1: 2018/10/01(月) 13:34:01.39 ID:CAP_USER
実はあまり知られていないのですが、東大は入試で「ある能力」を求めています。東大のアドミッション・ポリシーの中で、「入学試験の基本指針」として3つの力が挙げられているのです。

第一に,試験問題の内容は,高等学校教育段階において達成を目指すものと軌を一にしています。

第二に,入学後の教養教育に十分に対応できる資質として,文系・理系にとらわれず幅広く学習し,国際的な広い視野と外国語によるコミュニケーション能力を備えていることを重視します。そのため,文科各類の受験者にも理系の基礎知識や能力を求め,理科各類の受験者にも文系の基礎知識や能力を求めるほか,いずれの科類の受験者についても,外国語の基礎的な能力を要求します。

第三に,知識を詰めこむことよりも,持っている知識を関連づけて解を導く能力の高さを重視します。

注目してもらいたいのが第三の「持っている知識を関連づけて解を導く能力」です。

東大のアドミッション・ポリシーを読むまで、僕はこの能力のことを、まったく意識したことがありませんでした。

偏差値35の僕が東大を目指しはじめたときに東大のホームページを見て、「は? なんだこの能力?」と思ったことを覚えています。

でも、勉強していく中で、この能力は学びの根本となる、非常に重要な能力だと気付いたのです。

今日は、これを知っておけば学習が非常に効率的になる、「持っている知識を関連づけて解を導く能力」についてお話ししたいと思います。

■関連づければ簡単!? 東大の入試問題

いったい東大は、どんな形でこの能力を問うているのでしょうか? 実際に体感してみましょう。これは、僕が東大に不合格になった年の入試問題です。


日本国内で取引されるかぼちゃは、北海道産のものとオーストラリア産のものが多い。オーストラリアからかぼちゃが輸入されている理由を答えなさい。(2015年 地理 第2問 一部改変)

少し簡単にしていますが、おおむねこんな問題です。さて、みなさんは答えられますか? また、この問題で東大がどんな知識を関連づけさせたいのか、わかりますか?

この問題を見たとき、次のように考えてしまう人がいます。

「オーストラリア産かぼちゃが多い理由なんて、今まで聞いたことがないから解けない」「この問題は、かぼちゃの生産についての知識を問う問題なんだな」

試験会場の僕も、そう感じてしまいました。

実はこれが落とし穴なんです。問題が解けないとき、知らない情報が出てきたときに、「自分は知識量が足りないから」と考えてしまうと、いつまでたっても問題が解けないのです。

この問題が解けたという東大生に話を聞くと、「かぼちゃの生産」について事前に知っていた学生は、ただの一人もいませんでした。では彼ら彼女らに、どんな知識があったのか?

「南半球は季節が逆」という知識だけです。

みなさんがかぼちゃ好きかどうか僕にはわかりませんが、かぼちゃって、年間を通して食べられますよね? 煮物やサラダ・スープなど、春夏秋冬いつでも食べるものだと思います。

でも農産物は、一つの地域だけでは(たとえば北海道だけでは)、一つの季節でしか生産できませんよね? かぼちゃは秋から冬にかけて収穫できますが、春や夏に食べたい需要もある。

だからこそ、オーストラリアなんです。オーストラリアなら、日本とは季節が逆ですから、日本が春や夏のタイミングで収穫できるのです。これがこの問題の答えです。

この問題をはじめ、東大の入試問題では「すごく単純な知識をうまく使えば解ける問題」が多数出題されています。

続きはソースで

https://www.newsweekjapan.jp/stories/assets_c/2018/09/newsweek_20180928_114103-thumb-720xauto.jpg

ニューズウィーク日本版 https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/09/post-11024.php
images


引用元: 【話題】東大が入学試験にぶっ込む「頭のよさを測る」問題 日本最高の教育機関が求める能力とは?[09/28]

2: 2018/10/01(月) 13:41:48.56 ID:jndnIMnB
リスクマネジメントなのかと考えたけどそうか、南半球か・・・

俺は東大入れないなw

137: 2018/10/02(火) 04:53:40.48 ID:74R7oWlW
>>2
オーストラリアは多くないよ、5位内にも入ってないよ

メキシコが多いよね
ニュージーランドも多いよ
メキシコとニュージーランドで輸入量の95%を占める

数字は財務省貿易統計だよ

食は自由に輸入先を選べるものではないんだ。政府主導だよ

輸入先の選定基準は第一にリスクヘッジだよ
メキシコが多いのはメキシコで日本産のカボチャを栽培していて品種と経営主導が日本にあるからだよね

1年を通して輸入できるけど国内の農家を守るために輸入時期を限定しているんだよね

東大などというレベルの低い大学は問題のレベルも低いし、常識を知らないお馬鹿さんが集まるよね
問題作る側もお馬鹿さんだから回答もとんちんかんというのもうなずけるよね

ちなみにカボチャは神戸港から大半が輸入されるよね
時期的にもハロウィンでそこを生かせばいいのに神戸の人たちは誰も神戸でカボチャの輸入してる事知らないんだよね
お馬鹿さんだね

3: 2018/10/01(月) 13:44:38.16 ID:JhvcrlAt
Fラン「ハロウィンが流行ってきたから」

78: 2018/10/01(月) 17:10:21.32 ID:leKnX6Ax
>>3
(笑)
正解ですよ。

5: 2018/10/01(月) 13:47:38.17 ID:lxlIFvlQ
東大にうまく入学できたとしても、その後ついていけないら

12: 2018/10/01(月) 13:53:25.67 ID:SzBYACEj
でも行き着くところはルーピーなんですよ

13: 2018/10/01(月) 13:53:32.19 ID:KUNdlQIB
水平器の意味を知らないとどうしようもない
重力と同じでこんな問題は今の日本に必要ない

14: 2018/10/01(月) 13:57:30.16 ID:k/KvT441
>>1 東大生に求めるべきは知識的応用力ではないと思うけどな。

『自分たちは頭がいい、自分と同じレベルの人間は東大にしかいない』
この考えを捨てるところから始めないと。

57: 2018/10/01(月) 15:50:02.54 ID:mDI8VasJ
>>14
>『自分たちは頭がいい、自分と同じレベルの人間は東大にしかいない』
>この考えを捨てるところから始めないと。

冷厳な現実の認識を捨てさせてどうすんだw

15: 2018/10/01(月) 13:58:39.00 ID:+aL8+cHs
原発から出る排熱を利用して、冬の間は温室栽培すればいい

はい論破

19: 2018/10/01(月) 14:04:29.38 ID:Orp5l92L
>>15
その業務を命ず
尚被曝には注意されたし

16: 2018/10/01(月) 14:01:08.67 ID:M4IfMTAj
>日本最高の教育機関

違うだろ。
日本最大の役人養成機関だろwww

145: 2018/10/02(火) 06:05:54.49 ID:zR7cv6cn
>>16
正解

17: 2018/10/01(月) 14:02:07.14 ID:eRTb7FCq
それだとオーストラリアじゃなくてもいいじゃん

21: 2018/10/01(月) 14:05:58.09 ID:365L0aiA
>>1
足りない情報の中で妥当性の高い回答のなかから
知ったかぶりをして決め打ちか

118: 2018/10/01(月) 20:42:31.37 ID:Wy1Baz+b
>>21
限られた情報を繋ぎ合わせると答えが出るって試験問題としてはしょうがないけど、それに特化したとこでそれが限界なんだよな。
役人としては優秀な人材を獲得できるだろうけど、世界相手に勝負するには厳しい。
2番3番煎じのコピー品は中国韓国に持ってかれるから。

22: 2018/10/01(月) 14:07:28.38 ID:bG0YrFsM
20秒で答えが5つ出た俺は東大に合格するかも
・・・ま、院卒商社勤務からの自営業40歳の普通のエリートだけどwwww

①南半球は季節が反対
②アフリカ、南アメリカと比べ、オーストラリアは物流が近い
③大陸として隔絶されており病気リスクが低い
④船で運んでも劣化しない作物
⑤アジアの経済恩恵が拡大する予定の豪での生産拡大は未来の利益を創出するから

まぁ18歳当時、このうち2or3個しか回答できなかったけど

28: 2018/10/01(月) 14:14:09.31 ID:ZiW5aewS
>>22 エリートなのに自営?商社在籍中に起業して上場間近の株式会社じゃないの?
エリートでも何でもない
ただの落ちこぼれ脱サラ商店主じゃんww

154: 2018/10/02(火) 15:53:14.12 ID:9/r4HSco
>>28
お前はバカか?
エリートかどうか知らんが、一流企業の商社マンは新入社員でも社長みたいなもの。
経験2、3年で系列傘下の低迷企業の立て直しを命じられる。社長に任命されるか特別役員に任命されるか、まあそんな感じ。
そういうのを数か所経験して、大規模プロジェクトの中心メンバに抜擢されていく。

それでも収入はせいぜい1000万円前後しかもらえない。
商社で役員を目指すより、培ったスキルと人脈、知識を生かして、小規模企業でも立ち上げて儲けたほうが稼ぎもいい。
南米やアフリカ、中東など世界中から売れそうな商品を探して日本で上手に売れば結構儲かるぞ。

ちょっと前なら大豆やコーヒー、香辛料やお茶など商品には事欠かなかった。
昨今はインターネットの普及であまり旨みはなくなってきたが、まだまだ発掘できるだろう。

73: 2018/10/01(月) 16:37:18.43 ID:/+apby49
>>22
それ、カボチャだけじゃなくほとんどの作物でも当てはまるんだけど
カボチャである理由がない

95: 2018/10/01(月) 18:54:25.86 ID:dWsD1sE6
>>73
ここまで来て、なおそのアホ丸出しな言動か。救いがたいな
この問題はかぼちゃならではの問題では無い
最初からかぼちゃでなければならない理由も無い

25: 2018/10/01(月) 14:10:24.56 ID:geTnPYGp
一休さん的発想

29: 2018/10/01(月) 14:14:14.83 ID:5SVgDUAC
>>1
そんな事よりさ、語彙の解釈に関するテストしろよ
言葉や文章は何通りにも解釈できるものが多いけど、
どれだけ解釈を崩して言葉の意味を再構築していって
も 共産思想にはいきつかんぞw
このことから東大生からアカイやつが出てくるのは
異常事態が続いていたと言えるのである。

30: 2018/10/01(月) 14:17:16.09 ID:+vQEWTvi
冴えてる小学生なら解けそう。この問題が出来たから東大受かるのでなく、落としたらアウトってこと。

32: 2018/10/01(月) 14:19:47.11 ID:ZiW5aewS
>>30 ってことは、この程度の機転が利かない受験生は要らないかな?って感じかww

33: 2018/10/01(月) 14:22:19.04 ID:i9z81Sm3
>>1
ゆとり「最高学府ガー 最高学府ガー」

34: 2018/10/01(月) 14:28:03.25 ID:dP/3nnGz
DNAや家庭環境は本人の責任を問えないので、それによってほぼ決まる学力を測ることは差別に該当するポリコレ違反

35: 2018/10/01(月) 14:30:41.15 ID:hCvc3qT6
>オーストラリアなら、日本とは季節が逆ですから、日本が春や夏のタイミングで収穫できるのです。これがこの問題の答えです。

これは灘中学の入試問題レベルだよな。
小学生の解く問題。

37: 2018/10/01(月) 14:35:35.23 ID:ZiW5aewS
>>35 トップクラスの国立出てない大人が解けない問題も名門中学入試レベルじゃね?

36: 2018/10/01(月) 14:33:28.39 ID:wIWmIsks
東京大学が求める 頭が良い基準 = テストで満点を取ること ≠ 思考型