1: 2018/10/28(日) 14:09:25.26 ID:CAP_USER
東京都北区は、区内を流れる荒川など4河川で毎年行っている魚類の生息調査の結果、過去2番目に多い35種類の魚が見つかったと発表した。区は1984年から河川環境や水質状況を把握するために調査しているが、今回初めて見つかった魚種もあり、多様な魚が生息していることが明らかになった。

 調査は9月12日、25日、10月9日、荒川、隅田川、新河岸川、石神井川で、投網や釣りによって行った。捕獲されたのは、スズキやマハゼ、ボラ、コノシロなど35種類1400匹で、2016年の36種類に次いで多かった。

 魚の繁殖などを助けるため、05年に荒川沿いに設けられた入り江「ワンド」では・・・

続きはソースで

■今回の調査で初めて捕獲されたカライワシ
https://www.yomiuri.co.jp/photo/20181025/20181025-OYT1I50016-N.jpg

読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/eco/20181025-OYT1T50040.html
images


引用元: 【魚類生息調査】東京・北区の川の魚34年前は9種類⇒現在35種類[10/25]

2: 2018/10/28(日) 14:15:41.87 ID:igi8Nnw/
環境DNA 調査すれば、もっと種類が出そうだな。

4: 2018/10/28(日) 14:22:36.57 ID:2WEY+jXH
>>2
感潮域だからそのものは入ってきてない海水魚とかも検出されるのかな。
流石に水槽の排水で外来種騒ぎとかはないだろうけど。

7: 2018/10/28(日) 14:49:29.15 ID:7CHPRGGD
人間が絶滅すれば
野性動物や植物たちは大喜びするだろう

8: 2018/10/28(日) 15:08:48.91 ID:GHwl992Y
台風でよその魚が迷い込んだんだろ

9: 2018/10/28(日) 15:17:33.39 ID:IG4ugpkf
練馬の豊島園を流れる 石神井川で

水辺の宝石カワセミが 黒い筋の入った小魚を

獲って食べてたぜえ (`・ω・´)

38: 2018/11/04(日) 12:09:25.53 ID:HG3JIjjn
>>9
モツゴかな

10: 2018/10/28(日) 15:19:50.34 ID:Iq631fiV
タワマン育ちで、こういう研究に興味持つのは増えるだろうなあ

11: 2018/10/28(日) 15:44:43.21 ID:pzrk+YrJ
メダカはいないのか?

30: 2018/10/28(日) 21:57:48.30 ID:PBiQ1Pem
>>11
平日だったから学校に行ってたんじゃね?

13: 2018/10/28(日) 16:23:30.66 ID:NYAroqaj
外来魚とかじゃないんだ

20: 2018/10/28(日) 18:17:00.65 ID:w55P/tdj
>>13
魚の放流による国内移入種とかはいるかもね
鮎の放流とか色んな魚運んで拡散させてるから

14: 2018/10/28(日) 16:45:39.77 ID:UUVfT93U
汚染水の中で良く生きれるな

26: 2018/10/28(日) 21:00:19.48 ID:GFsq/bEL
>>14
いまや汚いのは田舎のほう
下水道のないとこだと
屎尿は浄化槽で処理するが生活排水はそのまま川に垂れ流しだから

33: 2018/10/29(月) 05:14:18.36 ID:KeC9ntni
>>26
>屎尿は浄化槽で処理するが生活排水はそのまま川に垂れ流しだから

それは、ひと昔前の話で今は、合併浄化槽の普及で生活排水も処理されてる
おかげで瀬戸内海なんか有史以来の低栄養の水質状態

15: 2018/10/28(日) 17:29:55.96 ID:BRaTLgk/
荒川の水質でスパゲッティを茹でてる土人が日本には居るらしい

17: 2018/10/28(日) 17:57:26.33 ID:2GAx4HrB
荒川にはタマゾン川みたいな熱帯魚はおらんのか?

18: 2018/10/28(日) 18:00:11.25 ID:0L2yd8jC
>>17
もちろんおるで
35種類のうち27種類が外来種や

22: 2018/10/28(日) 18:52:17.85 ID:2WEY+jXH
>>18
去年の結果が載ってるけど在来種の方が多いじゃん
http://www.city.kita.tokyo.jp/kankyo/jutaku/kankyo/chosa/documents/kasenseibututyousa34.pdf

24: 2018/10/28(日) 20:46:32.35 ID:3jaUuxP4
こういう環境調査って種類とか希少種を重視するけど
いつも思う事だけど本当は数が問題じゃね。
種類多くたって数いなければ自然が回復したようには見えないよね。
それに希少種いなければ環境壊して良いと言うもの違うよね。

27: 2018/10/28(日) 21:08:10.71 ID:sFczo4oP
>>24
最終的な生態回復の確認には、それぞれの種毎の個体数が重要だが、
その前段階の確認として種の種類数が重要

ある種が少数でも居れば更に増える事が期待できるが、
居なければそれがない
希少種が居なくなる=その地域を含む広域での絶滅が危惧される
非希少種なら、特定地域から消えても、隣接地域からの
移住・繁殖が期待できるが、希少種ではそれを期待できない

種類が増えた=以前よりはマシな状態に回復した
であって、 ≠万全な状態にまで回復した
なのです
あなたが言うのもその通りで、今の状態を、
ポジティブに考えるが、ネガティブに捉えるかの違いかと

25: 2018/10/28(日) 20:49:35.94 ID:3jaUuxP4
日本の環境アセスメントっておかしいよな。

28: 2018/10/28(日) 21:28:26.22 ID:TPUHEKgS
下水をあまり浄化すると川の栄養が無くなる。
今はもう自然の川岸とかないので
人口が多すぎて綺麗に仕切れないのが丁度よく生態系に作用してる。

29: 2018/10/28(日) 21:31:48.86 ID:StQ+ypNN
人間がちょっと手を緩めてやったらすぐこれだ
自然は猛威だよ
簡単にひっくり返る

31: 2018/10/29(月) 01:39:55.31 ID:i1oKcdnD
カライワシが川で見つかったって、これ幼生が川で育ったのか、
それとも成魚になってから来たのかによって、話は変わってくるわな

32: 2018/10/29(月) 03:42:54.88 ID:aEhbKECJ
何十年か前は工場排水の垂れ流しで
最悪だった

今はだいぶ綺麗になった

34: 2018/10/29(月) 11:01:11.10 ID:VPHy9gzX
海魚ばっかりだなぁ、上流から下りてきたんじゃなくて、海から遡って来てるのかな?

35: 2018/10/29(月) 14:14:42.51 ID:Cgo3Zxfo
水辺でバーベキューした場合、残飯はその辺に捨て、立ちションに野糞
した方が環境には良いつうことかな。もちろん食い物以外はちゃんと処理

37: 2018/10/29(月) 14:36:13.51 ID:TY4b47nD
汚染物質を吐き出す製造業界の工場を中国やタイやインドやベトナムなどに移転したおかげじゃん。
皮肉なもんだなあ。

39: 2018/11/05(月) 09:19:55.90 ID:3VmWBi6Z
関西のどっかは栄養無さすぎて魚減ってんだろ

36: 2018/10/29(月) 14:33:40.27 ID:n6NPpkgU
そのさらに34年前は100種以上生息してたとかだったり