1: 2018/10/10(水) 17:27:16.89 ID:CAP_USER
■日本の知的生産力は今がピークかもしれない

 京大高等研究院の本庶佑特別教授(76)が2018年10月1日、ノーベル医学・生理学賞を受賞すると報じられた。本庶教授は免疫の働きにブレーキをかけるたんぱく質「PD-1」を発見し、これを取り除くことにより、がん細胞を攻撃する「がん免疫療法」の開発に結びつけた功績が評価されたという。京大は筆者の出身大学であり、その母校の教授がノーベル賞を受賞するということを大変嬉しく思う。 

 本庶教授のノーベル賞受賞により、日本人のノーベル賞受賞者は合計27人になった(その内、2008年の南部陽一郎氏(物理)は米国籍、2014年の中村修二氏(物理)は米国籍、2017年のカズオ・イシグロ氏(文学)は英国籍)。

 日本人ノーベル賞受賞者を出身大学別に分類すると、京大は自然科学分野のノーベル賞受賞者が最も多く、受賞者がほぼ約10年に1人の割合で出現していることが分かる。本稿では、なぜこのような結果になるのかを、筆者の体験談をもとに考察する。そして、知的生産力は物的生産力のピークより遅れてやってくることを紹介し、現在の日本が知的生産力のピークにあるかもしれない推論を述べる。

■出身大学別のノーベル賞受賞者
http://jbpress.ismedia.jp/mwimgs/1/5/600/img_15dd04fe531fb42473fe450dde4041a266282.jpg

 例えば、2012年にiPS細胞の研究でノーベル医学・生理学賞を受賞した山中伸弥氏は、ノーベル賞受賞時は京大に在籍していたが、学歴としては神戸大学の医学部を卒業し、大阪市立大学大学院で修士および博士号を取得したため、上記分類では「神戸大学」ということになる。

 さて、図1からは、以下の傾向を読み取ることができる。

(1)2000年を過ぎてから受賞者が増大している。2000年以前は、1949年の湯川秀樹氏から1994年の大江健三郎氏まで8人、つまり、45年間で8人(5.6年に1人)しかいないが、2000年以降は、18年間で19人(ほぼ毎年1人)が受賞している。

(2)出身大学別では、東大8人、京大7人、名古屋大3人の順となっている。自然科学3分野に限れば、京大7人、東大6人、名古屋大3人の順となる。

(3)自然科学3分野に限ると、東大、名古屋大などが2000年以降に集中しているのに対して、京大だけが1949年の湯川氏以降、散発的に受賞している。湯川氏以降、69年間で7人の受賞者であるから、ほぼ10年で1人のペースとなっている。

 以上から、京大は、「自然科学分野のノーベル賞受賞者が最も多く、ほぼ10年に1人の割合で受賞者が出現する」というユニークな特徴を持つことが分かる。

 では、なぜ、京大がこのような特徴を持つのだろうか?

(中略)

■学科という境界がない理学部

 筆者は2回生から3回生になるときに転部試験を受けて、農学部から理学部数学科へ転部した。ここでも驚くべき体験をした。

 まず、理学部内の学科の移動は自由である。というより、学科という概念がない。境界領域や複合領域を研究するための仕組みかもしれない。学科の壁がないから、卒業するときには教務課から「あなたは何を学んだのですか?」と聞かれる。「物理学かな?」と答えると、卒業証書には「主として物理学を学んだ者」と記載される。

 理学部の数学は芸術のようで自分には合わないと感じた筆者は、すぐに素粒子・原子核物理へ鞍替えした。そして素粒子論の講義で次のように言われたことにさらに衝撃を受けた。

「大学というのは天才が1人いれば10年持つ。しかし、どう見ても君らは天才ではない。だから、とっとと卒業して出て行ってくれ。優が欲しければ試験用紙に『優をくれ』と書け。お望みの成績をあげますよ。だから留年しないで卒業してもらいたい」

続きはソースで

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/54305
ダウンロード


引用元: 【話題】京大が10年ごとにノーベル賞受賞者を輩出する理由[10/09]

4: 2018/10/10(水) 17:31:17.90 ID:aywGldCX
筆者は京大卒とか書かなくていいと思うんだ

22: 2018/10/10(水) 18:47:44.63 ID:RKujjeSR
>>4
でも、それがないと説得力がな~

6: 2018/10/10(水) 17:33:54.17 ID:EJwolGqL
私大の理系が糞すぎる

10: 2018/10/10(水) 17:49:03.92 ID:jZGHa3vf
東大は?

73: 2018/10/11(木) 13:41:05.39 ID:gz305scS
>>10
莫大な国費使って巨大な実験施設建てて
既に提唱されてる理論を証明して受賞

11: 2018/10/10(水) 17:51:59.73 ID:XZ/AxmjC
10年毎なら どこでも可能じゃん

12: 2018/10/10(水) 17:55:20.85 ID:SGmVor0S
バブルのころにばらまいた金が利いてきるから
その後箱モノや設備に投資してないから暗黒期が来る

67: 2018/10/11(木) 12:39:56.09 ID:thnOK5xY
>>12
教育もどんどん劣化してるからな
まだ何とかなってるのは最近の受賞者が若い頃はまだ戦前教育の名残があったから
その世代が引退したらもう無理だろうな
教育にはいっさい何も言わなかったバカウヨのせいだな

13: 2018/10/10(水) 17:56:26.42 ID:3x+YeacQ
頭が良い(天才率高し)人が集まる・・・京大
試験に特化(IYI率高し)した人が集まる・・・東大

14: 2018/10/10(水) 17:58:31.16 ID:c3clZXCs
ノーベル賞を取ったからと一流と思ってる時点で、二流。

17: 2018/10/10(水) 18:03:13.45 ID:44MG8aC6
>>14
wwwww

16: 2018/10/10(水) 18:02:07.70 ID:XnJqRopP
ほんと、京大ってカッケーよな
そのカッコよさに惚れて京大理学部受けたけど完全な玉砕だったわ

62: 2018/10/11(木) 10:37:25.26 ID:XJhF46Bs
>>16
IITの方がかっこいい

18: 2018/10/10(水) 18:05:15.57 ID:fMHUYRev
世界大学ランキングのインチキがよく解るw

23: 2018/10/10(水) 18:55:35.82 ID:iofzXmw8
ノーベル賞って人脈でしょ?

24: 2018/10/10(水) 19:07:42.50 ID:Ht6DZs39
STAPも京大関係者がいた

25: 2018/10/10(水) 19:10:49.48 ID:gvVgfXnz
日本最高峰の東大理3からは何人ノーベル賞取ったの?

46: 2018/10/10(水) 23:38:51.76 ID:h+zELa7I
>>25
東大離散と言うより、東大医学部なw

あと、東大医学部からノーベル賞受賞者は1人もいない。何しろ、医学部出身者のノーベル生理学・医学賞受賞者は神戸大と今年取った京大の2人しかいない

東大医学部は捏造研究が進んでいる先進的なラボが多いから、その内イグ・ノーベル小保方賞なら受賞出来ると思う。

47: 2018/10/10(水) 23:42:40.01 ID:o4+wyMTA
>>46
イグノーベル賞馬鹿にすんな
ダーウィン賞…といいたいが条件満たしてないか

32: 2018/10/10(水) 20:11:48.52 ID:yYI7QVhp
東大卒の俺から見て。

この論考はすごくためになる。

英米の栄枯盛衰もそうだが日本もそれに乗れただけでも
資源の乏しい島国としてはよく頑張ったと思う。

京大の進級のずさんさは、ウウム。10年に一人、天才が生まれても、
その他の99%以上がカスになる可能性があるから、もうちょい平均を底上げした
方が社会貢献になると思うケドなあ・・・

43: 2018/10/10(水) 23:15:55.49 ID:PqKHz6Q7
>>32
資源国で豊かな国なんてないけどな
あるのは豊かさを与えられた地域や

35: 2018/10/10(水) 20:50:13.55 ID:7Va0vMW5
どの大学だろうとゴールが入学ではないことが最低条件だわな
何しに大学選んだか ってのがなくて親子ともども行けるとこまでとりあえず
てのは東大多いしさ

37: 2018/10/10(水) 21:05:58.44 ID:aOKr9V13
> 日本の知的生産力は今がピークかもしれない

これ20年前から言われてるよなw

38: 2018/10/10(水) 21:06:15.22 ID:3cT7sGPM
>>1
行ったことないけど、変態が多いイメージしかない
入試問題は、良い問題ばかりだと思うから、理系なら、必ず、一回は解く問題多いでしょ

※でもやっぱり、変態が多いイメージしかない

39: 2018/10/10(水) 22:07:06.63 ID:8EsLHV+0
文学賞と平和賞を取っていないところがとても良いね!

41: 2018/10/10(水) 23:04:05.56 ID:IPyT4akN
京大の入学試験の国語と英語の解答用紙って枠がないんだぜ。ほぼ藁半紙。

42: 2018/10/10(水) 23:13:57.68 ID:PqKHz6Q7
財団も運用せんと金続かんからな
倍になるの判ってるのなら
ヤラないのが悪
それが資本主義なんや

45: 2018/10/10(水) 23:31:07.30 ID:Wpux7m8Y
師匠の言う通りにするよう仕込まれるのが東大

師匠の話は半分しか聞かないのが京大

48: 2018/10/10(水) 23:48:13.75 ID:i/gIbA3I
東京から離れてて、のんびりした環境なのもいいのかもね。
研究に適してるのかも。

61: 2018/10/11(木) 10:15:36.51 ID:HkZoTWgS
>>48
これ結構あると思うよ
京都大学は周辺にほんと静かで人がいない散歩コースたくさんあるから
哲学の道とか吉田山とか鴨川周辺とかね
学生や教員の通勤通学時間も平均して短めで毎日満員電車乗ってますみたいな人少ないんじゃないかな

93: 2018/10/12(金) 01:07:30.98 ID:vwx+z2Gu
>>61
京都で満員電車がそうない
座れるか混んでるかレベル

66: 2018/10/11(木) 12:12:35.74 ID:2KCyz9oJ
なんで東大はノーベル賞取れないんですか
じつは霞が関専門学校なんですか

72: 2018/10/11(木) 13:17:30.33 ID:artJbrCo
>>66
東大を卒業して霞が関の官僚にはるのは1割も
いないよ。

33: 2018/10/10(水) 20:25:29.94 ID:v7t4Az+a
赤門との違いは自由度か、分かる分かる。