1: 2018/08/31(金) 18:55:55.11 ID:CAP_USER
■アンデスの標高4500mで見つかった変わり者、専門家も驚く

 2005年、クモ恐怖症を自認する生物学者のトレーシー・サイモン氏は、ペルーのアンデス山脈にいた。高地のカエルを探して、岩をいくつもひっくり返していた時、岩の下に予期せぬ何かを見つけ、少し動揺した。「小さな巣穴から、細かな毛に覆われた小さなお尻が出ていたのです」。サイモン氏は同僚に頼んで、この生き物を1匹引っ張り出して写真を撮るのを手伝ってもらった。現れたのは、体長5センチのタランチュラだった。

 標高4500メートル近い地点にタランチュラがいるというのは、思いがけない発見だった。毛に覆われたこのクモはふつう、乾燥した高地や氷河の下で暮らすのを好まない。ところが意外なことに、南米のこの山々には、これまで確認されたことのない小さなタランチュラがまさに山のようにいたのだ。彼女が巣穴から取り出したのも、その1つだった。

 見つかったクモは、新種と判明しただけではない。生息地の標高が、これまでにタランチュラの中で最も高かったのだ。この発見に加えていくつかの調査が並行して行われた結果、タランチュラの新種が全部で7つ見つかった。いずれもHapalotremus属に分類されている。このほど、学術誌「Journal of Natural History」掲載の論文で記載された。

■多様性に富んだ美しいクモ

 最初の発見の後、サイモン氏はアンデスの同じ場所に戻り、もっとクモがいないか探した。このときは、自分でクモを巣穴から誘い出した。

 サイモン氏は「とにかく美しいクモです」と認める。「金色の毛が生えた脚と黒い体を持ち、背中には鮮やかな赤い斑点があります」(参考記事:「世界一美しいタランチュラ2014」)

 最初に見つけたクモの写真を、サイモン氏はタランチュラに詳しいリック・ウェスト氏に提供。また、アルゼンチン国立科学技術研究会議に勤める分類学者のネルソン・フェレティ氏にも標本をいくつか送った。標本を前にしたフェレティ氏は、特に交接器に目を凝らした。クモの種を判別するには、この器官がしばしば決め手になる。その結果、お尻に柔らかい毛を生やしたクモたちは、これまで同定されていない種だとわかった。サイモン氏はこのクモをHapalotremus vilcanotaと命名した。

 H. vilcanota同様、新しくHapalotremus属に加わった6種のクモも体は小さい。ほとんどが雲霧林か、岩の多い山岳環境にすむが、いずれもかなり標高の高い所だ。つまり、普通の人が想像しそうな、ジャングルに暮らす巨大なタランチュラではない。(参考記事:「世界最大級タランチュラ、全長30cm」)

「タランチュラがすむ環境や生息地は、実はたくさんあります」とフェレティ氏は言う。「我々が考えるよりもずっと多様な、素晴らしい生き物なのです」
 
フェレティ氏が報告した新種のいくつかは、H. vilcanota同様に鮮やかな赤い斑点がある。この斑点の中の毛は、捕食者を払いのけて身を守る役割があることがわかった。その他のクモ、例えばアルゼンチンに固有の非常に小さいH. chasquiなどは、コケのような美しい緑色をしている。

続きはソースで

https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/083000381/ph_thumb.jpg

ナショナルジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/083000381/
ダウンロード (3)


引用元: 【生物】タランチュラの新種7種を発見、過去最高の標高アンデスの標高4500mで[08/31]

2: 2018/08/31(金) 19:00:41.67 ID:qMOez/zC
タランチュラは蜘蛛の糸を出すのか?

3: 2018/08/31(金) 19:14:33.09 ID:ngnGTEJY
足らん美ら・・・

5: 2018/08/31(金) 21:40:43.47 ID:+G5OYmVz
攻殻機動隊に出てきそうなフォルム

6: 2018/08/31(金) 23:06:15.40 ID:hwMgc2nF
カエル食ってんのかな

7: 2018/08/31(金) 23:37:35.42 ID:lpTIkmtR
新しいタランチュラを食べることでスパイダーマンは進化します

13: 2018/09/01(土) 15:44:05.93 ID:VPzOcKYB
ペットとして考えると、高山モノは環境整えるの難しいから流行らなさそう
湿潤で冷涼、でもずっと濡れっぱなしじゃなくて通気性良く、ってどうやんだっつー

14: 2018/09/01(土) 16:05:40.48 ID:llNp+CV1
>>1
特にきれいには見えないけど

ハエトリグモには虹色のとかいるよね

17: 2018/09/01(土) 18:18:46.69 ID:Ee83Tx2V
人間にとっては益虫だと言うが、昆虫にとっての獰猛な捕食者なだけ
毒蜘蛛は強力な毒で哺乳類でも忌避する
ある種の寄生バチが天敵だが寄生バチがいなかったら
地球上は蜘蛛の楽園と化してたのではないか
しかしアジアと南米では、タランチュラを好んで食するという
人間が蜘蛛の天敵なのだろうか

22: 2018/09/01(土) 20:07:48.40 ID:67Fgs0Qq
グアテマラのマヤ遺跡で手のひらサイズの天然タランチュラを
見た、遺跡といい勝負の感動がそこにあった

23: 2018/09/02(日) 08:10:08.34 ID:YCBa8Yz9
アシダカグモが家に出たときタランチュラかと思った

24: 2018/09/02(日) 12:32:43.11 ID:oKi6qNpQ
アシダカグモはうわさでは聞くけど見たことがないから
ググッたら「足を広げた大きさはCD1枚分くらい」とはすごいね。
Gを捕食してくれるんだね

15: 2018/09/01(土) 16:22:52.57 ID:ZGr1A8+6
>世界最大級タランチュラ、全長30cm

見たら卒倒して毒注入されて死んで食われるわw