1: 2018/08/25(土) 14:09:05.12 ID:CAP_USER
 5月以降、「週刊新潮」が毎週のように報じた「食べてはいけない食品」特集。食品添加物について「発がん性がある」「味覚を破壊する」などと指摘し、食品を実名で紹介、反響を呼んだ。

 はたして、日本の大手メーカーが販売する食品は、そんなに「危険まみれ」なのか? 本誌の取材で、添加物以上に恐ろしいリスクが明らかになった――。

 内閣府・食品安全委員会の公式ブログに「食品健康影響評価書を引用した週刊誌記事について」と題する記事が掲載されたのは、5月17日のことだった。

 この日に発売された週刊誌の記事が、同委員会による評価書の一部分のみを引用し、評価の結論とは逆のネガティブな面を強調していることに、注意を喚起する内容だった。

 同委員会が問題視した「週刊誌記事」とは、週刊新潮の「食べてはいけない『国産食品』実名リスト」だ。5月以降、数回にわたって掲載された。

 第1弾の記事では、食品添加物の一種である亜硝酸ナトリウムとソルビン酸の組み合わせには「相乗毒性」があるとし、<毒の相乗効果で発がん性の「ハム」「ウインナー」>の見出しが躍る。

「新潮の記事はまったくのデタラメであきれてしまいます」

 そう語るのは、鈴鹿医療科学大学副学長の長村洋一教授。

「新潮では『両者の加熱試験反応によりDNA損害物質が産生されることが報告されている』と、評価書の都合のいい部分だけを抜き出しています。しかし評価書には続きがあり、通常条件下では健康に対する懸念はない、と結論づけているのです」

 新潮が相乗毒性の根拠とした「加熱試験反応」とは、試験管内で添加物の溶液を1時間、90度で加熱するというもので、体内ではもちろん、食品加工の際も起こりえない状況だという。

「新潮の一連の記事では、食品添加物や化学調味料などを危険な物質と害悪視し、それらを含む商品を『食べてはいけない』と言っています。しかし、その科学的根拠は、引用の方法が間違っています」(長村教授・以下同)

 新潮がおもに危険性を指摘している添加物は「亜硝酸ナトリウム」「ソルビン酸」「リン酸塩」などだ。これらはどんな物質なのか。

「『亜硝酸ナトリウム』は、発色剤・保存料としてハムやソーセージに使われています。毒性が非常に高い物質ですが、添加物として使用される量はきわめて少なく、人体への影響は無視できる程度です。

 一方、野菜には多くの硝酸塩が含まれており、このうち一部が体内で亜硝酸ナトリウムに変化します。摂取量としては野菜のほうが圧倒的に多いので、危険性も添加物より野菜のほうが高い、ということになります」

 ソルビン酸は、細菌やカビの増殖を抑える保存料として、リン酸塩は肉の保水性を高めて食感をよくする目的で、それぞれ使用される。

 新潮はソルビン酸について「特定のヒト集団に過敏性反応、特に接触性蕁麻疹を起こすとの報告があり」と、食品安全委員会の評価書から引用し、警告している。

 またリン酸塩については「過剰摂取による成人病や腎臓疾患などへの影響が専門家により指摘されている」としている。

「ソルビン酸は、人の体内に入ると炭酸ガスと水に分解されます。危険性はありません。また、リンは多くの食品にもともと含まれ、必須栄養素でもあります。どんな物質でも過剰摂取すれば悪い影響が出るのは、当たり前ですよ。塩だってそうでしょう」

 アンチ添加物派の人たちに共通するのは「量の概念の欠如」だと長村教授は言う。

「その物質が安全か危険かは、量によって決まります。添加物の多くには、一日摂取許容量(ADI)が設定され ていますが、これは実験に基づき『一生食べ続けても何も健康障害が発症しない』と予測される量です。

続きはソースで

https://data.smart-flash.jp/wp-content/uploads/2018/08/19000221/sausage_1.jpg
https://smart-flash.jp/lifemoney/47578
ダウンロード (2)


引用元: 【食品添加物】ハムなら1日80枚までOK「食品添加物が危ない」の嘘を検証する[08/19]

2: 2018/08/25(土) 14:10:27.65 ID:p8prQPiL
日本人の平均寿命がどんどん伸び続けてるのは、
添加物を多量に摂取してきた世代のおかげ。

93: 2018/08/25(土) 21:02:12.77 ID:1uVWeAWU
>>2
ほんと、そう思う
摂取量が少なくて、危険性の低い添加物を気にするより
栄養バランスを気にした方がよっぽど健康的

95: 2018/08/25(土) 21:28:31.93 ID:efhcdM6n
>>93
添加物のおかげで、害悪より利益の方が多くなったってことでしょ
栄養バランスなら1970年代がピークで、以降は劣化する一方という話もあるが

99: 2018/08/25(土) 21:59:38.30 ID:1uVWeAWU
>>95
利益が多くなって何が悪いんでしょうか?

163: 2018/08/27(月) 02:23:11.54 ID:baMxe9rs
>>93
だから、必要最低限の添加物に抑えるべきだ
コストを優先して、安全性が不明瞭なものを濫用してる食品メーカーは批判されなければならない
ヒステリックに全否定する連中はダメだ

218: 2018/08/29(水) 00:53:06.93 ID:ENEd2sPA
>>2
今長生きしてる世代は若い頃食品添加物なんて
ほとんど取ってないと思うけど?80代中頃以上は戦後で食べるにも
事欠いたくらいなこと聞いたことあるし

219: 2018/08/29(水) 01:15:22.34 ID:HMNQRcFq
>>218
60年代から80年代のぁゃιぃ食品添加物使い放題の
農薬使い放題の公害で光化学スモッグ荒れ放題の時に働き盛り
の年代だと思うが

4: 2018/08/25(土) 14:15:02.61 ID:8ssX85O7
科学的なリスクはどうであれ消費者の嗜好に沿う
努力は必要だろう

12: 2018/08/25(土) 14:23:54.13 ID:U637hG/2
>>4
「危険性をわかってて提供したのか!」と後になって裁判起こされるので
科学的なリスクの周知、啓蒙は商売の観点からも必要だよ

5: 2018/08/25(土) 14:15:02.65 ID:/56DHs7I
塩分がヤバそうだけど

6: 2018/08/25(土) 14:15:49.95 ID:za997UXy
こういうのとは関係なく
いつでも肉買える現代にハム食う意味ないよな
大しておいしいわけでもなし

13: 2018/08/25(土) 14:24:40.57 ID:95XOjKpf
>>6
美味しいのは美味しい
安物ばかり喰ってると味覚もおかしくなるぞ

48: 2018/08/25(土) 17:16:33.10 ID:N17bbRLr
>>6
熟成させたハムとか美味いじゃん。
変な添加物はないだろうが、塩の使用量がハンパない。

7: 2018/08/25(土) 14:19:48.85 ID:ddccYcY5
100ベクレル/kgの安全基準が事故後都合で500とかに簡単あがっちゃう国が言ってもなあ
極力食わないに越したことはないわ

102: 2018/08/25(土) 22:57:55.14 ID:XD87mUNH
>>7
平時の基準だと一切食えなくなるから一時的に緩めるんだよ
将来健康被害があるかも知れないから全員餓死しろとは言わない

8: 2018/08/25(土) 14:21:10.84 ID:oxkUisVI
塩分
糖質
脂質
たんぱく質

取り過ぎは良くない

14: 2018/08/25(土) 14:26:02.25 ID:95XOjKpf
>>8
水も酸素も,過剰に摂ると死ぬ

195: 2018/08/28(火) 07:35:13.08 ID:03ybF0tS
>>8
カロテンも摂りすぎると体に悪い。
現代人は野菜が足りてないからと言って、過剰摂取してもいいわけではない。 とかオールドメディアが言ってたな。

234: 2018/09/02(日) 06:26:52.19 ID:usvN0mWp
>>8
糖質≒悪では無いと言ってる学者もいるぞ…

9: 2018/08/25(土) 14:22:20.69 ID:b7VVGNcE
ワイン好きの女優が死んだじゃん
あれ亜硝酸Naだろう

118: 2018/08/26(日) 12:13:21.57 ID:xcUqerLj
>>9
そもそもアルコールが身体に悪い。

205: 2018/08/28(火) 10:44:06.95 ID:wKcqDMBi
>>118
普通に

アルコールの害>>>>>>>>>>>>>>> 牛豚肉大量摂取の害 >>>>>>>>>>>>>>>亜硝酸塩の害

だから

15: 2018/08/25(土) 14:38:10.28 ID:fQvuq5b3
ハムなんぞ、1日81枚くらい普通に食うだろ…。

127: 2018/08/26(日) 18:27:29.83 ID:Mt0mfecT
>>15
ぇえっっ!

142: 2018/08/26(日) 20:32:36.74 ID:6D+5N649
>>15
ぎりアウト

16: 2018/08/25(土) 14:41:20.95 ID:SjKVzp6x
80枚って、ナトリウム摂取量的にダメだろw

17: 2018/08/25(土) 14:42:35.39 ID:rvWdkPFK
ずいぶん薄いハムだな

20: 2018/08/25(土) 14:48:24.11 ID:/OcQtHP3
大腸がんのリスクに上がるハムは添加物ではなく
加工肉だから

24: 2018/08/25(土) 15:16:59.32 ID:oBp07/TR
食わずに死ねるか!