1: 2018/09/02(日) 20:15:42.56 ID:CAP_USER
【8月30日 AFP】
ニュージーランドに生息する、長い金髪の眉を持つペンギンは毎年12月、南極大陸との中間に位置する海域まで移動して戻ってくるという「遠泳の旅」に出ている。ペンギンの移動に関する追跡調査に初めて成功し、約2か月に及ぶ旅の実態が判明した。研究論文がこのほど、米科学誌「プロスワン(PLOS ONE)」に掲載された。

 ペンギンは世界中で愛され、数々の漫画やアニメの人気キャラクターになっている。その一方で、生態に関しての研究はあまり進んでいないという実情がある。しかし、研究チームが記録したデータは、その移動距離が驚異的なものであることを示していた。

 研究対象となったのは、ニュージーランドに生息するキマユペンギン(学名:Eudyptes pachyrhynchus)。このペンギンは毎年、その生息する海域を離れて移動するが、その移動先についてはこれまで分かっていなかった。

 動物学者らの考えは、沿岸付近にとどまっているのだろうというものだった。これを明らかにするため、研究計画「タワキプロジェクト(Tawaki Project)」を立ち上げた研究チームは、人工衛星追跡タグをペンギン20羽に装着し、日々の移動行動に関する追跡調査を行った。プロジェクト名にある「タワキ」とは、キマユペンギンの現地での名前だ。

 ニュージーランド・オタゴ大学(University of Otago)動物学部の研究員で、タワキプロジェクトの責任者を務めたトーマス・マッターン(Thomas Mattern)氏は、「初めて見た時は、衛星データが間違っていると思った」と話し、「そこからは、ただ単に訳が分からなくなり、心底驚いた。いったい彼らはどこへ向かっているのか、いつ止まるのか…」と続けた。

 キマユペンギンは、南極大陸との中間に位置する海域まで泳いでいた。そこは北から流れ込む暖流と南からの寒流がぶつかる海域だ。ペンギンたちはそこで向きを変え、ニュージーランドに戻った。

 この海域までの往復で、1羽の雌は67日間で6801キロ移動した。1羽の雄は77日間で5597キロを泳いだ。

続きはソースで

(c)AFP

http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/f/6/810x540/img_f651f1fff997fa9711d571308caf7fb7210604.jpg

AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3187823
ダウンロード (1)


引用元: 【動物】ペンギンの驚異的な遠泳67日間で6801キロ、追跡調査に初めて成功 NZ[08/30]

2: 2018/09/02(日) 20:18:08.80 ID:7Nfm+2p7
人間が泳げる距離が短いだけじゃないの?飛べないし

4: 2018/09/02(日) 20:29:55.10 ID:HVoAKnyL
中国人が捕獲して連れ帰る途中沿岸警備隊に捕まって解放されたのか

5: 2018/09/02(日) 20:37:53.19 ID:n8tlunDV
ははは、所詮は非魚類よwww
俺たちマグロなら3日で達成www

48: 2018/09/05(水) 13:40:14.08 ID:nVuOZtsz
>>5
3日で泳げるわけないだろバカ

6: 2018/09/02(日) 20:42:01.32 ID:8P1g6TJm
水中を飛んでるんだよ

8: 2018/09/02(日) 20:49:35.26 ID:Xc/5JJBu
人間の移動速度遅スギィ

11: 2018/09/02(日) 21:03:11.09 ID:KZYLuRxC
渡りペンギン

15: 2018/09/02(日) 21:15:06.54 ID:1oiiqYdo
色々中国で安く作らせて汚染して平気な奴らは一回シロクマみたいに無補給で300キロくらい泳いで考えろと思う

17: 2018/09/02(日) 21:22:03.97 ID:DMOcigeG
日に100キロ以上泳ぐんか⁉

18: 2018/09/02(日) 21:37:26.03 ID:Q+4sYt1s
体温調節どうなってんだろ

21: 2018/09/02(日) 22:02:54.71 ID:sdkbJamk
おしどりは実はおしどり夫婦ではない
ペンギンは実はおしどり夫婦なのである

30: 2018/09/03(月) 09:13:07.09 ID:88kswicJ
>>21
コウテイペンギンはおしどり夫婦なのは子供を育成している間だけ
子供を育てきったら85%は離婚する
おしどり夫婦なのは極限環境で子孫を残すための戦術にすぎない

22: 2018/09/02(日) 22:56:27.21 ID:B15moH0H
皇帝ペンギンも凄い距離移動するよね。氷の上だけど。何のメリットがあるんかいな?

24: 2018/09/03(月) 01:50:53.65 ID:Dx9vt/Ug
キョクアジサシの方が凄いだろ、ちょっくら北極まで、ちょっと南極まで、の生活だぜ。飛ぶ方が時間単位では消費エネルギー多いだろうし。

25: 2018/09/03(月) 02:09:25.14 ID:mURHelPc
…ということはやはり
「イミダゾールジペプチド」のおかげなのだろうか?

28: 2018/09/03(月) 04:35:21.12 ID:Q9sikXr7
ペンギンエネルギー

32: 2018/09/03(月) 09:30:36.90 ID:TdI+dpEb
渡り鳥みたいやな

33: 2018/09/03(月) 09:48:59.50 ID:PMAbu+V8
キマユペンギンってなんだろうって思ったら、フィヨルドランドペンギンのことね。

46: 2018/09/03(月) 17:55:29.54 ID:yk1ITbdg
>>33
ペンギン好きでも聞かない言い方だよなー、学術的に残ってるのかも知れないけど

34: 2018/09/03(月) 09:49:06.25 ID:Eq9OkqAq
寒い場所にいると脂肪で防寒する必要がある
脂肪があると飛べなくなる
じゃあ、泳ぐことに特化しよう、って話かな?

35: 2018/09/03(月) 10:05:28.61 ID:cPW458jW
鳥の羽はおそらく雨除け。レインスーツだった。
そして水へ適応した。翼も最初は水への適応だったかもしれない。

36: 2018/09/03(月) 10:13:43.27 ID:+D7WHN19
海で魚を獲る鳥は多いし
居住地と餌場の移動に飛行があまり要らないくらい楽だった鳥が水中性能に特化したとか
それから色々障害があって移動距離が長くなっちゃった

45: 2018/09/03(月) 17:35:50.68 ID:+791yHSu
渡り鳥みたいな逆V字型編隊飛行みたく泳がないの?

47: 2018/09/04(火) 12:34:28.80 ID:iTtDIbDo
泳ぎじゃなくて羽ばたきだがな

49: 2018/09/05(水) 14:07:04.65 ID:vyCZqo10
クジラが一番ペンギン二番!
クジラなんてもはや陸に上がれないほど適応しちゃってますし。
鼻がアタマのテッペンに移動しちゃうとかどれだけの執念と年月が必要だったことか!

50: 2018/09/05(水) 14:20:29.14 ID:o31hPaxm
鳥類は空を飛んだり水中を泳いだり出来るのに、人間は機械が無いと地べたをウロウロするしか無いと言うのは、ちょっと進化の方向を限定し過ぎたんじゃないかと思う。

52: 2018/09/10(月) 11:41:04.92 ID:acxqAHxE
よく元の場所に戻れるな