1: 2018/10/18(木) 14:15:18.54 ID:CAP_USER
沖縄科学技術大学院大学のウォルフ・マティアス准教授らは、エボラ出血熱を引き起こすエボラウイルスの核となるたんぱく質の構造を突き止めた。今後、ウイルス全体の構造が詳しく分かれば、エボラ出血熱に有効な治療薬やワクチンの開発につながる。

大阪大学の杉田征彦特任研究員らと東京大学などとの共同研究。成果は英科学誌ネイチャー(電子版)で18日に掲載される。

エボラ出血熱は主にアフリカで流行する感染症で、致死率は最大90%に達する。感染した人間の血液や嘔吐(おうと)物などに含まれるエボラウイルスが体内に侵入すると感染する。2013年末から西アフリカを中心に起きた流行では1万1千人を超える死者が出た。今年もアフリカ中部で感染が広がっている。

エボラウイルスは細胞内で増え、細胞を破って外に広がる。

続きはソースで

■らせん状につながったたんぱく質にRNAが巻き付いた構造
https://www.nikkei.com/content/pic/20181018/96958A9F889DE1E4E7EBEBE1E7E2E3E5E3E2E0E2E3EA9180EAE2E2E2-DSXMZO3659933017102018CR8001-PN1-1.jpg

日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36599350X11C18A0CR8000/
images


引用元: 【医学】エボラウイルスの構造解明、治療薬に道 沖縄科技大など [10/18]

3: 2018/10/18(木) 14:23:56.40 ID:gNE8n+JN
ネイチャーやサイエンスに掲載された研究成果は9割嘘だって

9: 2018/10/19(金) 23:32:58.13 ID:8ZrFahqs
>>3
現在は本当
そのうち更新されるって話な

5: 2018/10/19(金) 10:13:43.46 ID:jrEVUkDe
突然カネダワシの新しい巻き方を思い付いたので実用新案提出してきた。

8: 2018/10/19(金) 18:36:04.49 ID:SWXdCFn4
焼肉のたれ

10: 2018/10/20(土) 03:24:28.99 ID:70Avkgxa
細菌兵器の開発が必要だ。

14: 2018/10/20(土) 14:58:08.77 ID:rS4SxDS8
今のところ
エボラウイルスに対抗できるのは
富士フイルムが作った抗ウイルス薬だけ

ワクチンが欲しいわ

17: 2018/10/20(土) 15:41:16.65 ID:4hpXpFZQ
ネイチャーは論文発表の場であって
真贋論争が今から始まる

18: 2018/10/20(土) 16:01:04.28 ID:UCDuDF/H
つーか、日本でエボラを研究できる設備が大阪や沖縄にあると?
BSL-4クラスでそ

2015年に国立感染症研究所でようやく研究開始とあったが
都民が反対してエボラは無理だったんじゃなかったか?

となると、日本では研究してないような気もするのだが

19: 2018/10/20(土) 17:01:12.80 ID:ZVt8xbYo
>>1
エボラウイルスのゲノム解明じゃないのか?

21: 2018/10/21(日) 09:10:02.07 ID:QuA6RGxu
ウイルスってほんと分子マッスィーンやね