1: 2018/10/02(火) 13:52:39.68 ID:CAP_USER
インド西部マハラシュトラ州で、数万年前に岩に刻まれたとみられる絵が発見された。考古学者らは、これまで知られていなかった文明の証拠なのではと胸を躍らせている。BBCマラーティー語のマユレシュ・コンヌールが取材した。

岩に刻まれた文字や絵をペトログリフと呼ぶ。マハラシュトラ州のコンカン地域の丘の上で、数千ものペトログリフが見つかった。

ラトナギリやラジャプールなどで見つかったペトログリフの大半は、平らな岩山に刻まれている。数千年にわたり、誰にも気付かれずに残っていた。

ほとんどのペトログリフは土や泥の層の下に隠れていたが、地表面にあらわになっているものもあった。地域によっては、聖なるものとして地元住民に祭られていたと考えられている。

動物から鳥、人間、そして幾何学模様まで、刻まれた絵は実に多彩で、専門家を驚かせた。

描かれた方法や、他の地域で見つかったものとの類似性から、今回見つかったペトログリフは先史時代のもので、今までに見つかった最古ののかもしれないと専門家たちはみている。

マハラシュトラ州政府の考古学部門を統括するテジャス・ガルゲ氏はBBCに対し、「調査してまず最初に、紀元前1万年ごろのものだと推理した」と説明した。

ペトログリフの発見は、スディル・リスブード氏とマノジ・ナラセ氏率いる探険家グループによるところが大きい。2人はこの地域でいくつかのペトログリフを見つけたのを機に、本格的な調査に乗り出した。

多くのペトログリフは集落の寺院内にあり、地元の民間伝承の一部になっている。

「何千キロも歩いた。色々な人が写真を送ってくれるようになったし、ペトログリフを見つけるために学校に協力を仰いだりもした。

続きはソースで

(英語記事 Prehistoric art hints at lost Indian civilisation)
https://www.bbc.com/news/world-asia-india-45559300

https://ichef.bbci.co.uk/news/976/cpsprodpb/68C8/production/_103642862_forbbconly.jpg
https://ichef.bbci.co.uk/news/660/cpsprodpb/B6E8/production/_103642864_forbbconly.jpg
https://ichef.bbci.co.uk/news/660/cpsprodpb/8FD8/production/_103642863_forbbconly.jpg
https://ichef.bbci.co.uk/news/660/cpsprodpb/DDF8/production/_103642865_forbbconly.jpg
https://ichef.bbci.co.uk/news/660/cpsprodpb/10508/production/_103642866_forbbconly.jpg
https://ichef.bbci.co.uk/news/660/cpsprodpb/12C18/production/_103642867_forbbconly.jpg

BBCニュース
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-45703857
images (1)


引用元: 【考古学】失われた文明の痕跡? 岩に刻まれた絵、サメやクジラも インド[10/01]

2: 2018/10/02(火) 13:54:22.14 ID:QIDiG+QZ
昔は絵の上手いやつは居なかったのか。

28: 2018/10/02(火) 20:31:44.16 ID:AfJXl0JZ
>>2
5番目の象、かなり上手いよ

3: 2018/10/02(火) 13:55:58.39 ID:iz44+hX4
>数万年前に岩に刻まれたとみられる絵
これから文明へ跳躍できない
こんなこと言っていては、相手にされないだろう

4: 2018/10/02(火) 14:01:53.15 ID:458vy2kd
エ◯い絵が全然ないのな・・・・エ◯こそ根源なのに

33: 2018/10/02(火) 23:12:47.12 ID:z2McPNVg
>>4
それは近年現代人の発想だ。昔はそういう概念はない。

34: 2018/10/03(水) 03:05:45.68 ID:8mwhIk79
>>4
6枚目を目を細めて見てみ

5: 2018/10/02(火) 14:05:10.61 ID:ZrEzLyhA
こういう壁画とか巨石文化って未来に残すために作ったとしか思えない
だって、木とかでちゃちゃっと作った方が簡単だし

8: 2018/10/02(火) 14:21:06.48 ID:lY2GXpdg
>>5
困難な事をやり遂げる事に信仰が宿り人々は奇跡を見て権威になる。

モアイ像、ピラミッドから世界征服の野望に五輪の記録。

やり遂げたから神になり、神になるためにやり遂げる。

歴史云々は副次的なもの

23: 2018/10/02(火) 16:44:42.80 ID:7ImE7fou
>>5
木じゃ腐るやろ

6: 2018/10/02(火) 14:09:56.02 ID:oy6+AMe7
探検家って金持ちの娯楽だよなあ
いいなあ

7: 2018/10/02(火) 14:17:35.71 ID:X5arB14J
木とかでちゃっちゃと作ってしまうその時代の主流とは相容れない
強迫神経症や自説捏造する小集団が残した偽書みたいなもんかもしれんしね

9: 2018/10/02(火) 14:25:36.61 ID:Y7+mA6Mk
文字が発明されるまでは絵が文字の代わりだったんだろうね

10: 2018/10/02(火) 14:26:44.59 ID:Ta0yfFVc
描くこと、表現すること これらは人類の本能なのかもしれない

12: 2018/10/02(火) 15:04:04.46 ID:TGr6cd5g
のちの万能壁画である

13: 2018/10/02(火) 15:10:18.44 ID:Oy2O8lg9
>しかし、ではなぜサイやカバなど、インドにはいない動物も描かれているのか。
>ペトログリフを描いた人々はアフリカからインドに渡ってきたのだろうか? 
>それとも、こうした動物がかつてインドにいたのだろうか?

サイは今もインドにいるよ
カバは・・・インドにいたのかも知れんな

14: 2018/10/02(火) 15:21:34.98 ID:2xqheI4F
サイとかカバ、サメはどれなの?

15: 2018/10/02(火) 15:24:59.57 ID:+phjOiQf
サメは上手に書けとるな

25: 2018/10/02(火) 17:58:22.03 ID:K7msDOED
>>15
スカイフィッシュみたいやんか

16: 2018/10/02(火) 15:42:05.66 ID:27mlHBAh
ゴッドハンド

17: 2018/10/02(火) 15:49:33.65 ID:r9z+X23H
三番目の写真は素っ裸のおっさんが
女子高生の前でコートを広げてる図
にしか見えない。

32: 2018/10/02(火) 21:50:16.73 ID:a+3htmQk
>>17
wwwww

18: 2018/10/02(火) 15:55:02.77 ID:bV2+4uP7
>>1
なんか新しく見えるけど…

22: 2018/10/02(火) 16:39:10.93 ID:FWo0SY3d
>>18
君の脳みそで新しく見えるのは自由

ただ、もしそこから捏造だと主張したいのであればオカ板の巣に帰ってやってくれ
自分の目で確めたわけでも調べたわけでもなく、あの写真の印象だけで主張したいのならば

19: 2018/10/02(火) 15:57:33.77 ID:YEH3s3uE
現代アート作家はこれ見てパクッた

20: 2018/10/02(火) 16:15:15.30 ID:+V00VQvg
日本にもペトログリフはたくさんあるよね
神社で祀られてるのが多い

24: 2018/10/02(火) 16:51:08.47 ID:+V00VQvg
ペトログリフを科学的に調査すると、古代史が書き換えられちゃうからか
今一つ、世界的に体系立ったメジャーな研究、議論にならないよなあ

胡散臭いものとしてフタをする傾向になると思うのは、オレだけ?

27: 2018/10/02(火) 19:16:59.44 ID:kgdIqABM
ベトナムからインドまでの広大な土地にかけて4大文明以上の一つの巨大国家があったらしいが、
その名残かもしれんな

30: 2018/10/02(火) 20:49:18.39 ID:MJhJLkC0
現在のインド人と同じ民族とは限らない
アーリア人の侵入はBC2000年頃なのでドラヴィダ人かもっと別な民族か

36: 2018/10/04(木) 10:19:56.64 ID:Yf/sL1Kt
画像見る限りなんか胡散臭いな
支援金欲しさでねつ造する輩多いから鵜呑みには出来んな

35: 2018/10/03(水) 14:47:37.78 ID:acMoe0+c
なんで世界中の神話にドラゴンぽっい動物が出てくるの?