/11]

2: 2018/07/12(木) 13:04:25.95 ID:cA7YCu2x
5000万年前のミイラからもガンが見つかってる

人間のDNAに元々、組み込まれてるんだよ

完治は無理

24: 2018/07/12(木) 14:08:57.15 ID:nh3PH9dL
>>2
もっと前だよ

82: 2018/07/13(金) 01:54:24.99 ID:qFbArYfH
>>2
動物の中で人間から遡ってどの辺りまでガンに罹患するんだろう?

95: 2018/07/13(金) 09:02:14.04 ID:IfAJ8GNg
>>2
5000万年前なんて、ヒトはおろかサルさえいないぞ

3: 2018/07/12(木) 13:06:22.26 ID:cV/YCXmf
つまり、人類の遺伝子は操作されているのだよ

4: 2018/07/12(木) 13:06:47.94 ID:6JrKowdK
>>1
酒もタバコもせず、健康マニアだった俺が50才で大腸癌になったのも
このせいか?w

15: 2018/07/12(木) 13:28:14.07 ID:x+rmLzoT
>>4
大腸ガンは持って生まれた腸の形や
食生活・便秘の影響が大きい
便の滞留時間が長いとガンになりやすい

肉中心も野菜中心も、大腸の負担になる
水溶性食物繊維を多めにとるのがいい

ワカメ海藻類他、ネバネバ系統の食材だな

10: 2018/07/12(木) 13:19:40.30 ID:PzdrP7HQ
遺伝子治療で哺乳類に仕組まれたL1因子を抹消しよう

11: 2018/07/12(木) 13:21:24.30 ID:Xkj+kUkO
がんになるひとは植物と子作りした先祖がいるのか

23: 2018/07/12(木) 14:08:25.51 ID:nh3PH9dL
>>11
水平伝播やね
食物やウイルス経由で移動する

42: 2018/07/12(木) 15:33:48.09 ID:YDMO/77C
>>11
肥後ずいきって知ってるかい?

43: 2018/07/12(木) 15:43:41.46 ID:G3p/sH2m
>>42

美味だと聞いてる

12: 2018/07/12(木) 13:21:58.44 ID:+yI4WpWC
癌のほとんどがウィルスやバクテリアは寄生虫が外界から人体内にもたらすものである
という記事が多い
癌が自滅遺伝子であるとはいいがたいと俺は考えている・・

16: 2018/07/12(木) 13:29:50.12 ID:XMqNj/RO
そういや、眼の元となった遺伝子も植物プランクトン?だったかな、の遺伝子が水平伝播したらしいとかなんとかNHKの番組でやってたわ。

22: 2018/07/12(木) 14:07:08.57 ID:nh3PH9dL
>>16
これやね

64: 2018/07/12(木) 20:06:26.07 ID:66nCzpzU
>>16
目が植物プランクトンってどういう事だってばよ
実は植物にも目が……ゴクリ

75: 2018/07/12(木) 23:00:22.58 ID:0f6mGZdl
>>64
目の網膜つまりセンサーの部分は色素で出来てるんだよ。

79: 2018/07/12(木) 23:41:00.78 ID:X2GOSEoK
>>64
簡単に言うと、光合成のために光を感知できるセンサーがあれば、生存に有利に働く。
ウズベンモウソウの仲間にはこの光を関知する眼のような部分があるとのこと。
この眼のような部分をつくる特殊なタンパク質が、何かのきっかけで動物にも伝播したらしい。

18: 2018/07/12(木) 13:39:16.16 ID:Vi7WSCcR
>もともと植物にあったものが人類に「飛び移った」

その植物もどっかから写されたんだろ?
誰かそんなウィルスばらまいたんじゃね?

66: 2018/07/12(木) 20:16:58.47 ID:5uHeBg0B
>>18
植物の防衛本能と考察した。
うさぎが草を多く食べる時期の青草には避妊させる物質が多く含まれると聞いたことがある

20: 2018/07/12(木) 13:57:49.55 ID:WYQCAH7w
>>1
糖尿病もそうだけどな、遺伝子の影響というのは圧倒的なのだよ。

優生学は否定できないのだ。

26: 2018/07/12(木) 14:10:45.28 ID:nh3PH9dL
>>20
バカじゃね
水平伝播するのに、優性もくそもねーだろよ

21: 2018/07/12(木) 14:06:44.30 ID:xIrWMymT
昔「ミトコンドリア・イブ」とかいう小説を読んだなあ

27: 2018/07/12(木) 14:11:39.17 ID:8e3DXsmQ
ガンの最大の要因は長寿って聞いたが?

31: 2018/07/12(木) 14:44:04.37 ID:QPLRh4B8
>>1
> 一方、この遺伝子を持つことがなければ、人類は死に至る多数のがんを引き起こす深刻な遺伝子変異とは無縁だったかもしれない。

そもそも、人類の祖先から枝分かれして進化したのではない人類以外の様々な動物にも癌・腫瘍は発生するので、
人類や動物の癌や腫瘍を惹き起こす様々な遺伝子はもっとずっと古い共通の祖先から受け継いだと考えるのが適切
その事実を踏まえれば植物から癌の遺伝子が人類の祖先に水平伝播したというのはトンデモ説としか言いようがない

53: 2018/07/12(木) 17:51:36.27 ID:JEt1RLBd
>>31
頭悪過ぎw

56: 2018/07/12(木) 18:17:55.71 ID:QPLRh4B8
>>53
どこが?

78: 2018/07/12(木) 23:29:32.14 ID:PhG7kNqU
>>56
割り込みだけど、この記事は一億5000万年前のことと推測していて
単孔類以外にそれが受け継がれていると書いてるのに人類外に云々はアホとしか言いようがない

32: 2018/07/12(木) 14:45:04.15 ID:Rjr/4PPQ
>>1
植物の呪い

33: 2018/07/12(木) 14:45:45.77 ID:JoWp1nMz
菜食主義者はどう責任取るわけ?

34: 2018/07/12(木) 14:54:41.33 ID:2FbHcAS8
癌も子孫繁栄に貢献しているってこと?

87: 2018/07/13(金) 08:02:40.43 ID:VzXEQ16c
>>34
じじばばがいつまでも生き残るのは社会的負担が大きいってことだろ。

35: 2018/07/12(木) 15:16:36.85 ID:A4UNh2mJ
レトロウイルスみたいなものか
進化の研究にも影響あるかもね

36: 2018/07/12(木) 15:21:43.19 ID:hjvftdku
遺伝子のエラーを任意に直したり◯したりできれば
人間は死ななくなるのかね

50: 2018/07/12(木) 17:00:31.65 ID:qcQaeMWw
植物「勝手に食われたり刈られたりいいように栽培されたり散々だ、なんとかー矢報いたい・・・せやDNAを飛ばしたろ」