1: 2018/08/30(木) 04:54:30.48 ID:CAP_USER
■文科省がとりまとめた分厚い調査報告書を読み解く

小学6年と中学3年の全員を対象に、毎年4月に実施されている文部科学省の「全国学力・学習状況調査」(全国学力テスト)。それぞれの対象学年100万人以上が一斉に受ける国内最大の調査では、都道府県別の平均正答率が公表されるため、「今年は秋田県が1位」などの報道を見たことをある人は多いだろう。

しかし、テストに付随して行われる保護者対象の「アンケート調査」はあまり知られていない。じつはこちらの調査こそ、日本の「教育格差の真実」が凝縮して示されているとして、教育専門家の間ではむしろ注目されている。

その調査はお茶の水女子大らの研究者が文科省から委託され、小6と中3の児童生徒の保護者から、無作為に10万人規模を抽出。保護者の年収や学歴といった家庭の社会・経済的背景を指標化して4階層に分け、テストの平均正答率との相関関係を分析している。

これまで13年度と17年度に実施され、その調査結果からは「親の収入や学歴が高いほど児童生徒の学力が高い」といった傾向が浮かび上がっている。今年6月に公表された17年度の調査結果でも、学歴や収入が最も高い世帯は、最も低いそれらの世帯と比べ、たとえば基礎的な数学A問題では24・2ポイントもの差が付いており、エビデンスで裏付けられた。

その一方で、学歴や年収が高くない世帯でも「日常生活で本や新聞に親しむことや、規則正しい生活を促している家庭では好成績の傾向がある」といったことが明らかになっている。規律正しい生活と好奇心、勉強への一定の意欲があれば、学習で工夫を加えれば、家庭環境を克服できる可能性が示された。

こうした調査報告書の概要は報道済みで、保護者の感覚でもそれほど違和感のない内容だろう。

しかし、文科省がとりまとめた分厚い調査報告書を読み解くと、新聞では報じられていない内容がふんだんに記載されている。そこからは、児童生徒の学力と家庭環境との「知られざる関係」がより明確に浮かび上がってくるのである。

■父親の学歴より、母親の学歴との関係性が強く出る

さっそく見ていこう。

たとえば「家庭環境と子供の学力」の章は、「200万円未満」から「1500万円以上」まで100万円刻みで世帯年収と学力の関係を分析している。年収の高さに比例して正答率の高さも増しているが、注目されるのは、ある程度の高さの年収世帯になると「年収と学力」が直線的な関係を示さなくなることだ。

たとえば、「年収1200~1500万円」世帯の生徒の平均正答率は、「年収1500万円以上」世帯に比べて、国語A・B、数学A・Bのすべてで上回っている。必ずしも世帯年収が高いほど正答率が高くなるとは限らない一例といえよう。

さらに興味深いのは、保護者の学歴と児童生徒の学力との関係だ。保護者の学歴が高いほど児童生徒の学力が高い傾向がみられるが、より詳しく見ると、児童生徒の学力は父親の学歴より母親の学歴との関係性がより強く出ていることだ。

中3の数学Bでは、父親の最終学歴が「高等学校・高等専修学校」のケースだと正答率は44・1%、「大学」になると56・55%に上り、その差は12・4ポイント。一方、母親の最終学歴が「高等学校・高等専修学校」だと43・4%、「大学」になると60・0%になり、差は16・6ポイントに広がり、父親の学歴にともなう差より拡大していることがわかるのだ。

■親の単身赴任と子の学力との興味深い関係性

17年度調査では新たに保護者の単身赴任と児童生徒の学力との関係も対象となった。単身赴任世帯は各学校で一定割合含まれることから新項目になったとされるが、結果は「父親が単身赴任している子供の学力は、そうでない子供より高い」という分析が導き出された。

データでみると、小6と中3の全科目で、「父親単身赴任」の児童生徒の正答率がそうではないケースを上回り、特に、中3の数学Aでは3・9ポイントの差がついた。

一方、母親が単身赴任しているケースでは、逆の結果がでた。母親と同居しているケースに比べて児童生徒の正答率は10ポイント程度低くなり、とりわけ中3の国語Bでは52・1%にとどまり、72・5%の同居ケースに比べ20・4ポイントも差が付く結果となった。

詳細な分析説明がないためデータの意味づけは不明だが、さきほどの母親の最終学歴と学力との関係と合わせて考えれば、子供の学力に対する母親の存在の影響力をうかがわせて興味深い。

続きはソースで

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/56752
ダウンロード (1)


引用元: 【話題】子どもの学力は「母親の学歴」で決まる…? 文科省の衝撃レポート[08/29]

5: 2018/08/30(木) 05:03:56.86 ID:7j9FGHeS
>文科省がとりまとめた分厚い調査報告書
こんなものが参考になるのか
こいつらが集めたデータさえ信用できるかどうかって話なのに

167: 2018/08/30(木) 12:49:27.79 ID:pTDx0/25
>>6
医者は尊い職業だが、医者になっても社会的影響力など無いに等しい。

世界を変えるのは、
研究者や技術者、政治家や実業家、或いは芸術家や作家。

国のトップクラスが盲目的に医師になるのは国家の競争力と世界への影響力を
大幅に低下させる。

8: 2018/08/30(木) 05:09:22.53 ID:BiOFLyPh
と教育費

87: 2018/08/30(木) 08:46:17.53 ID:CwhVR2/J
>>8
うちと同じだ。
ただしオカンの立場だけどw
正直子供に申し訳ない。

9: 2018/08/30(木) 05:11:03.06 ID:mxIDbejW
年収じゃなくて教育費にいくら使ってるか聞けよ

57: 2018/08/30(木) 07:11:36.21 ID:cGhzFEuI
>>10
東北大医や千葉大医けってどこいくんだ?
慶應医?

11: 2018/08/30(木) 05:13:34.24 ID:umAdPUXp
子供の質問に、親は答えられますか?

この辺で「うるさい!ごちゃごちゃ言ってないでさっさとご飯食べなさい!」って叱るか
それともうまく機転を利かせて答えたり、あるいは答えの出ない問題ならうまく話題を切り替えたり
他の話に例えたり

そうやって会話を広げられる能力が母親にあるかどうか
それだけでも、子供の知能って差が出るよなあ

13: 2018/08/30(木) 05:14:04.20 ID:2C7xl5r5
正確には母親からの遺伝な

70: 2018/08/30(木) 07:50:13.95 ID:24O+RSZS
>>13
遺伝?
母親の学歴と子供の学力に相関関係がある。
母親が単身赴任の子供はそうじゃなく子供より学力が下がる。

このことからみると
母親の子供への教育の熱心さと教育に干渉する度合いが
子供の学力への影響が大きいってことだと思うが。

母親が高学歴だと教育に熱心だろうし、
母親が単身赴任だと子供への教育の干渉が少なくなる。
逆に父親が単身赴任だと子供の学力が上がるのは
母親が父親の世話をする必要がなく、子供の教育への干渉がしやすくなるから。

71: 2018/08/30(木) 07:51:34.84 ID:o10NQggi
>>70
子どもは親の言うことではなく背中を見て育つ、真理だよな

17: 2018/08/30(木) 05:15:24.22 ID:kSsJDxya
父親があんまり子育てに関わってないってだけだよね

19: 2018/08/30(木) 05:15:52.94 ID:d+LSqNJD
IQは母親からの遺伝が大きいとか前から言われてなかったっけ?

25: 2018/08/30(木) 05:34:53.04 ID:+l/j0eKR
>>19
体の大きさは聞いたことがあるね。
日本人の体格が上がらないのは男性が小柄な女性を好むかららしい。

20: 2018/08/30(木) 05:16:40.85 ID:+VgKI2EI
バブル世代以降の大卒当たり前みたいな世代のバカが親になってきてるから結果もまた変わってくると思うわ
これからは大卒の数字にFラン卒の数字も混じるから大卒高卒で分ける意味が小さくなる

24: 2018/08/30(木) 05:27:34.80 ID:olCnWRH8
まぁ頭の悪い親の勉強の勧め方と頭のいい親の勉強の勧め方で違い出るよな
効率の悪い勉強方法で教育しても伸びが悪いのは当然だからな

27: 2018/08/30(木) 05:48:50.33 ID:k7RfNqKr
単に子供と接する時間が母親の方が圧倒的に多いからだろ。

どれだけ読み聞かせをするか、
どれだけ子供の質問に答えるか、
どれだけ子供と向き合っているか、
勉強を重視しているか、
勉強をみてあげているか、
的確なタイミングで褒めているか
によると思うけどな。

28: 2018/08/30(木) 05:49:35.10 ID:fHGESPum
国力高めるためには、高学歴の女性が重要なのかもな。

32: 2018/08/30(木) 05:57:50.30 ID:zNnOcqC5
母親がバカだと、子供もバカになりがちだ、というだけのことじゃねえの?

33: 2018/08/30(木) 05:59:28.30 ID:b6Jej2Rh
遺伝と努力の結果だろ。

A 遺伝的に優秀で努力する子供
B 遺伝的には普通だが努力する子供
C 遺伝的には劣っているが努力する子供
D 遺伝的には優秀だが努力しない子供
E 遺伝的に普通で努力しない子供
F 遺伝的に劣っていて努力しない子供

80: 2018/08/30(木) 08:10:52.04 ID:YrZsrMJd
>>33
CとDは逆かもね、、、

35: 2018/08/30(木) 06:04:56.22 ID:XKEalKAk
親の学歴以上に親の貧困や教育熱心さの方が影響が大きい
金持ちの家に生まれたら、本人が馬鹿な事しない限り一生安泰じゃん
教育熱心な家に生まれた子は、確実に成績を伸ばす
一番最悪は両親共働きや片親(特に男親)家庭
観る者が居れば別ですが

119: 2018/08/30(木) 10:30:37.13 ID:LjRH692K
>>35
まあでも、金持ちの子供で良い高校に行って普通の大学行って、アメリカに留学して親の後継いだけど、事業に失敗して60になってズタズタになってる人もいるよ。
金持ちになっても、三代と続かない家は多い。

130: 2018/08/30(木) 11:23:10.26 ID:yJXUK27i
>>119
時代が変わって創業者の体験に基づくメソッドが通用しなくなるしな
ただ伝えるだけではだめ、ただ金をかけて勉強させるだけではだめだから難しい

36: 2018/08/30(木) 06:08:12.45 ID:2C7xl5r5
運動能力とIQに関することは母親からしか遺伝しない

37: 2018/08/30(木) 06:10:30.11 ID:BcYd5tkt
母親の従兄弟は京大医卒 教授
奥さんは昔看護師学校卒
子供は桃山学院大学と推薦で関西大学

と、思い出した

38: 2018/08/30(木) 06:11:38.70 ID:twos6sI8
新卒のときしか使えん能力なんて無価値やン。それより一生使うことを勉強するが正しい。

39: 2018/08/30(木) 06:17:17.53 ID:BcYd5tkt
俺の家
早期離婚だから肩親
養育費貰わずの離婚

兄貴姉貴は駿台模試 一桁だったが塾に行かず東大
俺だけサピに家庭教師
母親の実家遺産は多少あり
補強工事するほど本は1000冊くらいある

だから遺伝子説は正しいかも

44: 2018/08/30(木) 06:29:35.46 ID:nZwwLcg8
 


相関関係であって因果関係とは限らない。


 

45: 2018/08/30(木) 06:36:06.85 ID:68fROm7l
体格も母親の影響が強いよ。
大きな赤ちゃんを産めるのは、大きい女だけだからな。
日本人の体格を良くしたいなら、日本の男は細くて背の低い女と結婚しない方が良いよ。

238: 2018/08/30(木) 19:29:47.22 ID:bBw/iySc
>>45
もうデカい人間なんて不要だろ。

350: 2018/09/01(土) 01:15:21.66 ID:QbB/h8ap
>>238
身長は一見スポーツ以外には関係なさそうだけど
学歴や収入が高いグループは身長も平均より
高い傾向にあるみたいなんだよね

357: 2018/09/01(土) 13:58:00.30 ID:V0rP+4+X
>>350
それは因果応報じゃなくて相関関係で
大きいから学歴があって収入があるんじゃなくて栄養や健康管理のよい家庭の結果なんじゃない。
日本人は遺伝子プール変わらないのに生活良くなったらでかくなったし。
これからの食糧難と機械化の時代では大きな体は害でしかないよ。

380: 2018/09/01(土) 20:23:45.57 ID:QbB/h8ap
>>357
そもそも飢餓に強いのは生物的には
ポリネシアンみたいな体型でしょ?
太りやすいので飽食の現在では健康面の弊害が多いようだが

49: 2018/08/30(木) 06:48:10.17 ID:WX5aoX7h
IQの高さと、学業成績が必ずしも比例しないという統計結果を
文科省はなぜ発表しないのだろう?

53: 2018/08/30(木) 06:58:08.23 ID:u7KNmM6U
>>49
IQ高くても成績が伸びないのは底辺に合わせて教育してるからだ
IQ高い子供用のカリキュラムを作成しろと言われるからでは?

60: 2018/08/30(木) 07:24:11.67 ID:4LpJjnsx
>>53
そうやって口開けて待ってるからアホなんだよ
IQ高いなら授業なんて聞かずに自分で勉強すりゃいいのにな

51: 2018/08/30(木) 06:53:11.21 ID:tabaBigY
何を聞いても「そんなんええから勉強せい」とごまかされるより
教えてもらえる親のほうが良い影響与えるだろ